060708撮影


【華頭窓から見る西庭】

【南庭の杉苔と桔梗】


ズームで取りましたが桔梗は太陽の方を向いているので正面からの写真が撮れませんでした。

水の中には、あじさいともみじが・・・

天得院 *桔梗を愛でる特別公開* ◎期間:6月16日~7月16日 ◎時間:午前9時30分~午後4時 ◎拝観料 300円 *秋の特別拝観* ◎期間:11月1日~11月30日 時間、拝観料は、同じです。 ◎場所は、東福寺中門をくぐってすぐのところです。東福寺から見ると山門をでた道の右側です。 |

暑かったのでとても役に立ちました。
帰りはパタパタ仰ぎながら涼しく帰りました。
今回は、桔梗を目当てに行きましたがすでに枯れている花もあり残念でしたが
楽水苑には『源氏物語』を彩る百種余りの草木が植栽されているそうですが
今の時期は、少ないようです。
【本殿】

【禊(みそぎ)の小川】
6月末には半年間の穢を小川に流して心身を清める「人形(ひとがた)流しがおこなわれるそうです。

【平安の庭】曲水の宴はこの庭の遣水で行います。【室町の庭】池泉回遊式庭園

左【桃山の庭】枯山水の庭園:春には、お茶室から見る紅枝垂桜がきれいだそうです。
右【城南離宮の庭】城南離宮の風景と建物を石組みで表した枯山水の庭園

桃山の庭にあるお茶室楽水軒です。
こちらでお茶を頂きました。
ちょいと緊張しました。
なぜかって?
巫女さんが目に前にいるんです。
たぶん写真にかすかに写っているかと
思うのですがお茶の作法を知らない私は、
暑さの為にでる汗と冷や汗が
同時にドバッ~と滝にように・・・
少しは、勉強しなくてはと 反省
抹茶っておいしいですよね~
楽水苑には『源氏物語』を彩る百種余りの草木が植栽されているそうですが
今の時期は、少ないようです。
神苑の年中行事 春の山まつり :2月18日~3月18日 〔紅しだれ梅と椿の花〕 秋野の花めぐり:9月1日~11月30日 〔はぎ・おみなえし・ふじばかま・りんどう・つわぶき |
【本殿】


【禊(みそぎ)の小川】
6月末には半年間の穢を小川に流して心身を清める「人形(ひとがた)流しがおこなわれるそうです。


【平安の庭】曲水の宴はこの庭の遣水で行います。【室町の庭】池泉回遊式庭園


左【桃山の庭】枯山水の庭園:春には、お茶室から見る紅枝垂桜がきれいだそうです。
右【城南離宮の庭】城南離宮の風景と建物を石組みで表した枯山水の庭園



こちらでお茶を頂きました。
ちょいと緊張しました。
なぜかって?
巫女さんが目に前にいるんです。
たぶん写真にかすかに写っているかと
思うのですがお茶の作法を知らない私は、
暑さの為にでる汗と冷や汗が
同時にドバッ~と滝にように・・・
少しは、勉強しなくてはと 反省

抹茶っておいしいですよね~

神苑(楽水苑) ◎拝観料:500円 ◎楽水軒-抹茶拝服1人300円以上お志 ◎拝観時間:午前9時~午後4時30分(受付4時終了) ◎アクセス:地下鉄・近鉄竹田駅下車 ⑥出口より 徒歩15分 バスもあるのですが本数が余りありませんのでご注意を |

入るなら今の内にゃぁ

でも・・・ほんとうにいないのかにゃぁ

帰ってこないかにゃぁ

大丈夫みたいにゃぁ

よっしゃぁ~ Go~








三千院参道 ポン酢とドレッシングの専門店 味工房 志野 にて購入
近くのお店にはなかなかないドレッシングやポン酢、だし・つゆだれなどを製造・販売
にんじんのドレッシング・バルサミコとお醤油のイタリアンドレッシングなど
にゃんとも試したくなるのばかりでした
お店では、どの商品も味見ができます。
迷いましたが私は、『しいたけと玉ねぎとセロリの醤油ドレッシング』
秋には、鍋用にポン酢を購入しようと思ってます。(味見しましたが
)
お店としては大原のお店のみ見たいです
あとは通販・全国の百貨店の催事 京都展にて販売しているそうです。
近くのお店にはなかなかないドレッシングやポン酢、だし・つゆだれなどを製造・販売
にんじんのドレッシング・バルサミコとお醤油のイタリアンドレッシングなど
にゃんとも試したくなるのばかりでした
お店では、どの商品も味見ができます。
迷いましたが私は、『しいたけと玉ねぎとセロリの醤油ドレッシング』

秋には、鍋用にポン酢を購入しようと思ってます。(味見しましたが

お店としては大原のお店のみ見たいです
あとは通販・全国の百貨店の催事 京都展にて販売しているそうです。
060701撮影
印象だったのはニョキ~とまっすぐ伸びた木 なんていう名前木だろう?? 杉?松?

大原野バス停から徒歩約20分の道のりをてくてく歩くといろんなお花に出会えます。
↓小さい画像にマウスを合わせると大きい画像が表示されます。
|
ちょっとボケてます。何度取り直してもボケちゃうんですなぜか・・・
下の画像は【朧の清水】平家物語(建礼門院)縁の泉です。目がちかちかしますがお許しを
