更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

プラネックスのGW-DS54GRをVineLinux4.2で動かしたい。

2007年12月31日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

Vineを使ってサンバを動かしています。AOpenのスリムタイプのケースなので少々ファンの音が気になり、バッファローのイーサネットコンバータを使って離れたところに置いてます。このイーサネットコンバータがよく切れます。電源を入れなおせば回復しますが、これではサーバの役目を果たしません。

 有線にすれば確実ですが、ファンの音が気になる場所にしか配線がありません。LANアダプタはもうひとつUSBタイプを持っていますが、アスロニスのチップでVineでは動きそうもありません。

 それでは内蔵タイプと思いネットで探すと、プラネックスのGW-DS54GRがお手ごろ価格。何も考えず買っちゃいました。安いということは枯れたチップ→Linuxでも使える、と勝手に判断しました。普通はよく調べますけど。まっ、選択肢が他になかったし。intelのチップがあるけれど、売ってなかった。

 手元に来てから調べると、挑戦している人が他にもいました。動いているという方はUbuntuとVineでNdiswrapperを使っている人でした。製品についてきたCDからWinXP用のドライバを取り出して、Ndiswrapperに挑戦しました。以前別のカードでやったことがあるのですが、撃沈。

ネットで検索しているとRealtek8185Lというチップだと分かり、しかもRealtekがLinux用のドライバを配布しているらしい。早速ダウンロードしてReadmeの通りやってみるが、だめ。makedev を見てみると、insmodのpath が通っていないようだ。原始的だが、前に"/sbin/"と付け直してやってみる。でも途中でエラー。

さらに調べてみると、ieee80211とrtl8185のフォルダで別々にmakeしてinsmodした方がよいらしいので、そのようにした。

その1 ieee80211のフォルダで #make clean modules して、makedev の前半部分を参考にinsmodでieee80211_*.koを読み込み。#make install ではだめでした。(この辺はまだ力不足で理解できません。)

その2 rtl8185のフォルダで#make clean modules して、つづいて#make install

その3 #/sbin/iwconfig wlan0 on すると動き始めました。

うちのAPの電波を受信しました。ところがリブートするとまったくだめ。これがまたよく分からずいろいろ探ったあげく、modprobe.confの記述が、alias eth1 r8180となっていることに気づきました。正しくは、alias wlan0 r8180 ですね。(チップは8185Lですがモジュールは8180になってました。)

これでリブート後もハードウエアはちゃんと認識して動きました。gnomeのネットワークの管理でもちゃんwlan0として現れます。しかし、SSIDが長すぎると怒られてつながりません。続きはまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道博物館は空いてました。

2007年12月25日 | 4人兄弟の話(4男は白柴)

桜木の市営駐車場に車を置いて、1150mを歩いて向かいました。しばらくはJR大宮工場(今は総合車両センターだったかな。)沿いの壁に貼られた看板を楽しみます。途中五八の頭があり、気分を盛り上げてくれます。

着いてみるとまったく行列もなく、というか、うちだけ。パパは会員、長男次男はSuica、三男は現金と支払い方法が違うと行く場所が違って、大変。出るときも出方が違うので、注意しましょう。

広くて、大変です。空いているといっても、ミニ電車やジオラマはやはり並ばないとだめでした。10時分のミニ電車はすぐにいっぱいになったようで、次は13時に予約開始というのであっさりあきらめ。パパは何度でも来られるので、あまり執着しません。ミュージアムショップで石炭あられ他を購入し、小さいE4系に乗車して帰ってきました。

交通博物館にいた0系や弁慶号に久しぶりに会えて、うれしい。0系は道路っぱたに置いてあったのが、今は一番奥にしまってありました。

また行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状は25日までに出せない。

2007年12月24日 | その他の出来事

年賀状は確か25日までにと宣伝していたような。今頑張ってますが、Dドライブ喪失事件のため住所から入れてます。母の喪中のため1年ブランクがあったことも大きい。絶対に間に合いません。というまえに、年賀はがき自体買ってません。

明日はお休みなのですが、午前中は鉄道博物館に行きます。息子たちはあまり乗り気ではないのですが、パパの勢いに押されて行く気になってます。午後は27日から早々と休みに入ってしまう某整形外科に行きます。27日から新年4日まで休診って、長すぎますよ、先生。5日(土)1日で次また休みじゃないですか。

ということで、年賀状はいつになることやら。

鉄道博物館は28日まで営業してます。絶対今年中には行こうと思っていたので、行きます。石炭あられを買ってくるぞ。

並んでいたら、やめるかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PK戦まで行ったら、寝込んでましたよ。

2007年12月22日 | アントラーズファンクラブ土合支部

一人少ないJFLのチームを相手に、あの戦い方はないでしょう。次に何をするか、あまりに判りやす過ぎる。それに、パスが弱過ぎないかい。パスの相手まで届いてないよ。カットされるというより、敵の目の前に置いてますって感じだ。

得点の場面だけは、何するかわからなかったし、異様にスピードが違っていた。最初からこういう風にやってくださいよ。

準決勝国立のチケットをとっくのとうに買ってしまっている身としては、HONDAの応援に行くのかとまじ思ったっす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴムの板を貼りました。

2007年12月18日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

うちのケースは板が薄いらしく、共振しやすい構造であるようだ。特に天板はびんびんする。帰宅途中でドイト本店に寄り、接着テープがついたゴムの板を買ってきました。共振防止用の1.5mm厚5枚セットがありましたが、ケースのすべての面に張っても余りそうなので、1枚460円の5mm厚にしました。

カッターで天板の幅に合わせてカット。電源を一旦どかして貼ります。ここで大失敗。曲がってしまいました。広い面に貼り付けちゃうと修正できません。ケースも黒くて目立たない、というかもともと内側だから見えないので、そのままです。気がつけばケースの角で手を切ってしまい、血が吹き出ていました。安いケースで苦労します。

結果はかなり効果があるみたいです。びびり音は消えました。まだ「うなり」は少し感じますが、がまんできる程度です。

次にケースを買うときは実物を見て、スイカのように叩いて吟味します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする