ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

龍安寺の鏡容池&石庭&梅林

2010-03-21 06:39:28 | ちょいぶら京都 -洛西-
100307撮影


龍安寺は、臨済宗妙心寺派の寺院で徳大寺家の別荘だったのを

細川勝元が譲り受けて寺地としたそうです 



鏡容池(おしどり池)、いぜん訪れた時は・・・もっとうっそうとしていたような

池の真ん中にある島にも渡れるんですよ   神社がありました。



庫裏







方丈前庭(枯山水)には、石庭があります。

石庭には、15個の石がつかわれており庭をどちらから眺めても、

必ず1個は他の石に隠れて見えないように設計されているそうです。



写真におさめるのも大変、石庭と枝垂桜・・・いいですよねぇ。

今年こそ 



銭型つくばい、「吾誰唯知」(われ、ただ足るを知る)です。



庫裏の階段下に咲いていた梅。遅咲きのようでまだ蕾でした。今頃、満開?



そして歩いて行くと苔の庭



きれいなんです。龍安寺の苔。



いままで何度か訪れているのですが・・・梅林があることに気づきませんでした 



梅の近くには、寄れませんが。 だから苔がきれいなんです 



ようやく  出来た梅の花は、納骨堂前の梅でした。







そして池の周りをぐるり   大きな池です。 睡蓮の花も咲きます


池の手前にある二つの石を水分石(みくまりいし)といいます。

池の水量を測るたの石だそうです。 亀さんや鴨さんが乗っかっていることも・・・





夏の龍安寺 (画像をポチッとすると夏の龍安寺に)

  




【龍安寺】京都市右京区龍安寺御陵下町13
拝観時間:3月1日~11月30日 8:00~17:00,12月1日~2月末 8:30~16:30
拝観料 :500円
アクセス:京都駅 市バス50系統「立命館大学前下車」徒歩7分
      四条大宮 市バス55系統「立命館大学前下車」徒歩7分
      三条京阪 シバス59系統「龍安寺前下車」