更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

JellyProの保護フィルムを張り替えました。

2019年04月30日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)
昨年の3月4日に購入し、いっしょに入っていたフィルムを貼ったまま1年経ちました。画面下側の反応が悪くなったり、お店の会員証を読み込んでくれなかったり、フィルムの劣化が原因と思われました。でも、高いんです。普通のスマホの3分の1ほどの画面なのに、1,000円もします。どうしようかと悩んでいたところ、100円ショップにも売っているではありませんか。ネットで調べたところ、結構良いらしい。Can★Doとダイソーで1番安いものを買って試してみました。(100円じゃないの?300円するものもあります。)Can★Doの「スムースタッチ」が良い感じでした。
問題は大きさを合わせることです。カッターナイフやペーパーカッターで挑戦しました。スムースタッチだけに、どうしても定規が動いてしまいます。それならママがやっているように型紙を貼り付けて、ハサミで切ればよいではないか。型紙は‥トレーシングペーパーか?。本体そのものをコピーしてみました。

これでは画面の縁がわかりません。おお、画面オンだ。画面を光らせてコピー。

というこで、切り抜いたあとの様子です。コピーしたものをのりで台紙のフィルム側に貼り付け、ハサミで画面の縁から1mmほど外側を切り取りました。

できあがり。あと2枚分残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロアプリ、バーコード読み取り不可

2019年04月24日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)
久しぶりにふらっと寄ったユニクロ浦和コルソ店でしたが、会員証のバーコードを読み込めず。JellyPro、Atomユーザーを敵に回しおって!!
って言うほど生息してないかな?😢
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味スタに出動!

2019年04月14日 | アントラーズファンクラブ土合支部
これから味スタに出動であります。久しぶりに三男もいっしょ。まだ、中高生料金なので800円です。
以前は新宿経由でしたが、このところは府中本町・分倍河原経由です。1時間かからず着きますし、混雑も避けられます。
悩みは昼食の確保です。愛用(といっても1年に1回)していた、分倍河原駅近くのトンカツさぼてんが閉店になりました。(けっこう前ですが)
どこかに弁当屋さんはありませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Live Writer が使えなくなっていたのか。

2019年04月14日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

長年にわたり使ってきたLiveWriterで、3月25日以降投稿できなくなっていたのでした。なんでつながらないかなと思っていました。便利だったのですが。

ホームページビルダーも当然使えません。ローカルで編集するスタイルはいよいよ絶滅ということでしょうか。常時接続が当たり前になり、接続速度もこれだけ上がってくれば、サービス全体としてオンサイトの方が制御しやすいからかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期券の販売方法はどうにかならんのか?

2019年04月06日 | 鉄道研究所西浦和支部
春になると毎年繰り返される長蛇の列。JR東日本はみどりの窓口をどんどん減らしているし、少しは工夫して欲しいよ。
通勤定期は自動券売機で買えるから 良いが、学生が可哀想。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする