聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

来ないでよ

2005年11月19日 | Weblog
今日、寒い日でした。鼻水がずるずる、出そうな天気。私と娘はあまり、おなかがすいていないので、遅い昼飯をとりました。12時40分に食べている時、TELが掛かってきて、娘が受話器を取り、何か話しているので、私が娘の顔の前で、手を振りました。すると娘は「Aさんだけど、遊んで良い?」と、手話と口パクで聞かれた。私「今、昼ごはんを食べているから、2時からにして」娘は友達と何やら、話しをして そして、受話器を置いた。 2時になって、友達姉妹がやってきた。私と顔を合わせても、挨拶なし。おいっ よその家の人に(あいさつせんかい)と内心で怒り爆発しました。  隣の部屋で遊んでいるけど、私は、ほっといて、本を読んでいました。拉致被害者 曽我ひとみの夫である、ジェキンスが北朝鮮の暮らしを書いた本で、興味があるので夢中になりつつの時に、床が響くぐらい、ドンドンと音をたてて、うるさくなり、また、走り回っていると怒りが大きくなり、ふすまを開けて私「うるさいよ 下の階に住んでいる人に、迷惑よ。静かにしなさい」 これで、静かになりました。やれやれ 本を読み、おやつの時間になったけど、スルーしていると、娘がおやつ頂戴というので、仕方なく、紅茶とお菓子を出しました。夕方、4時になると、また、走り回り、布団を入れている押入れに、入る遊びをして、又、怒りました「布団が落ちるから止めなさい 静かにしなさい」 これで、静かになった。 5時過ぎて、帰らないので、注意を言って、やっと帰ってくれた。でも、帰りの挨拶もない。4年生だろっ まあ 両親は働いていて、大変なのも分かるけど、もう少し、子供を見てください。今まで、色々、迷惑をかけられたけど、子供だからしょうがないと、思っていたけど、2年前、私の祖母が亡くなり、通夜に行かなければいけないとき、喪服に着替えて、娘と家を出ようとしたら、Aさん姉妹が遊びにきて、玄関で鉢合わせをして、用事があるので遊べないよと、断っても、中々、帰ってくれず、しばらくは説得して、バスに乗り遅れて、通夜の出席もぎりぎりでした。前月の土曜日、学校の運動会があり、早朝、弁当作りをして、運動会に行き、長時間、立ちっ放しでした。疲れて帰宅して横になると、ピンポーンとチャイムが鳴り、お知らせフラッシュが、ひかったので、誰が来たかなと思い、玄関を開けるとAさんが立っていた。(おいっ こちらは疲れてるのに来るな) 娘「Aさん 私、今、しんどいから、遊べないの ごめんね」と言ったので、しぶしぶ帰った。親は、何やっているの?とあきれました。Aさんの両親も運動会に来ていたから、終わったあとは疲れていると分かっていないのかな?自分の子供が運動会が終わった後、よその家に行くのをとめるべきなのに。次の日曜日も、TELをかけてきて、我が家は用事があったので、断りましたが、家族で、出かけようとしたら、玄関先で鉢合わせをして、断って、しぶしぶ帰ってもらいました。はあっ。遠慮という言葉がないみたいです。 仕事と家庭の両立は大変ですが、自分の子供の行動をもう少し、把握してください。引越しがしたいよ。ジャンボ宝くじが当たったら、引越しをします。神さまお願い さらばしたい