横浜港を一周するクルーズ船に乗った時
かわったかたちのタワーが建っているのを見て
調べました。
横浜港に出入りする船が安全に航行できるよう、
情報や信号を送る送舶通航信号所であり
港の風景を一望できる展望室や展望ラウンジがある
とのこと。
これは一度行ってみたい。
HPで見るとバスは一日に2本しかない💦
広い駐車場もあるし
みなさん車で行く場所なんですね。
車はちょっと自信がないし
少し手前まで行くバスなら本数あるようなので
歩く覚悟ででかけました。
横浜駅東口 1番乗り場から
港湾カレッジ行きのバスに乗車。
終点で降りたのは自分ひとりでした。
バス停からはGoogle調べで徒歩20分。
東京でいうと台場のはずれの倉庫街みたいな感じ。
出入りするトレーラーとそこで働く人以外いない。
途中に海釣り桟橋があるので
早朝なら釣り人がいるのかもしれませんが。
見えた。
めちゃくちゃ広い駐車場。
駐車場の真ん中から丘を目指します。
タワーが建っている場所まで登りました。
まあまあな眺め。
エレベーターホール的な場所を探して
ぐるっと一巡しましたが
えっ?『展望室入口』?
えっ?点検用の階段ではなくて?
「階段ですけどなにか?」
「バリアフリーってなんですか?」
とりあえず頑張って昇りましたが
展望室とは言うものの窓はくもっており
回転させて開く窓もほんの少ししか開かず
(転落の危険を考えたらやむを得ないと思いますが( 一一)
ランドマークタワーもこんな感じで
展望台マニアとしては残念な感じでした。
帰りも港湾カレッジバス停まで歩くつもりでしたが
10分後にはタワーまでくるバスがあったので
滞在時間15分くらいで展望台を下りました。
タワーの駐車場を挟んだ反対側にある休憩所。
自販機とベンチがあるらしいです。
駐車場から見るみなとみらい地区。
駐車場に車をとめておしゃべりしてる人はいました。
かろうじてインターコンチが見えている。
ところで高橋克典さんが地元横浜をご案内する番組
というので録画しておいたものを見たら
なんとシンボルタワーがご紹介されてました。
バブルのころに建設された、と説明されてました。
あの。。。夜景は街が遠すぎてあんまり見えないと思う(^^;
しいて言えば向かいのドックの工場夜景かな。