昨晩ダウンロード途中でshutdownコマンドを仕掛けて寝ました。本日帰宅後、isoイメージをDVD(CDでも入りますが)に焼いてインストールであります。入りました。SSHを入れて、IPを固定にして、とりあえず電源を切りました。フレッツ光のTAにUTPケーブルでつなげるため、場所を移動します。ここからの作業はSSHで行います。
もう疲れたから寝ます。
入んないよ。言語の選択の後、日本語にしても、Englishにしても、何も言わなくなっちゃうよ。キーボードのNumLockのLEDがちかちかするので、キーボードの相性かいと淡い期待を持って、黒いのから白いのに差し替えたよ。同じだよ。
UbuntuServerを入れている人もいるので、できないことはないと思うのだが。何だろうか。とりあえず、製品的には動くことが分かったから、良しとしよう。とても静かでございます。
UbuntuServerの別のバージョンで続けるか、系統違いのCentOSにするか、考えます。
別件ですが、土曜日は国立競技場へ開幕戦出動です。
帰宅後にちびちび作業しておりますので、本日はDVDの取り付けのみ。
ということで、付きました。
DVDが見えている前面のカバーと上面は一体で外れます。窓のふたを外し、中にあるスチールの板をドライバーでゆさゆさするとパキッと取れます。
マザーボードを引っ張り出して、SATAポートに物置から探し出したケーブルを挿して、ボードを戻します。ふたの裏に4本のネジと星形のレンチが用意されていますので、DVDドライブに付けます。ネジの頭は円筒形になっていまして、ケース側のレールにはまり、グイッと押し込めばノッチがパチリといって取り付け完了です。SATAケーブルはドライブの横を通して後ろへ回します。電源は何故かペリフェラルなので、SATAに変換するケーブルが必要です。以前買った玄人志向のSATAボードについていたコードがぴったりでした。
これからUbuntuServerをDVDに焼きます。ここまでで本日は寝ます。
かなりの期間、考えに考えていた HP ProLiant MicroServer N54Lをついに、買ってしまいました。
NTT-X ストア で、12,980円でございます。17,980円ですが、会員になると5,000円のクーポンが使えます。
スペックは250GBHDD、2GB×1DDR3(ECC)です。光学ドライブはなし。一昨日からだったか、サイトから消えていたので、経験上安くなって再登場すると待っていました。(今見たら、完売です。)
本家HP(ヒューレット・パッカードね。)では、HDD500GB 、メモリ2GB×2=4GBというモデルに変身して、値段もアップしています。ちゃんとサーバーとして使うなら2GBで充分と思っていたので、決断の時が来たか、となりました。
アマゾンでは本家と同じモデルが19,800円、HDD250GBでメモリが様々なものが17,800円とか15,800円とかで出ています。メモリ2GBでも1×2だったり、4×1、2×2、などもありました。NTT-xのは、メモリスロットが1本空きがあるし、最安値だったのです。
光学ドライブがないので、ソフマップ大宮店に買いに行きました。S-ATAのDVDですが、Pioneer製2,780円でした。ネットなら1,980円かな。ビューカードのポイントでもらった、びゅう商品券(ソフマップで使えますよ。)を使うため、交通費をかけて行ってきました。収支は??。
さて、OSはいかがしましょうか。Ubuntu Server, FreeBSD ,CentOS,Debian ?