散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

放射線(ガンマ線)と光と電波の関係

2011年12月23日 16時29分34秒 | エッセイ &余談 ・短感・片言雑事
原発事故と絡んで放射線関係のことが毎日話題に上っているが、放射線計測はシンチレーション式で行われる場合が多く、計測される放射線はガンマ線が多い。

ところで、ガンマ線は光や電波・遠赤外線・X線といった電磁波の仲間なのである。
同じ電磁波でありながら、波長の違いにより下記のように分類され、人類の日常生活に不可欠な働きをしている。


ガンマ線
放射線で人体にとって有害である。
γ線=ガンマ線(波長が10pm<ピコメータ>より短い電磁波  放射線の一種<α線 β線 γ線>)


エックス線
レントゲンやCT・MRIで使用
X線=エックス線(波長が1pm<ピコメータ 一兆分の一>―10nm<ナノ 十億分の一> レントゲンに使用)


紫外線
殺菌作用がある。人体に日焼けを起こし有害。化粧品や衣服・サングラスのUVカットのUVは紫外線の種類の頭の記号。
(波長が10nm―400nm<ナノ 十億分の一>)
UV-A (波長 315–380 nm)メラミンを褐色化 細胞の活性化
UV-B (波長 280–315 nm)日焼けを起こす 細胞がメラミン生成する。
UV-C (波長 200–280 nm)強い殺菌作用があり、生体に対する破壊性が最も強い。
オゾン層でブロックされているがオゾンホールが出来ると地表に届く。


光  
光で我々は物の形や色を見ている。
可視光線=光 (波長 360nm―830nm<JIS Z8120の定義>電磁波のうち、人間の目で見える波長のもの。)
JIS Z8120の定義によれば、可視光線に相当する電磁波波長の下界/上界は、それぞれおおよそ360 nm~400 nm/760 nm~830 nmである。
紫380-450nm   青450-495nm   黄色570-590nm   赤620-750nm
ウイキペディア 可視光線より<http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E7%B7%9A>)
人間が感じる可視光線の元 太陽の光発生のメカニズム
太陽中心部における水素の核融合により、ガンマ線が発生する。
ガンマ線は、1500万Kという高温のために固定されずに飛び交っている電子や陽子により直進を阻害される。
直進を阻害されたガンマ線は、近くのガスに吸収されてエックス線として放出される。
エックス線は、ガスへの吸収と放出を繰り返し、直進できるほどの外側部に到達した頃には、周波数が下がり可視光線や赤外線、紫外線となる。
外側部の可視光線、赤外線、紫外線は、太陽光として放射される。
(ウイキペディア 太陽光より)


赤外線  
絶対0度(-273℃)にならない限り、すべての物体は赤外線をだしている。
焚き火なりストーブや高温の物は赤外線を出していて、我々は赤外線の輻射熱を利用して暖をとることも多い。
波長が0.7μm<マイクロメータ 百万分の一>―1mm<ミリメータ 1千分の一 輻射熱・暖房)
近赤外線(波長 0.7 - 2.5μm)の電磁波、赤外線カメラ 赤外線通信 リモコンに利用
中赤外線(波長  2.5 - 4μm)の電磁波
遠赤外線 (波長 4―1000μm) の電磁波  物体からは必ず放射される。
「遠赤外線は体に深く浸透するので、体の芯から温かくなる」というように書かれた暖房器具の広告が見受けられますが、これは誤りです。
遠赤外線の持つエネルギーは、皮膚表面から約200μm(0.2mm)の深さで、ほとんど吸収されてしまい、熱に変わります。 その熱が血液などにより体の内部(芯)まで効率よく伝わり体を温めているのです。
近赤外線は、皮膚表面から数ミリメートルの深さまで浸透します。
(社)遠赤外線協会 「遠赤外線とは」より(http://www.enseki.or.jp/tokusei.html)


電波   
携帯・TV・ラジオ・無線・電子レンジその他様々なところで日常使用されている。
(波長が1mm以上)
三百万メガヘルツ以下の周波数の電磁波(光速を周波数で割ると波長になる)
例:300GHZの電波の波長は1mm  潜水艦で使う300HZの波長は1000km
電子レンジは2.45GHZ=2.45X(10の9乗)。(k:キロ10の3乗 M:メガ6乗 G:ギガ9乗)
周波数により多種類に分類されている(例 ミリ波 極超短波 短波 中波 長波)


参考
単位  ピコ ナノ マイクロ  ミリ  キロ メガ(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%8E)
例 距離の5km  ラジオの周波数1230kHZ CDの記録容量700メガバイト
コメント

日記111222(寝坊・宇宙調査・カレー・振り込み先調査・新聞購読・日記・調理・プール)

2011年12月23日 12時01分42秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日朝、いつものように目覚ましで起こされた。
すぐに目覚ましのスイッチを切った。数分後布団を出るつもり少しゆっくりしていた。
さあ起きるぞと布団から出ると、薄明るい。
寝過ごしたと思い、目覚ましを見ると7時5分前。
私自身は、寝たつもりは無かったのだが、ぐっすりと寝ていたらしい。

そうなるとすべてがずれ込み、朝食後に昨日の日記を書くのも遅れた。
それでも9時半ごろには、その態勢になって、PCに向い始めた。
日記の前に、お知らせメールや、ニュースのチェックを始めた。
そこでNHKニュースの「宇宙が3次元になった仕組みを説明」が気になったので、関連事項をいろいろ調べた。
調べると、面白くなって少し深く調べた。
無論最先端の、理論は分るはずもない。
しかし、工業高校生の時半導体関係の基礎理論として物性論を学習したおかげで、量子物理の片鱗は学んだ。
(当時は、教科書も参考書もなく、下村先生の手作りの教材だった。後日出版された。)
その目で見ると、「場の量子論」の考え方は理解できた。
その先は全く知らない世界だった。

(調べているうちに、光の性質に関して、科学技術分野に関係している人間にとっては常識的なことでも、科学技術に縁の少ない人には、全く別別の問題として捉えられているであろう事柄があるのに気付いた。
そのことを量子論の一部として書きかけていた物から切り離し、独立した記事として説明することを思いつき少し記事を書いている。その内容は後日、ブログにする予定。}

ノーベル賞関連で「超弦理論」は聞いたことがあったが、どのような意義を持つのか、知らないままだった。
今回興味を持って、その周辺の意味を見ていくと、なんとなく「場の量子論」からさらに進化して「超弦理論」になぜ進化したのか、なぜ宇宙と関連するのか、うっすらと構造が見えたように感じた。
その過程で、構造上次元と時間軸を仮定しなければ、説明できないということも分った。
今日(23日)更に、これを書きながら、分りやすく詳細に解説したニュースを見つけた。
詳細はマイナビニュース「KEKら、超弦理論を活用して10次元宇宙から3次元宇宙が誕生する仕組みを解明」に詳しく掲載されている。(http://news.mynavi.jp/news/2011/12/22/073/)

このような調査に夢中になり、午前中に作るべき三食の調理を忘れ、昼を迎えた。
仕方なく、先ず昼食を作った。
肉とか野菜を丼にいれ温野菜にし、冷凍ご飯を熱くし、温野菜にレトルトカレーをかけて加熱した。
ご飯と、温野菜のレトルトカレーを、カレー皿に盛りつけ更に加熱して昼食を仕上げた。
栄養満点で、美味しかった。

食後すぐに、後片付けと夜食と朝食の調理準備を始めた。
しかし、調理より、3時までに一昨日振込できず気になっていた家賃を振り込む為に銀行まで行くことを優先するべきと考えた。
銀行へ行く準備をしつつ、ATM振込とネット振込で、振込先データが統合されていない可能性も考えられのではないかと思い、ネット振込作業を再開することに方針転換した。

だが、そのためには、振込先のデータがいる。
昨日は、PC内にも領収書類のファイルにも振込書類やレシートは無かった。
カードと通帳で振り込んだ場合、通帳に振込金額や振込先は記載されているが、口座番号や支店名は記入されなく、レシートは発行されない。
確かカードだけで振り込んだ時のレシートがあったと記憶していたので、一昨日同様再度徹底的に一年分の保管してあるレシートを探した。(重要なレシートや領収書は月別に保管している。)
数十分掛け、ついにお目当てのレシートを見つけ出した。
早速銀行のHPに接続し振込先口座を新規登録して振込んでみると成功した。
推測は当たっていた。

一段落して、遅れていた日記を書こうとすると、新聞屋が来た。
我が家は、親父の代からずっとA紙とB紙を購読してきた。
A紙以外もいろいろな新聞を読むことはあったが、全体的に見て発行部数ではなく、A紙が記事の内容に一番信頼が置けるし、文化的レベルも高いと見ていた。
しかしギャラリーを経営し始めて以降、経済的に苦しくなり、新聞購読をすべてやめざるを得なかった。
それ以来一度も新聞を購読していない。

月に4000円近い出費は、今でも分不相応ではないかと思っている。
ジムやプールの費用は、健康維持のための必要経費だ。
万一健康を損ね、医療機関に掛かったりすると、その費用はジムやプールの費用よりよほど高くつく。
更に、老後の人生を考えると、筋力が衰えて行動の自由が奪われる損失や、精神的影響は、お金には変えられないだろう。

A紙は昨年にも一度営業に来たことがあった。
そのときは、断った。
今回も、様々な条件を出して来たので、試しに来年から購読することにした。
一年契約なので負担が重ければやめればよいが、それでも年間数万円の負担増だ。
現在の試算では、何とか購読は出来るが、経済状況の変化や、病気や家電製品の故障等の突発的出来事で、大きな支出があれば、すぐに我が家の経済は破綻する。
とりあえず、ぐずぐず考えても分らないので、今後の我が家の財務状況をしっかりと把握したいと思っている。

その後再び日記を書き投稿した。
それから、中断していた夜食と朝食の調理に掛かった。
急いで仕上げてから、朝から夢中になってしらべていた4次元世界や超弦理論や宇宙論の話をとりあえず、ニュースを基軸にまとめて、分る範囲でブログにした。

その後プールへ、先日同様門限ぎりぎりの8時10分前に入った。
プールはがらがらで、一コースを独占し、ゆっくりとクロールで泳いだ。
トータル500m前後泳いだと思う。
昨日の、ランニングの疲れを心配したが、疲れは、全く無かった。

コメント

12月22日(木)のつぶやき

2011年12月23日 01時32分44秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
09:14 from Tweet Button
 第三国はどこの国か、気になる : Reading:NHKニュース 中国行きの船からミサイル69発 http://t.co/dX3ny4mg
09:26 from Tweet Button
内容は理解できないが、天動説の時代に、地動説を証明したような、世界観に影響を与える大変発見ではないか。!!: Reading:NHKニュース 宇宙が3次元になった仕組みを説明 http://t.co/EmElEuGT
17:21 from gooBlog production
日記111221(振込先調査・ブログ・ジム) http://t.co/pPfGkn5Z
19:43 from gooBlog production
宇宙観・世界観が変わる? http://t.co/dv99Qtip
by ouruo on Twitter
コメント