いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

三重県いなべ市など 1

2016年12月03日 00時53分58秒 | Weblog
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


11月21日、mini98とSONY のα6000 を供に、三重県いなべ市まで電車を撮りに行って来ました。
 電車は三岐鉄道の黄色い車体で、「近鉄富田駅⇔西藤原駅」と「桑名駅⇔阿下喜駅」を結ぶ 2 路線があります。
  以前、テレビ番組で紹介していましたので、紅葉の中を走る黄色い電車を想像しながら出かけました。

※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは10 枚構成となっています。
※文中に型式(かたしき)の「型」と形式(けいしき)の「形」がありますが、知り得た情報通りに表現しています。



「名神高速道路を大垣 IC で下り、国道 258 号線と岐阜県道・三重県道 25 号線(南濃北勢線)を通りました」


            
            「25 号線は相当な急勾配ですが、ロードバイクが次々に登って来ました」



「峠近くにある岐阜県海津市の『庭田園地』では、休憩中で海津市の男性は『毎日の様に登ります』とのこと」



「岐阜県と三重県の県境の峠は『二之瀬越』。男性は『平日でも、急勾配を好むロードバイクが多い』とのこと」



「峠を下りて三重県いなべ市の西藤原駅へ向かって行く途中では、霞む背景と紅葉のキレイな箇所でパチリ」



「西藤原駅では、E101 型蒸気機関車(左)、E22 型電気機関車、日立製25トン液体式ディーゼル機関車を展示」



「10 時台に到着する電車は1本で、慎重にパチリ。都合よく踏切にダンプカーが停まり、パチリ、パチリです」



「降りた乗客は少なかったですが、何故か二人がゆっくりしていて、運転手と合わせて撮ることが出来ました」



「西藤原駅の駅舎は旧国鉄の『C11形蒸気機関車』風です。対比するために車を待ちましたが、なかなか・・・」



「到着した電車は、約 20 分後に降り返して近鉄富田駅へ向かう為、待つのに心地よい休息の時間帯でした」


※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする