散歩者goo 

タイトルのgooは、同名のHPやブログと区別の為付けてます。HPの「散歩者」はこのブログ筆者の私とは全く無関係です。

昨日記121103土(16/12晴 図書館 ビー玉 西天満 ホームセンター)

2012年11月04日 17時19分22秒 | 日記(昨日記・今の思い考え・行動・情況)
昨日は、土曜モードで朝からTVを見たりSNSを見たりしながらのんびりしてた。
途中で、図書館に本を返却し、個展を見に行き西天満に行くことを思い出した。
昼前から急いで昨日記を書き始めたが、お昼に書き上げ、また文章のミスがあるのだろうと心配しつつ、チェックなしに投稿した。
その後急いで昼食を作り、遅い昼食後あと片付け。
普段は、その後眠くなる癖があり軽く10分程度の昼寝をするが、昼寝もせず、散らばっている図書館から借りた本を集め、リュックにつめ自転車に飛び乗った。(満腹になると誰でも脳内物質が出て生理的に眠くなる。大事な仕事が後に控えているときには満腹にしないほうがよい。)
その直前、PCのエクセルに入れてある、予定日報表を確認し、その日するべきことを確認した。

図書館で本を返却した。
当初の予定では、本をすべて返却し、その後中央図書館まで行って、新たに中央図書館で本を借りる予定をしそこから、ほとんど行っていない靱公園近くのギャラリーを廻ってから、南森町のギャラリーに寄り、その後西天満に行き、帰りにお茶を飲んで、ホームセンターによって帰るつもりだった。
しかし、昨日朝にのんびりしていたことがたたって、とても無理な計画だと分かり、中央図書館まで行って新しく本を借りるのをやめた。
そのまま手ぶらで天満橋へコーヒーを飲みに行くのもさびしいと、思いつつ東成図書館で本を物色していると、面白そうな考古学関係のシリーズの本があったので借りた。

その後自転車で一気に北上し、北区の南森町近くの堀川小学校の北にあるギャラリービー玉に行った。
旗谷氏の個展の案内状をもらったが、何年か前に行ったギャラリーで、場所は覚えていなかったので、案内状の地図を頼りに行き、ほとんど迷わずにたどり着けた。
版画工房の近くであった。
旗谷氏は仕事の関係で不在であった。
彼は、以前からテーマの一つにエロスを選んでいる。
以前はコラージュが中心のときもあったが、最近はペインティングが多くなっていて、モノクロのドローイング作品も多く展示されていた。
ギャラリーのオーナーとしばらく話をし、西天満の画廊廻りに向かった。
西天満の画廊のいくつかは、休んでいたり先週見ていたりして早く廻り終え、いつものように天満橋のファストフードで休憩し図書館で借りた本を読んだ。

帰りは、大阪城公園で森林浴を兼ねて、自転車を高速で走らせる。
公園の広い大通りでは、老若男女さまざまなランナーが走りこんでいる。
真っ暗闇の中、街路灯と自転車のライトで走っている人を確認しながらよけて走る。
最近は、黒や紺といった色の濃い服を着る人が多く、夜は注意が必要だ。
大噴水に着いたときには、高速走行していたので、かなり息遣いが荒くなっていた。

大阪城公園を走りぬけ更に南下し、新しく出来たホームセンターに行った。
とりあえず、フローリングで履くためのスリッパを買った。
冬になると不可欠の商品だ。
その後、毛布や布団の下見をした。
今年の冬は、今ある寝具だけでは寒く、コタツの掛け布団を重ねて寝たが、掛け布団が大き過ぎるのだ。
毛布も布団も、数千円で手に入りそうなので、必要と感じる時期になれば購入しようと思った。

この夏から秋にかけて、交通機関を利用して外出したり、新聞を購読したり本を購入したりして、昨年から比べると出費がかさんでいる。
無論私の会計面では、詳細に金銭の現状管理をしているので、余分な支出を抑制すれば問題はないが、今の活動状況のままでは赤字基調になるので、国同と様、不要不急の出費の抑制をしなければと思っている。
幸いなことに、短期のアルバイトにいけそうなので、実際に働いた分だけ、一時的に経済的にほんの少しだけ余裕が出来るので、これからの活動を抑制しなくても済む。
とりあえずは、獲らぬ狸の皮算用はやめてアルバイトで働き出すまでは、支出抑制でいくしかなさそうだ。

ホームセンターでは、ペットショップも見た。
鳥がインコ類が、セキセイインコ、小桜インコ、ボタンインコ、オカメインコ等がいた。
昔、鶏、十姉妹、文鳥(白・桜)、カナリヤ、セキセイインコ、姫鶉を飼っていたことがある。
ほとんどの鳥は、雛から育て、放し飼いにしていて逃げたか、イタチに獲られたのがほとんどだった。
繁殖して10羽近くいたこともあった。
文鳥やインコは手乗りになり、非常によくなついていた。
インコは、言葉を教えようとしたが、一度も言葉をしゃべってことが無かった。
母が、私が起床時刻になると、文鳥を鳥かごから出し、文鳥は必ず私の顔の上に止まり、さえずりながらアチラコチラつつきまわる。
うるさいと寝たまま捕まえて放り投げても、すぐに顔に止まるので、仕方なく起きるという日々があった。
鳥に関する思い出は沢山ある。
イタチに何度も襲われた。
姫鶉は、イタチが加えて逃げていくところに遭遇した。
又あるときは、夜中にイタチが鳥かごを開けて侵入し、朝起きると鳥かごに数枚の羽だけがあって、もぬけの殻になっていたが、そのとき初めて、イタチが賢い動物であることを知った。
昨日小鳥を見ていて、こんなことを思い出しつつ非常に懐かしく思ったり、また飼ってもいいかなと思ったりしていたが、鳥を飼うのはもう少し検討したい。

昨日は、よく動き回ったが疲れはない。
近年気のせいか、運動している効果が出ているのか分からないが、以前より体力がついているような気がしている。
体重は、15年前は65-6kgあったが、この夏には62-3kgになったので65kg程度にしようと、増量中であるがなかなか増えないので、無理に菓子パンを間食したりしているが、運動するとすぐに下がる。
太ったのもよくないが、痩せもよくないと思っている。

コメント

11月3日(土)のつぶやき

2012年11月04日 02時04分59秒 | 携帯メール投稿・つぶやき twitter
コメント