2018/01/07
いつもなら列を横目で見て食べずに帰るのですが・・・
今年は、並びました
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
七草粥の中には、ご神前にお供えした椎葉 餅(しいばもち)が入ってます
京漬物の「きざみすぐき」も大好き
白馬奏覧神事(はくばそうらんじんじ)が行われました。
白馬奏覧神事とは、年の始めに白馬(青馬)を見ると一年の邪気が祓われるという故事に則った
宮中儀式である白馬節会(あおうまのせちえ)を神事化けしたもので、
当日は神前に七草粥を添え、神馬を曳いて大豆を与える儀式です。
神馬 神山号
細殿前にある立砂(盛砂)
「たつ」とは神様のご出現に由来した言葉であり
神代の昔ご祭神が最初に降臨された本殿の後2キロメートにある
円錐形の美しい神山に因んだもので一種の神籬(ひもろぎ)である
鬼門・裏鬼門にお砂を撒き清めるのは
この立砂の信仰が起源で「清めの砂」始まりだそうです。(立札より)
立砂は大きさも形も左右対称、円すい形の形をしています。
写真では、分かりずらいのですが
よく見るとそれぞれの頂に松の葉が立ててあります。
左は3葉、右は2葉の松の葉が用いられているんですよ
3葉と2葉を用いているのは、陰陽道に基づいて奇数と偶数が合わさることで
神の出現を願う意があるそうです。
向かって左側の立砂の頂が、3葉の松です
御朱印もいただきました (^^)v
☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【上賀茂神社(賀茂別雷神社)】 京都市北区上賀茂本山339
ご 利 益:方除け、厄除け
アクセス:市バス上賀茂御園橋又は上賀茂神社前下車
人気ブログランキング ぽちっとよろしく