ここのところの記録的豪雨で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
個人的な事情や心情のため、こちらのブログも「持続可能な国づくりを考える会」のブログも、長らく記事を書いていなかったのですが、ここのところの異常気象・気候変動の急速な進行を見ていて、どのくらいの質量で共感・合意を得られるかは置いて、ともかく言うべき・言える基本的なことを言うだけでも言っておこうという気になってきました。
そこで、かつて行なった「持続可能な国づくりの条件――――四象限で読み解くスウェーデン・ブータンモデル」の文字起こし原稿を増補・修正した記事を「持続可能な国づくりを考える会」のブログに連載することにしました。
一年以上前に行なったものですが、内容は今でも、というより今こそ、そのままお伝えしたいものです。
ぜひ、読んでみてください。そして、コメントをお寄せください。
神岡です。
仕事にも慣れて余裕が出て来ましたので、
これからはまたブログを拝読させて頂こうと思います。
最近の全国的な気候変動に関しては私も非常に心配していました。
ニュースで被害に合われた方達を見ていると非常に心が痛く、どうすれば気候変動を止められるのかと考えていた所でした。
それなので是非持続可能な国づくりを考える会のブログも読ませて頂こうと思います。
余裕が出てきたとのこと、よかったですね。
現在の温暖化の傾向は、人類全体が二酸化炭素削減などに本格的に取り組んだとして、今世紀末頃にようやく止まる、ということのようですから、本気で気の長い取り組みが必要です。
あきらめないで、取り組んでいきましょう。