『十七条憲法』の授業

2005年12月10日 | 歴史教育

 大学の授業も残り少なくなってきました。

 後3回、論理療法の話と聖徳太子『十七条憲法』の話とどちらがいいかと希望を書いてもらうと、1つのクラスでは大多数が『十七条憲法』でした。

 これは私にとってうれしい予想外でした。

 唯識を中心に仏教の話をした後で、

 「ところで、こうした深さと普遍性のある仏教を日本に導入した責任者は、聖徳太子です。

 そして太子は、驚くほど深く仏教を理解していたんです。

 その仏教精神を核に、人と人とが平和に、人と自然が調和して暮らすことのできる「和の国・日本」をみんなで創ろうという呼びかけ・国家理想を語ったのが『十七条憲法』なんです。

 これが日本の最初の「憲法」です。

 明治憲法や現行憲法の前に、いわば日本の「国のかたち」・国家理想として最初にあったのは、『十七条憲法』です。

 そもそも「憲法」という言葉自体、明治憲法を作ったとき、英語では constitution に当たる言葉をどう訳すかを考え、『十七条憲法』から「憲法」としたんですね。

 ここに語られている国家理想を知るということは、日本人としてきわめて正当な国民的アイデンティティを確立することにつながるので、こっちをきみたちに伝えておきたいという気もしているんだけどね。」

と話したことに反応してくれたのでしょう。

 昨日から始めましたが、学生たちは非常に感動して聞いてくれたようです。

 彼らはやはり「日本の子」、精神的な意味での「聖徳太子の子孫」なんだなあ、と感じたことでした。

*これから話していく詳しい内容については、拙著『聖徳太子『十七条憲法』を読む』(大法輪閣)を参照していただけると幸いです。


人気blogランキングへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 縁起の理法1 | トップ | 事件と報道 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
感想 (ウスイツカサ)
2005-12-11 07:51:12
十七条の憲法の解説の本を以前初めてよみました。簡単に説明してある本でしたが,私にとっては大変解かり易く、憲法の解釈は思い方で全く違う意味に取られたりしていたのだと解かり、本当の意味は心から,和の国、日の本の国の創造だったのがわかりました。



十七条で国造りのすべてを網羅されていることは凄いと思いました、そして私たちは,今その沿線上にいて、原点からかなり離れてしまい、原理・原則とかけはられ、自分にとって、得か損かとか有利か不利かなどで憲法を観ていることに気づきました。



現憲法にもこころがあります。そのこころの真髄が日本にとっては十七条の憲法にあるように思います、これからの憲法にそのことを表わして、憲法授業にも生かしていってもらいたいです。



また、十七条の憲法の本を読んで見たくなりまいた。



ウスイツカサ
返信する
感想 (りょう)
2005-12-11 18:25:47
「十七条憲法」、意識したことも学んだこともありません。

太子が初めて「十七条憲法」において国家の理想を概念化したんですね。そこには仏教への深い理解と洞察があった。

これからの授業が楽しみです。
返信する
国のかたち (おかの)
2005-12-12 17:53:54
ウスイさん、りょうさん



 十七条憲法は、ほんとうにすばらしい日本の国のかたち、国家理想です。



 再発見への旅、ご一緒に続けましょう。
返信する
ウスイさん、りょうさん、おかのさん ()
2008-05-17 21:34:36
私も同意見」です!!  つぅかよくこんなこと考えつきましたよね 聖徳太子ってやっぱ天才   ・・・今更かよっっ  こんな軽いノリの私を許してちょんまげ
返信する
Unknown (みえな)
2008-05-17 21:39:51
上のコメント私が投稿したんですけど・・・ 私は<み>ではなく<みえな>です  いやぁ 何度も御免なさいねぇ  皆なんで絵文字使わないんですかぁ こんなにたぁくさん可愛いのがあるのにぃぃ
返信する
今さらながら (おかの)
2008-05-19 22:02:11
>みえなさん

軽いノリは、若さの証拠でしょうか。

もしそうだとしたら、今さらのように「十七条憲法」のすばらしさに気づかれたのは、当然です。

私は、もう若くはありませんが、ともかく私たち戦後世代は、そのことを学校で教えてもらっていないのですから、ふつう知らないのが当然なのです。

でも、気づくことができて、よかったですね。
返信する

コメントを投稿

歴史教育」カテゴリの最新記事