日本防衛省が海上自衛隊の潜水艦を南シナ海に極秘裏に派遣し、東南アジア周辺を長期航海中の護衛艦部隊と対潜水艦作戦を想定した訓練を実施したことが確認されたと、朝日新聞が17日報じた。
同紙は複数の政府関係者の言葉を引用してこのように伝えた。海上自衛隊の対潜水艦訓練は通常、日本周辺海域で実施されてきたが、南シナ海に潜水艦を派遣して訓練を実施したのは初めて。
朝日新聞は公海での「航行の自由」を強くアピールして中国を牽制する狙いがあると分析した。海上自衛隊は今回の訓練を極秘裏に実施した後、事後に訓練を発表する方向で検討中だ。日本政府関係者によると、海上自衛隊は今回の訓練に潜水艦「くろしお」と護衛艦「かが」など3隻の計4隻を派遣した。
潜水艦「くろしお」は27日、広島県呉基地を出港し、南シナ海で台湾・フィリピンの間のバシー海峡を通って南シナ海に入った。護衛艦「かが」など3隻は前日の8月26日に呉基地と長崎県佐世保基地を離れ、バシー海峡を通過して南シナ海に進入した。
その後、フィリピン周辺で米海軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」艦隊とフィリピン海軍と共同訓練をし、南シナ海とインド洋で長期航行を継続している。「かが」は海上自衛隊の最大の護衛艦(基準排水量1万9950トン)で、空母への転換が検討されている「いずも」級の護衛艦だ。
「くろしお」は「かが」など3隻の艦隊と別に行動をし、13日に南シナ海の公海に集結した。護衛艦と艦載ヘリコプターは「ソナー(音波探知機)」などを使用して潜水艦を発見する訓練と、潜水艦が探知されないよう護衛艦に接近する戦術など対潜水艦戦を想定した実戦訓練をしたと伝えられた。
特に訓練は中国が南シナ海で自国の権利が及ぶ境界と主張する「9段線」内の海域で実施されたと、朝日新聞は報じた。日本政府の関係者は「公海上での訓練は国際法の『航行の自由』による正当な活動」と同紙に伝えた。
また「くろしお」は17日、ベトナム中南部にある南シナ海防衛の最重要拠点カムランに海上自衛隊の潜水艦では初めて入港する。中国に向けて日本-ベトナムが防衛協力の強化を強調する狙いがあると、同紙は伝えた。
中国は南沙群島の人工島に滑走路を建設し、西沙群島には地対空ミサイルを配備した。フィリピン海のスカボロー礁にも艦船を配備するなど実効支配を強化している。海南島には潜水艦基地を建設し、弾道ミサイルを発射できる原子力潜水艦を配備している。
2018年09月17日15時01分 [中央日報/中央日報日本語版]
https://japanese.joins.com/article/226/245226.html?servcode=A00§code=A00

くろしお
2004年に就役した、そうりゅう型の前のタイプの潜水艦である。
前のタイプの潜水艦を見つけられなかった中国海軍の恐怖は計り知れない。
南シナ海での潜水艦「航行の自由の作戦」は、日本の政府高官が言うまでは支那にはバレなかったってことなのかなとの書き込みが秀逸、これは中国に対する物凄い牽制となる。
そもそも理解できないのが、これ公開訓練ではなかったのか?朝日新聞。
極秘作戦かぁ
朝日ごときにすっぱ抜かれるなんざ極秘じゃねぇなぁとの書き込みに座布団1枚。
公開訓練を極秘と称して手柄を上げたふりをするバカヒwとの書き込みに座布団1枚、これで中国への忠誠心を示したつもりか?ミエミエなのだが、中国と騙されないと思うぞ。
事左翼は軍事や国際法に弱いと言う印象が強い、国際法に強かったら中国や韓国、北朝鮮の行動が如何に違法行為か判らないハズはない。それとも確信犯か?日頃の言動から確信犯に一票。
因みに海自は15年前からこの訓練をやっていて今迄気づかなかったのか?中国は。本当に抜けているよね!本当に恥ずかしくないのか?
対潜哨戒能力が全く無い事を自ら証明するとは、滑稽でしかない。
小野寺五典防衛相「南シナ海での潜水艦訓練、15年以上前から実施」
小野寺五典防衛相は18日午前の記者会見で、海上自衛隊の潜水艦「くろしお」が南シナ海で13日に行った訓練について「戦術技量の向上を図るもので、特定の国を念頭に置いたものではない」と述べ、軍事拠点化を進める中国への牽制ではないと強調した。
その上で「南シナ海での潜水艦が参加する訓練は15年以上前から幾度となく行っている。昨年、一昨年にも実施している」と述べた。
秘匿性が高い潜水艦の訓練を公表したことについては「過去も適切に公表している。特に意図があってのことではない」と語った。
海自は南シナ海での実任務に就く潜水艦の訓練を公表したのは、今回の事例が初めてだと説明している。

産経2018.9.18
http://www.sankei.com/politics/news/180918/plt1809180015-n1.html
同紙は複数の政府関係者の言葉を引用してこのように伝えた。海上自衛隊の対潜水艦訓練は通常、日本周辺海域で実施されてきたが、南シナ海に潜水艦を派遣して訓練を実施したのは初めて。
朝日新聞は公海での「航行の自由」を強くアピールして中国を牽制する狙いがあると分析した。海上自衛隊は今回の訓練を極秘裏に実施した後、事後に訓練を発表する方向で検討中だ。日本政府関係者によると、海上自衛隊は今回の訓練に潜水艦「くろしお」と護衛艦「かが」など3隻の計4隻を派遣した。
潜水艦「くろしお」は27日、広島県呉基地を出港し、南シナ海で台湾・フィリピンの間のバシー海峡を通って南シナ海に入った。護衛艦「かが」など3隻は前日の8月26日に呉基地と長崎県佐世保基地を離れ、バシー海峡を通過して南シナ海に進入した。
その後、フィリピン周辺で米海軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」艦隊とフィリピン海軍と共同訓練をし、南シナ海とインド洋で長期航行を継続している。「かが」は海上自衛隊の最大の護衛艦(基準排水量1万9950トン)で、空母への転換が検討されている「いずも」級の護衛艦だ。
「くろしお」は「かが」など3隻の艦隊と別に行動をし、13日に南シナ海の公海に集結した。護衛艦と艦載ヘリコプターは「ソナー(音波探知機)」などを使用して潜水艦を発見する訓練と、潜水艦が探知されないよう護衛艦に接近する戦術など対潜水艦戦を想定した実戦訓練をしたと伝えられた。
特に訓練は中国が南シナ海で自国の権利が及ぶ境界と主張する「9段線」内の海域で実施されたと、朝日新聞は報じた。日本政府の関係者は「公海上での訓練は国際法の『航行の自由』による正当な活動」と同紙に伝えた。
また「くろしお」は17日、ベトナム中南部にある南シナ海防衛の最重要拠点カムランに海上自衛隊の潜水艦では初めて入港する。中国に向けて日本-ベトナムが防衛協力の強化を強調する狙いがあると、同紙は伝えた。
中国は南沙群島の人工島に滑走路を建設し、西沙群島には地対空ミサイルを配備した。フィリピン海のスカボロー礁にも艦船を配備するなど実効支配を強化している。海南島には潜水艦基地を建設し、弾道ミサイルを発射できる原子力潜水艦を配備している。
2018年09月17日15時01分 [中央日報/中央日報日本語版]
https://japanese.joins.com/article/226/245226.html?servcode=A00§code=A00

くろしお
2004年に就役した、そうりゅう型の前のタイプの潜水艦である。
前のタイプの潜水艦を見つけられなかった中国海軍の恐怖は計り知れない。
南シナ海での潜水艦「航行の自由の作戦」は、日本の政府高官が言うまでは支那にはバレなかったってことなのかなとの書き込みが秀逸、これは中国に対する物凄い牽制となる。
そもそも理解できないのが、これ公開訓練ではなかったのか?朝日新聞。
極秘作戦かぁ
朝日ごときにすっぱ抜かれるなんざ極秘じゃねぇなぁとの書き込みに座布団1枚。
公開訓練を極秘と称して手柄を上げたふりをするバカヒwとの書き込みに座布団1枚、これで中国への忠誠心を示したつもりか?ミエミエなのだが、中国と騙されないと思うぞ。
事左翼は軍事や国際法に弱いと言う印象が強い、国際法に強かったら中国や韓国、北朝鮮の行動が如何に違法行為か判らないハズはない。それとも確信犯か?日頃の言動から確信犯に一票。
因みに海自は15年前からこの訓練をやっていて今迄気づかなかったのか?中国は。本当に抜けているよね!本当に恥ずかしくないのか?
対潜哨戒能力が全く無い事を自ら証明するとは、滑稽でしかない。
小野寺五典防衛相「南シナ海での潜水艦訓練、15年以上前から実施」
小野寺五典防衛相は18日午前の記者会見で、海上自衛隊の潜水艦「くろしお」が南シナ海で13日に行った訓練について「戦術技量の向上を図るもので、特定の国を念頭に置いたものではない」と述べ、軍事拠点化を進める中国への牽制ではないと強調した。
その上で「南シナ海での潜水艦が参加する訓練は15年以上前から幾度となく行っている。昨年、一昨年にも実施している」と述べた。
秘匿性が高い潜水艦の訓練を公表したことについては「過去も適切に公表している。特に意図があってのことではない」と語った。
海自は南シナ海での実任務に就く潜水艦の訓練を公表したのは、今回の事例が初めてだと説明している。

産経2018.9.18
http://www.sankei.com/politics/news/180918/plt1809180015-n1.html