goo blog サービス終了のお知らせ 

更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

USB無線アダプターWLI-UC-G300HPが認識されないことあり。

2009年12月26日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)

WLI-UC-G300HPが認識されないことがあります。毎回ではなく、しかも挿し直せば動きますのでほっておきましたが、対策はないかと検索すると同じような症状に困っている方がかなりいました。バッファローのサポートに頼っても取り合ってくれないという人もいます。
はっきりとはいえませんが、いわゆる「相性」と思われます。要するに原因がはっきりしないということですね。ある特定の条件がそろって発症する。再現しづらいのでサポートなどに説明しても伝わらない。困っている人が集まって、それぞれの構成や状況をつき合わせてみれば方向が見えてくるのだが、そういうわけにもいかない。とりあえず、私の構成はつぎのようです。

マザーボード:Gigabyte GA-M61P-S3 (rev. 1.0) BIOSは最新のF7F チップセットはNVIDIA® GeForce 6100 / nForce 430

CPU:AMD Athlon64X2 4600+ メモリー:2GB×4=8GBのフル装備

OS:Windows7 64bit

WLI-UC-G300HPは、マザーボードのUSBポートに挿しています。

ドライバーは、バッファローの最新版とRalinkの最新版の両方を試しましたが、改善しません。

IO DATA の RamPhantom64bit版を入れてます。これを入れてからひどくなったような気がするのだが、気のせいかも。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あかぎ、2歳。 | トップ | CoregaのスイッチングハブのA... »
最新の画像もっと見る