更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

タモリ俱楽部「浦和が付く駅総選挙」最下位の西浦和駅です。

2021年09月04日 | 鉄道研究所西浦和支部
浦和美園は浦和かい? 旧美園村の北部ですね。南部は川口市に編入されたらしい。それを言うなら、西浦和は旧土合村さらに田島村です。土合村は、11村が合併したので、十一合うで土合つちあいです。田島村はそのうちの1つです。
北浦和周辺元町あたりからすれば、両方とも「浦和」じゃないと言われそう。
西浦和は結構古い。1973年昭和48年に武蔵野線開業でできました。確か、小学5年生でした。

改札は1か所です。
島式ホームで、2番3番線があります。

1番と4番もありますが、貨物やむさしの号が通過する線路で、ホームはありません。むさしの号を止めてください。北朝霞駅から大宮駅までワープしたこと、数回。戻りが大変なんです。
首都高大宮線がまたいでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼京線の下り各駅停車が武蔵浦和駅で快速の待ち合わせをする意味がわからないです。

2019年12月03日 | 鉄道研究所西浦和支部
12月1日、赤羽駅から各駅停車で帰りました。武蔵浦和駅に入ると、快速の待ち合わせのため、5番ホームに停車しました。
あれれ。ここから先は快速も実は各駅停車だよね。快速の前を各駅停車が走っていても追いつかれないはず。何故に待ち合わせるのですか。誰か教えて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄オタ選手権で見た西武線に乗ってみた。

2019年06月10日 | 鉄道研究所西浦和支部
6月2日(日)西浦和駅→新秋津駅ー徒歩→秋津駅と定番の経路で西所沢駅へ。ここから開始です。
 
西武球場前駅へ。到着前の「ぶわー」を撮り忘れました。

改札手前を左に曲がり、山口線ホームへ向かいます。
ニューシャトルより小さい気がします。
先頭に座りました。座席は幼稚園の送迎バスです。180cm超の身としては、膝がぶつかっていたいです。
西武遊園地駅です。
西武鉄道オリジナルの車両に乗れます。最初はよくわからず、何だこれと眺めておりました。車内に入って、所沢工場とタグ?が付いていたので分かりました。
この電車で国分寺へ。そして東村山を経て、西武園に到着

西武園駅の車止めです。
滞在1分くらいで、乗っていった電車で東村山へ。
そして、新宿線で本川越に行きました。
本川越の車止め。川越に8年ほど住んでいたのですが、西武新宿線で川越に初めて行きました。
折角なので、無印良品でポロシャツと靴下を買いました。
帰りは川越市駅まで歩き、東上線と武蔵野線で帰りました。
レオライナーは完全に遊園地の乗り物ですね。ニューシャトルとは似て非なるものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて むさしの号に乗る

2019年06月06日 | 鉄道研究所西浦和支部
東工大ラグビー部の応援に 一橋大学グラウンドに行った帰り、 偶然 国立駅からむさしの号に乗れました。 国立の次は新小平で、トンネルを使ってワープしていました。貨物線を直進するため、西浦和駅は通過。大宮支線で中浦和駅をくぐり、鹿島台に突入。キョロキョロしてたら、京浜東北線が。大宮駅11番線に到着です。次は西浦和支線を走ります。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休が終わったばっかりだけど、今日は振替でお休み。

2019年05月13日 | 鉄道研究所西浦和支部
月曜が休みになっても、得意の博物館・美術館がお休みで行けない。それではと、歩いて行ける「さいたま市桜環境センター 余熱体験施設」ことお風呂に行ってみようと思い立つもこちらも休みでした。
結局、鉄博へ。でも今回は、鉄道の黎明期から鉄道に関わって来た人々の写真展があるようなので、結構前向きです。
と言いつつ、やっぱり関心は電気機関車であります。EF55の後ろ姿がムーミンさんとは気が付かず、台車ばかりを見ていました。車軸の配置が今ひとつよくわからず、係員さんに聞いてしまいました。ムーミン側から、2CC1でしょうか。気になったところは、Cが三軸均等になっていなくて、2軸が近くなっており、1軸だけ離れているところです。近くにあるEF58も同じ配置です。ED75やEF66はBB、BBBなので、スッキリ均等でわかりやすい。調べてみるしかあるまい。
写真展もちゃんと見ました。タイタンパというのは、一人ひとりが手に持って使っていたんですね。昔の田畑で、牛に引かせていた(という)鋤を思い出しました。最初からあのような機械があったのかと思っていました。
ところで鉄博は、いつ行っても一人できているおっさんが3人はいるので、安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする