社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

共産党赤恥、大声で叫べども公安調査対象団体

2019-03-09 00:00:42 | 社会常識と教育
小池晃@koike_akira
破防法には「調査対象団体」などと言う概念もありません。これまたデマです。 公安調査庁は40年近くもわが党を「調査」しながら、暴力破壊活動の恐れのある団体として適用申請していません。わが党は党の正規の機関で「暴力革命の方針」など一度もとっていないから当然です。維新・足立氏が野党共闘巡り「破防法」言及 議場は騒然
https://www.asahi.com/articles/ASM323SH7M32UTFK001.html
witter.com/koike_akira/status/1101708359969849344

足立康史@adachiyasushi
小池さん、デマだというのは撤回された方がいいですよ。
でないと、名誉毀損で訴えますよ。
witter.com/adachiyasushi/status/1101762315236433920

2019年3月7日 総務委員会
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL&deli_id=48735
維新・足立議員
「私がなぜ共産党がまっとうじゃないと言ってるかというと、これ公安調査庁の『内外情勢の回顧と展望』。 ここにオウム真理教と過激派と並んで共産党が特記をされています。(略)
さて、今日は公安調査庁にお越しを頂いてます。私は大変問題だと思うのは、私がそういうことを申し上げたことについて、要すれば、まっとうかどうかを議論してたらいろいろ議論が来たんで、いやはっきり言うよということで先般も本会議場で『共産党は破防法の調査対象団体である』ということを申し上げました。この総務委員会でも同じことを申し上げます。これ調査対象団体ですね?」

公安調査庁・横尾総務部長
「日本共産党は破壊活動防止法に基づく調査対象団体でございます」


これは吠えない方が良かったのではないか共産党、俗に言う「墓穴を掘った」「薮蛇」とか言うやつ。
公安のHP見れば一目瞭然なのにデマとかwとの書き込みに座布団1枚、大声で叫んでもダメなものダメ。
小池って共産党のわりに立憲っぽい間抜けなとこあるよなとの書き込みが秀逸、小池議員は足立議員に謝罪するのかな?
訴えると恫喝したわけだから、謝罪は必要ではないか?逆に訴えられるぞ!
共産党議員は謝罪すると死んでしまうので謝罪は絶対にしない。どんな時も自分達は正しい。
って言うか公安に監視されてるって小池マジで知らなかったんなら可哀想との書き込みに座布団3枚。それとも世間知らずだから共産党に入党するのかな?

しかしどこのマスコミも報じないんですねわかります
ニュースかといえばそうでもなかろうがw
との書き込みが秀逸。
これがマスゴミの本質、学生運動で赤軍派などになりきれなかった連中の巣。
これテレビで話題にならんよな、なんでかなぁ(すっとぼけとの書き込みに座布団1枚、在日米軍が人命救助しても報道されない事と同じ。
マスゴミにとって不都合な真実。「是々非々で報道する」なんて嘘、できはしない。
共産党とマスゴミが癒着していると疑われても仕方がない。癒着していない証拠を国民に提示して頂きたい。モリカケと同じ論法だ、正にブーメランだなマスゴミ。

公安監視対象団体が政治やってる国なんて日本くらいじゃないか?との書き込みも秀逸。
野党のほとんどが反日勢力って凄いよな
テロリス党も野放しな自由の国
との書き込みに座布団1枚。
小池議員が知らないハズは無い、選挙の時に当確コメントで志位が公安を巻くのが特技って言ってたやんとの書き込みに座布団3枚。
共産党議員、試しに渡米試みては?先ず入国できないから。
共産党を禁止している国が世界の大半、逆に日本の様に許容している国は平和憲法並に極々少数。それが国際社会の常識。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全人代前に中国企業が社債デフォルト!

2019-03-09 00:00:38 | 外交と防衛
全人代前の記事だが可なり興味深かった。そう言えば全人代のニュースは報じられているのか?

5日から中国の第13期全国人民代表大会(全人代)第2回会議が開幕するのを前に、衝撃が広がっている。中国最大手の民営投資会社「中国民生投資集団」(中民投、CMIG)の社債が債務不履行(デフォルト)となったのだ。同国で過去最大級のデフォルトに発展する懸念も浮上、米中貿易戦争の影響で減速が目立つ中国経済にさらなる打撃となりかねない。専門家は「中国総破綻の予兆だ」と指摘する。

中略

評論家の石平氏は、中国経済全体の問題が背景にあると分析する。

 「個人は銀行や消費者金融から、地方政府はシャドーバンキング(影の銀行)や銀行からお金を借りる。企業も互いに莫大(ばくだい)な負債を抱えている。中国全体の負債総額は600兆元(約9900兆円)に及ぶとの試算もある。『借金漬け経済』の構造の上に成り立っているのが中国経済だ」

 米中貿易戦争を受けて実体経済も減速が続く。中国国家統計局と中国物流購買連合会が発表した2月の景況感を示す製造業購買担当者指数(PMI)は49・2と節目の50を3カ月連続で下回り、16年2月以来、3年ぶりの低水準となった。

 前出の石平氏はこう強調した。

 「習氏も『中国にとって一番の脅威は“灰色のサイ”だ』と言い始めた。サイはおとなしく見えるが、爆発すると怖い。あちこちで借金の返済期が来て個人、企業、金融と総破綻する時代が来る予兆ではないか」


始まるのか?中華人民共和国の崩壊が。この経済的崩壊を誤魔化すために外に撃って出るのが中国の歴史の常、そして戦に負けて結局は内乱へと向かっている。
現在、中国東方は米英仏の海軍が待機、日本海近辺は海自が待機。
印パの戦争もヒマラヤ超えの中国には分が悪い。ベトナムにも米海軍が寄港している。露へ侵攻か?
尖閣諸島と台湾への侵攻が一番可能性が高い。が米英仏と海自との護りが固い。

未だ社債デフォルトで済んでいるが、中華人民共和国の会社は共産党とは持ちつ持たれつの関係。中国共産党の資金源が摩滅したと言う事だ。
こんな状況の中で始まる全人代。習近平主席の地位は可なり厳しいモノとなる事が予測される。

一帯一路で世界中で問題を起こしている中、中国を支援する国は独ぐらいか?
残念ながら独銀の筆頭株主は中華人民共和国と言う共産党が筆頭株主と言う皮肉。
中華人民共和国が破綻する時はEUもかなりの確率で影響が出る。←露の侵攻を誘う。独軍は崩壊状況にあるのでね、稼働できる兵器が無いに等しい状況だ。流石は英国、EUと距離を置く事でこの被害から逃れた。最も英国の通貨はポンドでありユーロでは無いから可能だった。仏はかなり厳しいかも。
戦前の様に中国分割統治が行われる可能は無い、今時植民地などコスト的に合わない。しかし利権はしっかりと押さえるのが欧米諸国。
日本は今回は関わらない。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ISDで勝訴したイラン、韓国政府の資産差押手続きに入った

2019-03-09 00:00:11 | 外交と防衛
韓国政府と投資家-国家間訴訟(ISD)で勝訴したイランのダヤニ側が今度はオランダで韓国政府の資産の仮差し押さえ手続きに入った。

韓国金融委員会によると、オランダ・ロッテルダム地裁は最近、サムスン・LG・KEBハナ銀行など現地韓国企業に韓国政府の債権を仮差し押さえすると通知した。ダヤニが提起した仮差し押さえ請求を受け入れたのだ。

2010年にダヤニは韓国資産管理公社(ケムコ)など債権団が所有していた大宇エレクトロニクスを買収しようとしたが失敗した。ダヤニ側は債権団に契約金578億ウォンを支払ったが、残りの資金を調達できず契約は解約された。その後、ダヤニ側は契約金を返すよう要求したが、債権団に拒否されたため、ISDを提起した。

昨年6月、国際商取引法委員会仲裁判定部は韓国政府に契約保証金と返還遅延利子など730億ウォン(約72億円)の賠償を命じた。韓国政府は英国仲裁法上の取り消し理由が十分だと判断し、英国裁判所に取り消し訴訟を起こした状態だ。

続きは以下ソース
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=250445

韓国が使い込んだのだろう。
国際社会は条約優先の原則である、そらさえ理解できていない韓国人。野蛮人の証しでもある。徴用工判決など日韓基本条約での請求権破棄協定の前では無意味な事なのだが。情治国家の韓国人で理解できていないが、国際社会では野蛮国の論理など通用しない。
今回のISD(国家間訴訟)でのイランの勝利により韓国はどうするのかな?
日本から金を引き出せれば全て返せる
と、本気で思ってそう
との書き込みが秀逸。
日本は既に韓国には「関わらない」。
司法の判断は絶対ニダと言っていたよなとの書き込みに座布団1枚。
韓国内の司法の話ニダ
ついでに国民情緒はそれに優先するニダ
との書き込みに座布団3枚、野蛮人の本性を皮肉った書き込みだ。
ラオスのダム崩壊の案件やUAEの原発の案件など世界中と揉めている韓国。
韓国人は泥棒で契約も守らない
最悪だな
との書き込みも秀逸。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする