2015/02/01撮影
無鄰菴は、明治27年(1894)から明治29年(1896)にかけて
明治・大正の元老である 山県有朋(やまがたありとも) さんが京都に造営した別荘

母屋


疏水の水が流れ、東山を借景とし,疏水の水をとり入れ,三段の滝,池,芝生を配し
無鄰菴の敷地内の大半を占める東山を借景にした池泉回遊式庭園です。

庭の奥にある三段の滝



藪内流燕庵(えんなん)を模してつくられた茶室

残念ながら昼前には、雪の方もだいぶ融けてしまいました。


。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜
【無鄰庵】 左京区南禅寺草川町31
拝観時間:9:00~16:30 無休 入園料:一般410円
アクセス:地下鉄東西線 蹴上駅より徒歩約7分
市バス 京都会館美術館前から徒歩約9分
神宮道より徒歩約10分
人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ