更参三十年

ほぼ自身のメモに近いPCの話、アントラーズと鉄道、ママのキルト

昨日は鹿島スタジアムに出動しました。

2013年08月18日 | アントラーズファンクラブ土合支部

長男と二人で行く予定でしたが、次男も部活が中止になったので参加です。
18時30分にキックオフなのにだ、9時過ぎに出発だ。茨城県自然博物館にまず寄る。1時間もかかっていない。こちらは、どちらかというと小学生向けの内容が多く、あっさり終了してしまいました。建物の周りが広く自然のまま残されていますので、暑くなければこちらではしゃぐのもよいのではないでしょうか。次男が途中で、「小学校の遠足で来たかもしれない。」とつぶやいていました。早く言いなさいよ。
再度常磐道に入り、「道の駅いたこ」へ向かいます。昼ごはんです。ここは米がおいしいと言っているのに、愚息どもはもりそばを注文する。しかも炊き立てが出てきたじゃないか。「ごはん、うまいっ」。
つづいて、鹿島神宮へ参拝する。手前の無料駐車場はいっぱいだったので、元大鳥居脇の有料駐車場へ。崇敬会会員は無料かなぁと期待しましたが、200円でした。参拝の後、おみくじをいただきます。打ち出の小槌他の小物が入っているくじで、今回は「おかめ」でした。私の財布には大量に小物達がたまっています。お金はたまりません。まだ、14時30分です。
次はクラブハウスでしょう。別に欲しいものはありませんが、お決まりなので。結局ガチャガチャをやっただけ。まだ15時15分です。行くところがないので、スタジアムへ。
時間がたっぷりあったせいで、長男はくじ引きにはまることに。1回500円ですが、3等3回ののち、ようやく2等が出ました。3等はアントン焼き2個、ウナギ屋さんのようなうちわ、2等はしかこのぬいぐるみ。今月の小遣いを使い果たしたようです。味スタで当てた1等ユニフォームが忘れられないようです。次男は知らぬ間に2等Tシャツをゲットしていました。

前置きは以上で(長過ぎるだろうって?)、今回の最大の目的は、スイカであります。
昨日は、フレンドリータウンデイズ「阿見の日」で、JA茨城かすみの農産物特売がありました。そこでスイカがなんと1,000円であります。途中の道の駅いたこでも2,000円してました。さいたま市で買えば3,000円はしますよ。箱入りで、特別栽培なんとからしい。ということで目的完了。
DSCF3158

ところで、試合は…、やきもきして、のどがかれました。
DSCF3139

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ubuntu Magazineが出ていた。 | トップ | ハイビーム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿