![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fd/44f1a0b5b848128da909a9415ee14ff1.jpg)
20110507撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/95/f0fc4555717fc651a83f46ab9aa8dd85.jpg)
拾翠亭は、五摂家の一つであった九条家の別邸として使用されていました。
1階には、広間、控えの間、小間、広間の東側には、九条池に向かって広縁があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/70/4206575b2fefe58b4c261f0cb3d121c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/f73944f5f9e7d5c27409dcb6bce4db4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/afff1c2316e374060b5b41415b86eb74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a9/553c6ecca26e8994cf341411fc41452e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/80/61614b7701101ffd9c268bced3eea5a3.jpg)
2階から見た高倉橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/78/55822c26a6a91c823cea829970eba355.jpg)
2階には、二間半の座敷があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/a924957a668a405b3668ba9ac44c2696.jpg)
2階から見た四阿と藤棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/59/e610d702610d16307f85be4907cd983f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/67/2d2ce02090dfa4183e12f112688c764c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/bf/f95e165f1e7f8cf4ec77a92f7c8a1477.jpg)
拾翠亭北側には四阿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/5727fa78ba06833b9ceea946526c5442.jpg)
屋外へ出て散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/55/f101e0f80e7e9359dcc612330e86fc39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/9635b4718cac685dd0d96c37233f4c7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/38/d816010508218c148cd44bac5c42e1f6.jpg)
四阿の裏手に藤棚があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d4/d1419958f6475e427ece27d9f8293f5e.jpg)
いつも見そびれていた藤の花を今回は見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/25/37e897215b0878eac388f2d4912f9501.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c9/912d63005537fc9886c46fb33e723fc3.jpg)
高倉橋からみた九条池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ba/d6166cd8928c92ceab24be478e0d5ecb.jpg)
高倉橋から見た拾翠亭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/dc783b38b15610b55d57b111b5a5a4d7.jpg)
石の上の白い物体は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ea/987e78a6668c1b8a0650e2659a00711b.jpg)
にゃんこに会うことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/23/2f3f51d4df967e37efc284b0ebe32f37.jpg)
膝の上に乗ってきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/69/cd205fbaf57a31d62ee09c13dbc3ba7f.jpg)
8月には、百日紅の花が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/88/47d112d020882c3bcc35b916ef111d1f.jpg)
拾翠亭とあひるさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2d/73ae6b276934f68eeffa8aad90fdf0f1.jpg)
☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【拾翠亭】京都市上京区京都御苑
◎参観:3月1日~12月27日までの毎週金曜日、土曜日、葵祭、時代祭
春・秋御所の一般公開日 9:30~15:30
◎料金:100円 ◎場所:京都御苑内
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます