ソフマップのパーフェクトワランティで修理に出していたCanon ip4200が帰ってきました。早速箱を開けて本体を取り出し設置しました。が、何かが足りない。電源コードだ。日通のパソコンポの方が引き取りに来たのだが、荷受書を見ると付属品の電源コードの欄にチェックが入っていない。電源コードは外れないと思い込んでいたのでそのまま引き渡しちゃったのですが、パソコンポの人も気が付かなかったようです。チェックが入っていないので、色んな係を渡り歩くうちにどこかで電源コードは離ればなれになったらしい。
サポートに連絡すると、調査しますがあいにく日曜で修理担当の会社もお休みなので数日かかりますとの返事だ。ガクッと来たよ。(現時点でも連絡はありません。)
だめもとでヤマダ電機の宮前店(西区宮前)で聞いてみると、めがね型というコードで何でも合いますということ。紹介してくれたコードは2mで367円でした。ソフマップの人もそう言ってくれれば、「電源コードくらい仕方ないですよ。こちらも確認しなかったことだし。」と終了だったのに。汎用のコードとは思っていませんでしたから。
以前にもあったのですが、組織が大きいとそれぞれが分担している仕事しか把握していないので、必要以上に問題が深刻化しちゃうことがありますね。今回もサポートの方が一言アドバイスしてくれればお互いに幸せだったのにな。教訓として、自分の仕事に生かします。
サポートに連絡すると、調査しますがあいにく日曜で修理担当の会社もお休みなので数日かかりますとの返事だ。ガクッと来たよ。(現時点でも連絡はありません。)
だめもとでヤマダ電機の宮前店(西区宮前)で聞いてみると、めがね型というコードで何でも合いますということ。紹介してくれたコードは2mで367円でした。ソフマップの人もそう言ってくれれば、「電源コードくらい仕方ないですよ。こちらも確認しなかったことだし。」と終了だったのに。汎用のコードとは思っていませんでしたから。
以前にもあったのですが、組織が大きいとそれぞれが分担している仕事しか把握していないので、必要以上に問題が深刻化しちゃうことがありますね。今回もサポートの方が一言アドバイスしてくれればお互いに幸せだったのにな。教訓として、自分の仕事に生かします。