水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。
昨日のブログに続いて、三重県いなべ市まで電車を撮りに行った時の写真をご紹介します。
順調に三岐鉄道の黄色い電車を撮り、藤原駅の広~い踏切で入れ換えをする電気機関車と貨物車を発見しました。
いくつもの路線をスムーズに移動させる誘導員の方や乗車しながら確認している方々に感銘しました。
※鉄道施設内に入ったり、運行の妨げになる行為に注意しながら、写真を楽しむことを再認識しました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/d24cd5ddfe2568d774d8f2385892ffc8.jpg)
「西藤原駅で電車の出発を待つ間、周りを散策して『ネコちゃん』をパチリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/c92cda88ee93ec14864898d5780a67f0.jpg)
「駅の待合室に何種類かの写真が飾ってあり、今回の目的に近い写真を覚えて、場所を探すことにしました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/e6e8be45d6c66185c5282deb85b788b4.jpg)
「遠景に藤原岳を、中景には紅葉している山並みを背景にして、黄色い電車が目の前を通過して行きました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/d6cc3b61550fe5437e8692d983803d42.jpg)
「三岐鉄道の藤原駅に到着した時に、広~い踏切の中で誘導員に導かれた電気機関車が移動していました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/b8417750d75739b57fafefbce83a7e7e.jpg)
「広~い踏切に 『入換中』 の表示があり、三岐鉄道と太平洋セメント藤原工場の引込線の踏切と知りました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/279e4973451663eaad282f7bc17d0ef1.jpg)
「2 路線の内の『桑名駅⇔阿下喜駅』間の路線で、終着駅である阿下喜駅へ向かう電車を待ってパチリです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ed/043f5991d9b43c711acf9574b8cff1ff.jpg)
「阿下喜駅には『軽便鉄道博物館』があり、電車の360度の旋回施設もありますが、今回は入館していません」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/884b6f49477690914f44562f6e5c689a.jpg)
「到着した電車は、約 35 分後に降り返して桑名駅へ向かう為、電車を見下ろせる撮影ポイントが探せました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/15e31db062f31fdc37f1938a9fa6340d.jpg)
「阿下喜駅へ到着する次の電車が 14 時 5 分なので、mini98で移動しながら山間部を下る場所でパチリです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
昨日のブログに続いて、三重県いなべ市まで電車を撮りに行った時の写真をご紹介します。
順調に三岐鉄道の黄色い電車を撮り、藤原駅の広~い踏切で入れ換えをする電気機関車と貨物車を発見しました。
いくつもの路線をスムーズに移動させる誘導員の方や乗車しながら確認している方々に感銘しました。
※鉄道施設内に入ったり、運行の妨げになる行為に注意しながら、写真を楽しむことを再認識しました。
※いつもは4 枚の写真構成ですが、紹介したい写真が多いので、このシリーズは9 枚構成となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ec/d24cd5ddfe2568d774d8f2385892ffc8.jpg)
「西藤原駅で電車の出発を待つ間、周りを散策して『ネコちゃん』をパチリ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/c92cda88ee93ec14864898d5780a67f0.jpg)
「駅の待合室に何種類かの写真が飾ってあり、今回の目的に近い写真を覚えて、場所を探すことにしました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/da/e6e8be45d6c66185c5282deb85b788b4.jpg)
「遠景に藤原岳を、中景には紅葉している山並みを背景にして、黄色い電車が目の前を通過して行きました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/03/d6cc3b61550fe5437e8692d983803d42.jpg)
「三岐鉄道の藤原駅に到着した時に、広~い踏切の中で誘導員に導かれた電気機関車が移動していました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/b8417750d75739b57fafefbce83a7e7e.jpg)
「広~い踏切に 『入換中』 の表示があり、三岐鉄道と太平洋セメント藤原工場の引込線の踏切と知りました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/279e4973451663eaad282f7bc17d0ef1.jpg)
「2 路線の内の『桑名駅⇔阿下喜駅』間の路線で、終着駅である阿下喜駅へ向かう電車を待ってパチリです」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ed/043f5991d9b43c711acf9574b8cff1ff.jpg)
「阿下喜駅には『軽便鉄道博物館』があり、電車の360度の旋回施設もありますが、今回は入館していません」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0c/884b6f49477690914f44562f6e5c689a.jpg)
「到着した電車は、約 35 分後に降り返して桑名駅へ向かう為、電車を見下ろせる撮影ポイントが探せました」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/70/15e31db062f31fdc37f1938a9fa6340d.jpg)
「阿下喜駅へ到着する次の電車が 14 時 5 分なので、mini98で移動しながら山間部を下る場所でパチリです」
※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。