ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

京の桜 2018 東寺五重塔と桜

2018-04-15 11:03:43 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2018/03/31










宝蔵前の堀から撮影

7月後半には、蓮の花が堀一面に咲きます

















敷地内にある、喫茶やまぶき前の紅枝垂れ桜

















不二桜と五重塔





















































桜吹雪

















講堂と桜








紅枝垂れと五重塔





































☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【東寺】南区九条町1
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前9時~午後4時30まで 境内自由


人気ブログランキング ぽちっとよろしくネ



京の桜情報2018 教王護国寺(東寺) 五重塔と不二桜

2018-03-24 21:21:10 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2018/03/24



まだ蕾でした。



























日光が当たるところは花が咲き始めています。








☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【東寺】南区九条町1
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前9時~午後4時30まで 境内自由
人気ブログランキング ぽちっとよろしくネ



伏見稲荷大社

2018-01-21 21:57:55 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2018/01/21



楼門

天正17年(1589年)豊臣秀吉造営




狛狐さん、咥えているものは、左の狛狐さんが加えているのは、『蔵の鍵』

右の狛狐さんが加えているのは、『玉』です。



  





内拝殿(神饌所)

内拝殿の奥に本殿があります。








稲穂を加えたキツネさん


  





千本鳥居

人気の伏見稲荷、人気が引くなんてことありません。

ショットはこれだけで
















いつもなら四辻まで行くところですが昨年から足を痛めてて

しばらくは階段を避けることに



御朱印もいただきました








2010年に四辻まで行ったときの過去ブログです。 ポチッ






☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'


【伏見稲荷大社】 京都市伏見区深草薮之内町68
ご利益:商売繁盛 
アクセス:京阪伏見稲荷駅、JR稲荷駅下車すぐ

人気ブログランキング ぽちっとよろしく




今回は京都駅から南5系統のバスを利用しました。

京の紅葉2017 真言宗総本山 教王護国寺(東寺)

2017-12-02 20:06:47 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2017/11/25



五重塔

高さ54.8メートルで木造塔としては日本一の高さを誇っています。

1位 東寺  2位 興福寺(奈良) 3位 法観寺(八坂の塔)です。








南門前から見た五重塔





今年も無料区間からの撮影です。

来年は、夜間拝観したいなあ




☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【東寺】南区九条町1
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前9時~午後4時30まで 境内自由

人気ブログランキング ぽちっとよろしく


真言宗総本山 教王護国寺(東寺) 宝蔵庫前のお堀の蓮   後編

2017-07-28 21:15:15 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2017/07/23


まだ楽しめるかなぁ







































































































































☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
     
【東寺】南区九条町1
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前9時~午後4時30まで 境内自由

お堀は、無料で~す。

人気ブログランキング ぽちっとよろしくネ  



真言宗総本山 教王護国寺(東寺) 宝蔵庫前のお堀の蓮   前編

2017-07-27 20:20:51 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2017/07/23


お堀の池を埋め尽くす一面に咲く蓮








今年は、鴨さんも亀さんも見ることがありませんでした。

















































































☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
     
【東寺】南区九条町1
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
◎拝観料/大人500円 ◎拝観時間/午前9時~午後4時30まで 境内自由

お堀は、無料で~す。

人気ブログランキング ぽちっとよろしくネ  



明星山 三室戸寺 その3 紫陽花2

2017-06-24 21:54:09 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2017/06/17

今日ご紹介するのは、昨年登場した紫陽花と今年新しく登場した紫陽花








かわいい紫陽花です。














































































































































明日は、雨の予報ですね

雨上がりの紫陽花きっと綺麗だろうけど・・・





☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【三室戸寺】宇治市菟道滋賀谷21
◎拝観時間/午前8時30分~午後4時30まで
◎拝観料/大人500円 
◎アクセス/京阪三室戸寺駅から徒歩18分
 
人気ブログランキング  ぽちっとよろしくネ  


新緑の東福寺 2017 開山堂

2017-06-04 21:56:55 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2017/05/28


通天橋から見た臥雲橋


















秋には、緑から紅へ


























まずは、通天橋を渡り、開山堂 別名『常楽庵』へ

















普門院前庭園








池庭は築山風、池中に亀島をつくり、枯滝を設けています。

今のこの時期が 杜若・サツキ・睡蓮にとってもきれいな苔



































市松の砂紋








鶴島、亀島を象った石組を配して蓬莢山水をあらわしています。










































☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【東福寺】
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
        市バス202,207,208系統「東福寺」バス停下車。
◎拝観料/通天橋・開山堂拝観料 400円 方丈八相庭園拝観料 400円
◎拝観時間/午前9時~午後4時まで(11月:午前8時30~午後4時まで)

人気ブログランキング ぽちっとよろしくネ  


新緑の東福寺 2017 方丈庭園

2017-06-02 21:24:47 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2017/05/28



臥雲橋から見た通天橋
















東庭 『北斗七星』

雲紋様地割に円柱の石で北斗七星を構成し、北斗の庭と呼ばれています。








八相の庭(枯山水式の禅院庭園)

『蓬莱』 『方丈』 『 瀛洲えいしゅう 』 『 壺梁こりょう 』 『八海』 『五山』

『 井田市松(せいでんいちまつ)』 『北斗七星』

の八つを『八相成道』に因んで命名されたものだそうです。

八相成道・・・釈迦の生涯の八つの重要な出来事



















南庭

南庭には、『蓬莱』 『方丈』 『 瀛洲(えいしゅう) 』 『 壺梁(こりょう) 』 の四仙島


















西庭 『 井田市松(せいでんいちまつ)』








井の字に等分した古代中国の田制「井田」に因み、

『 井田市松(せいでんいちまつ) 』と呼ばれています。


























北庭 『小市松』


























ハートのさつき











☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【東福寺】
◎アクセス/JR京都駅八条口から徒歩10分 または市バス「東寺東門前」下車すぐ
        市バス202,207,208系統「東福寺」バス停下車。
◎拝観料/通天橋・開山堂拝観料 400円 方丈八相庭園拝観料 400円
◎拝観時間/午前9時~午後4時まで(11月:午前8時30~午後4時まで)

人気ブログランキング ぽちっとよろしくネ  


淀水路の満開の河津桜&菜の花

2017-03-18 20:34:51 | ちょいぶら京都 -洛南その他-
2017/03/12


昨日は、めじろを中心に今日は、桜を中心にご紹介します。



























ちょこちょこ顔を出すにゃんこは、福石猫のこはくといいます。

出身は、広島県尾道市 招き猫美術館です。







































































菜の花







































































京阪電車と河津桜


















☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'


アクセスは、京阪淀駅から徒歩12分です。


人気ブログランキング  ぽちっとよろしくネ