更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

JellyProの保護フィルムを張り替えました。

2019年04月30日 | デジタルな話(PCとスマートフォン)
昨年の3月4日に購入し、いっしょに入っていたフィルムを貼ったまま1年経ちました。画面下側の反応が悪くなったり、お店の会員証を読み込んでくれなかったり、フィルムの劣化が原因と思われました。でも、高いんです。普通のスマホの3分の1ほどの画面なのに、1,000円もします。どうしようかと悩んでいたところ、100円ショップにも売っているではありませんか。ネットで調べたところ、結構良いらしい。Can★Doとダイソーで1番安いものを買って試してみました。(100円じゃないの?300円するものもあります。)Can★Doの「スムースタッチ」が良い感じでした。
問題は大きさを合わせることです。カッターナイフやペーパーカッターで挑戦しました。スムースタッチだけに、どうしても定規が動いてしまいます。それならママがやっているように型紙を貼り付けて、ハサミで切ればよいではないか。型紙は‥トレーシングペーパーか?。本体そのものをコピーしてみました。

これでは画面の縁がわかりません。おお、画面オンだ。画面を光らせてコピー。

というこで、切り抜いたあとの様子です。コピーしたものをのりで台紙のフィルム側に貼り付け、ハサミで画面の縁から1mmほど外側を切り取りました。

できあがり。あと2枚分残っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユニクロアプリ、バーコード... | トップ | Firefoxが好きだったのにね。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿