とはいえ、PKしか点が入りませんでした。ドキッとさせる展開は少なかったと思います。開幕戦に期待しましょう。でも6日(土)は仕事です。ぐっすん。早退していいでしょうか。
Ubuntu9.10 ServerにNetCommonsをインストールしました。以前にも書いたのですが、カレンダーなどの画像が表示されません。同じように困っている人はまったくいなくて、困っていました。ようやく分かりました。tar.bzをWindows上で解凍してUbuntuに転送しましたが、階層が深すぎて解凍時にエラーになっていました。しかも、たった1つのファイルの拡張子だけに異常が発生していました。ということで、大方の機能は正常ですが、画像関連だけ動きません。tar.bzがLinux用となっていたのでこちらを落として使いましたが、zipも中身は同じでした。よくみれば解凍したフォルダーにちゃんとエラーメッセージがありました。早く気が付けよ。
プリウスのリコールを見て、妻が疑問に感じています。うちのフォーカスの故障はリコールにならないのかって。
たとえば‥、
関越道走行中にイグニッションコイルが壊れ走行不能。
パワーウインドウのレギュレーターが壊れ、窓ガラスが一気に落下(もちろんドアの中にね)。しかも2回修理。
配管から冷却水が漏れてスッカラかん。
パワーステアリングの配管からオイルが漏れて、重ステ。
インパネの照明が消えた。ライトのスイッチの照明は気まぐれで点く。
車体のねじれでハイマウントストップランプのレンズが割れる。(交換してもすぐ割れるので諦めました。)
サイドブレーキレバーのラチェット(カチカチいう所)が割れて、止まらなくなった。はずれなくなるよりましか。
エアコンも壊れて、一式交換してます。
まぁ、こんな具合です。窓ガラスなんて、代わりに借りた代車も同じ症状でしたし、サービスの方は「直さず、窓ガラスを固定しちゃったお客さんもいらっしゃいます。」と言ってました。「おいおい、そんなに頻繁に起こるのかい。」と思いました。
まぁいいじゃないかこれ位。と思うのは、Autobianchi,AlfaRomeo,Fiat2種類と乗り継いできた成果でしょうか。
2階に上がっていくとちょっとしたホール状になっていまして、そこに外から光ファイバーを引いてルーター他を設置しています。1階へは壁の中をCAT5Eが延びています。その1階とリンクしなくなりました。GIGAbitのEtherNetカードを使っても、100Mbitでしかリンクしない状態が続いていましたが、どうやら壁の中に不具合がありそうです。RJ45のコンセントを何回か触ったので、抜けたかなぁ。いよいよケーブルテスターを購入でしょうか。困った。