更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

RD-S304KのDVDドライブが復活しました。

2020年07月25日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)
 いつ買ったかもわからなくなっている、TOSHIBA VARDIA RD-S304KのDVDが治りました。多分、2010年購入かなぁ。
 そいつですが、買ってすぐにDVDを読み込まなくなり、ドライブを交換してもらいました。それから数年、またまた読み込まなくなり、保証も切れていたので、HDDレコーダーとしてのみ使っていました。ここ3年ほどはハングアップを頻発するようになり、昨年USBHDDに録画できる、懲りずにTOSHIBA REGZAに交代しました。HDDを交換したところ、ハングアップは収まったので、予備の録画機として働いております。
 ジャンク修理の動画を見ていると、自分も直せそうな気がして、挑戦してみました。先日、ピックアップのレンズを清掃してみましたが、ダメでした。今日はレーザーの出力調整と再度レンズクリーナーを使ってレンズの清掃を行いました。お見事復活。
 出力調整のねじが小さくて、レンズの周りにLEDが付いたスタンド?をママに借りて、ちびっと回しました。ちびっとでよいらしいのだが、結構回っちゃった気がする。復活したからよいか。めでたし。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 完成しました。 | トップ | これはよいです。おすすめです。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿