更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

Ubuntu12.04LTSでもAD完成しました。

2013年08月31日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

CentOS上でうまくいったのでUbuntu12.04でもやってみました。OSのインストールから始めて、samba4、bind9他をインストールして設定しました。CentOSではBindを使わず、Samba4自身のDNSを使いました。今度は、Bindにsambaのnamed.confへのアクセス権を与える作業が加わります。
ということで、ドメインコントローラーはできたのですが、ずっと稼働させるにはつらいマシーンなのでございます。HPのmicroserverみたいマシーンがあればよいのでしょうが、ここまで来て一旦workgroupに戻しました。このような作業は1回うまくいくと、次はずいぶん楽になるので、無駄ではないはず(だと思うことにする)。

ご注意:Samba4の最新バージョンは4.0.9です。CentOS6のwingリポジトリは4.0.9でした。Ubuntu12.04は4.0.0です。古いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ActiveDirectryが動き出した。

2013年08月31日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

Ubuntuでドメインコントローラーを構築していましたが、Windows8からどうしてもドメインに参加できませんでした。情報がより多いCentOSに変えてみました。Ubuntuの前はVineLinuxを使っていたので何となくわかります。
たくさんの方がかかわっているので、Samba4に関するパッケージもちゃんとリポジトリができていて、yum で簡単に入れられました。昨日帰宅後OSのインストールから始めて、先ほど完成しました。(徹夜ではありません。ちゃんと寝ました。)
が、前と同じエラーでつながらず。サーバー側はきちんと段階を踏んで動作をチェックしながら進めているので、どう考えても正常に動いているはず。ということは、原因はWindows8側である。DNSサーバーが見えないと言っているんですね。でも、ping サーバーのホスト名 では通ります。ping サーバーのホスト名+ドメインとすると通りません。nslookupを使ってみますと、サーバーはUnknownです。なぬっ。その下のサーバーのアドレスは…あれっ、IPv6です。????。ネットワーク接続のプロパティでIPv6を無効にしました。pingも通り、ドメインにも参加できました。
ということですが、やっぱりUbuntuサーバーの方が細かいことまでわかっているので、復習を兼ねて再構築してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は人間ドックです。

2013年08月28日 | その他の出来事

 埼玉社会保険病院の人間ドックに行きました。受付の順番が2年ぐらい前から工夫されて、待ち時間が非常に短くなりました。素晴らしい。
まずは問診。右手がしびれていたり、過敏性腸症候群みたいだったり、偏頭痛持ちだったり、細かいことを言えばきりがないので、というか自分のレベルでは平常の範囲内なので、「特に気になることはありません。」ということで。次、肺のX線検査。空いてる。次、採血。いつも女性だが、今日はお兄さんだ。しかも新人か。ドキドキがこちらまで伝わってきそうだ。最後にゴムバンドを外すことに手間取り、血が漏れているじゃないか。
 あれこれやって、最後は胃のX線検査だ。まず、注射が超痛い。バリウム(正確には硫酸バリウムの混濁液か。水には不溶だから、コロイドかな。)を飲む。だいぶ前になるが、3種類の味があったような気がする。今はプレーンのみ。腹が減っているし、結構うまい。
 そして辛いひとときが。台の上でローリング三回転はどうにかならんのか。小学校の体育以来、台の上で移動せず寝返りを打つなんて運動はやったことがない。目が回るよ。そして、頭を下にした状態で、「息を止めてくださぁーいっ。はい、楽にしてください。」こんな格好で楽になんかならんぞ。サンダーバード2号の出動じゃあるまいし、楽にしたらこのまま滑り落ちるじゃないか。最後にドラえもんの手みたいのが伸びてきて、おなかをぐいぐいと押してくれました。以上。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Samba4は入ったんだが、Windows8からADに参加できず。

2013年08月27日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

UbuntuのパッケージにもSamba4はありました。インストールではエラーで終了します。/var/lib/dpkg/statusを編集してinstalledに変えて入ったことにするらしい。Bind他もうまくいったと思うんだけどな。
ということで、Sourceからもう一度コンパイルしてみます。バージョンが4.0.9になってました。どうなることか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UbuntuServerにSamba4を入れてみようかな。

2013年08月24日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

弱気である。Samba3はSwatやWEBMINのおかげ、というより完全にPackageになっていますので、楽です。Samba4はソースからコンパイルしなければならず、FreeBSDを思い出す。それでも、PORTSはある程度、confファイルも設定してくれるので、まだ簡単でした。まるっきり0からやるには、もう若くないです。
それにしてもUbuntuでやっている方が少ない。みなさん、自宅でActiveDirectryを構築しましょう。ただいまMake中でごさいます。延々と「Compling ○○○」と並んでおります。頑張ってますよ、Pentium3-S君は。頼みますから、UbuntuServer32bitをなくさないでください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする