北とぴあ展望ロビーから隅田川を眺めていると
観覧車が見えました。
(真横からなので丸くなくてわかりづらいですが)
あらかわ遊園でした。
あらかわ遊園は区立の遊園地で
荒川区のHPによれば 大正11年開園というから
ずいぶん歴史のある遊園地のようです。
子供が小さいころ、写真が趣味の義父が
息子たちをあちこち連れて行っては
たくさん写真を撮ってくれていて
その中にあらかわ遊園もありました。
(その頃の住まいは新宿区でしたから
ずいぶん遠征していたものです。
その頃は園の場所もよく知りませんでした)
展望台マニアの自分は展望台に上がると
逆からはどう見えるのかを知りたくなって
見えた場所に行ってみるってことを
良くします(病気(^^;)
ハルカスから万博記念公園が見えたので
万博記念公園の観覧車からハルカスを見る、とか
六本木ヒルズから渋谷スカイが見えたので
渋谷スカイから六本木ヒルズを見る、とか。
あらかわ遊園が北とぴあから見えていたってことは
あちらかわも北とぴあが見えるはずよね。。
展望台マニア心がうずいてしまい
行ってみることにしました。
早稲田から都電に乗り
荒川遊園地前駅下車。徒歩5分くらい。
遊園地の入り口まで思ったより距離ありました。
800円の入園券を買って中に入ります。
写真の中のあらかわ遊園は木々が多く
フィールドアスレチックがあったりして
「公園」って感じでしたが
コロナ禍の間改装工事をしていたようで
すっかりかわいい「遊園地」になっていました。
(なので入園料もお高くなったようです)
観覧車は100円の乗り物券4枚が必要とのことで
乗り場の前の自販機で乗り物券を買いました。
入園料と合わせて1200円か。。。
葛西臨海公園の大観覧車入園無料で 800円
いまはなきパレットタウンの観覧車 900円
そう思うと高いものになってしまいましたが
園内で遊ばないのは自分の都合なので
(大人が一人で遊んでてもコワい (^^;)
いたしかたありません。
東方面。隅田川です
浅草あたりの有名な橋じゃないけど
いくつも橋が架かってる眺めはいいですね。
南東にスカイツリー。マジでどこからでも見えます。
スカイツリーは隅田川のすぐそばに立っているので
東に向いていた流れが海に向かって
ぐっと南に方向を変えていることがよくわかります。
日暮里のタワマン群。
これまたどこからでも見える防衛相のおっきなアンテナ(右)
左の大きな建物は駒込のグリーンコートかな。
池袋サンシャインも見えてます。
北とぴあ(だよね?)
川口のエルザタワーかな。
この建物も周囲にこんなに高い建物がないので目立ちます。
西方面。ゆるやかな流れ。
北側に荒川の河川敷が見えてました。
かわいい遊具たち。
観覧車なので、
しかも小さいので昇降のスピードが早く
展望台みたいにゆっくり見ていられないのが
マニア的にはちょっと残念でしたが
見たことない角度でみる隅田川が良かったです。
お子さん連れはけっこう楽しめそう。
(おまけ)
都電荒川遊園地前駅。
遮断機のない踏切の真ん中で、
電車が来てるのが見えてても立ち話してる方たちがいて
慣れてるってすごいって思いましたww