更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

電話入れ。

2012年01月31日 | ママの作品

壊れかけていた電話入れを作ってくれました。一枚布で、しかもミシンなので、あっという間にできました。
phone
右がBAUM用で、左が003Z用です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ママのキルト」カテゴリーを追加しました。

2012年01月29日 | ママの作品

ママのキルトの作品を紹介することにしました。
まずは、昨日まで東京ドームで開催されていた東京国際キルトフェスティバルの第11回日本キルト大賞で「ハンドメイキング賞」をいただいたこれっ。
DSCF9105_edited-1
畳んでおいたら、あかぎが気持ちよさそうに寝ていたこともありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SFCard Viewer 2のサイトで、したぁーの方をよく見ると、

2012年01月25日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

小さい(相対的にですが)文字で

発行直後のカードについて
発行直後のカードの場合は、何も表示しません。

えぇ、知らなかった。どういうことですか。改札を1回は通らないと、読めないのか。
自販機ではどうなの。インターネットサービスでは読めるぞ。
いわゆる、「仕様です。」っていうわけか。

朝の散歩のとき、自販機で使ってみます。

すっかりやられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和のみどりの窓口は悪くなかった。

2012年01月24日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

問題のSuicaを今度はママが池袋駅で見てもらったところ、1,890円入っていたそうだ。SONY RC-S330 をWindowsXPマシーンにつなぎ、Sonyのサイトから最新版のドライバーとSFCard Viewer 2をダウンロードして試してみた。前から持っていた次男のSuicaは読めたが、今回もらったSuicaは読めない。次にスイカ インターネットサービスでチャージしてみた。最初に残額を読み込むので試してみたところ、1,890円入っている。原因はSFCard Viewer 2 らしい。
昨日JRの問い合わせ窓口にメールで問い合わせちゃったよ。今更SFCard Viewer 2が悪いとは連絡できません。Sonyさん、自分のところで新しい仕様のSuicaを出しておいて、自前のソフトが対応していないなんて、どういうことですか。JRに悪いことしちゃったよ。すみません。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

My Suica を再発行してもらったのはいいが、怒ってます。

2012年01月23日 | その他の出来事

土曜の東京ドームにて三男がMySuicaが入ったパスケースをなくしました。中浦和駅の改札を出たところで、再発行してくれることを思い出し、窓口に届けました。翌日以降に再発行というので、次の日に中浦和駅に行きますと、みどりの窓口に行ってくれとのこと。おいおい、昨日はそんなこと聞いてないぞ。ちゃんと言ってくれよ。
今日、浦和駅のみどりの窓口に行きました。「1,800円ほど残っています、手数料とデポジットで1,000円かかります。」とのことでしたので、1,000円払い、息子の保険証を見せて再発行してもらいました。
さて、帰宅してカードリーダーで確認しますと、空っぽであります。1,800円なくし、1,000円取られて、何もなしか。大きい会社だから、問い合わせても一から説明しなくちゃならないんだよ。ガオーッ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする