更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

駅により対応が異なると利用者は困る。

2014年03月30日 | 4人兄弟の話(4男は白柴)

息子の定期券が切れるので、更新です。ただ、2週間前からでないと更新できないので、なかなか手続きが難しい。しかも、現金ではなくVIEWカードで買いたいので、私が行かないと買えないのです。ところがこのような状況ですから、みどりの窓口は大混雑でございます。

しかし、西浦和駅は偉かった。

改札横の窓口で有効な身分証明証(学生証)を提示すれば、指定席券売機で継続ができるのだ。駅さえ開いていれば早朝でも買えるので、ありがたい。武蔵浦和駅もみどりの窓口が混んでいるときはそうでした。

ところが、中浦和駅は、「みどりの窓口に行ってください。」の一点張りでした。西浦和駅とは違うのかい?みどりの窓口が遠いんです。武蔵浦和駅は通らないし、浦和駅・大宮駅は大混雑なのです。駅員さんに文句を言ってもせん無きことですので、上の方、統一してください。

お近くの方、有効な学生証されあれば、西浦和駅では通学定期の継続ができます。早朝から23時55分(たぶんそう掲示されていたと思います。)まで買えます。予想としては、武蔵浦和駅も買えるから東浦和駅も可能かな。南与野はだめか? 埼京線は赤羽線・東北本線の支線の合成で、本線ではないからなぁ。武蔵野線は立派な本線ですから。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sambaは3か4か?

2014年03月23日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

PCは2台しかないのだが、ユーザーは5人もいるので、そっちの管理が面倒くさい。サーバーで管理できれば、かなり楽になる。ということで、NTドメインで充分なのですが、ADでもいいし。
Windows8では、Samba3のNTドメイン(相当)に参加できません。レジストリを変えればできるようである。
Samba4でADは構築まで大変そう。

と思って、いろいろと探索してみたら、Samba4 の情報ばかりで、お産婆さんはもう過去のもの?ADの構築は1度うまくいったので、こちらにしてみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu13.10 SWAT が表示できないが続いてます。

2014年03月23日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

ネットで検索してもほとんど出てこないので、皆さんは困っていないようである。お一人、Ubuntu日本語フォーラムに全く同じ症状の質問がありました。しかし、回答は無し。今のところ、その方と私と二人だけがはまっている訳である。xinetd経由に変えてみましたが、同じでした。Firefox,IE,Chromeすべてダメですから。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PentiumIII-Sといえども、やっぱり古い。

2014年03月22日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

息子たちがいろいろやり始めたので、PCが不足気味。HPのMicroserverを買ったので、余っているPentiumIII-SマシーンにXubuntuを入れてみた。USBメモリからはブートできないので、DVDでブートを試みる。ドライブが古いせいか、うちにあるDVD-Rのディスクが読めない。雑誌についてきたDVDや古いDVD-Rは読める。仕方なく、Ubuntumagazineの付録DVDからUbuntu12.10を入れてみた。
Unityがまったく表示できません。AGPスロットには昔はそこそこだったグラボが刺さっています。全然歯が立ちません。ハングアップしたのかと思っていたら、よく見ると少しずつ表示が変化していました。
UbuntuServerを入れて、taskselでXubuntuDesktopを追加してみる。今度はうまくいったが、遅い。今のマシーンなら軽いXubuntuも、さすがに10数年前のマシーンでは、超重い。
K6-IIIと並んで、PentiumIII-Sなんて、かなりレア物でしたよ。TualatinコアのCPUを動かせるマザーボード自体が少なかったからね。捨てがたいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやくUbuntuServerのお世話ができます。

2014年03月16日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

息子たちのマシーンが回復したので、UbuntuServerことHP Microserverの設定に復帰できます。

SATAのDVDを元に戻し(といっても、OSをインストールする以外は使わないのだが‥)、電源を入れてみた。Raid1(ミラーリング)にしてあったHDD1台は息子たちマシーンに移植してしまったので、ないぞと怒られる。分かっていたが、何もつなげなかったので応答できず、起動しない。モニター他をつなげて再び電源ON。ミラーリングを解除していいよと返事をすると、元気に起動しました。
さて気がかりは、残したHDDです。SMARTモニターによると、1,000回を超えるエラーが記録されていました。そんなに古かったかなぁ。SamsungのSpinPoint320GBです。古いか。いつ壊れてもおかしくない感じです。更新しますかぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする