
gomanami長崎県議会議員@gomanami1
長崎県も土地が外資に買われている。
重要土地調査法では全く足りないので、国に意見書を出すべきと申し上げておりますが、まだまだ動かない。
引き続き、意見していきます。
長崎県も土地が外資に買われている。
重要土地調査法では全く足りないので、国に意見書を出すべきと申し上げておりますが、まだまだ動かない。
引き続き、意見していきます。
世良公則
この中国の1企業が購入した700haの土地は
渋谷区の面積1,511haの46%
に相当
日本は戦争せずとも合法的に
手に入る国
欧米は次々中国による土地買収を阻止する法を強化
日本は本国会の最優先事項は
LGBT法制定
国会議員に国土や国民を守る意識
など無い
既に手遅れ
正に売国
https://news.yahoo.co.jp/articles/ffb4b2aa755ee0c9e441aca67053455a37ae3fcb?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20230730&ctg=loc&bt=tw_up
日本の法体系所有権は非常に強い権利だ。中国の様に政府の勝手にならない。
宏池会は危機感が足らない。「中国の土地は購入できない すべて共産党の財産だからね あくまでレンタルするだけ」との書込みが秀逸。共産主義と資本主義での概念の齟齬、1970年代の日中友好から言われていたぞ。同時の外務官僚が頑張ったので、中国は日本の外務省の骨抜きにかかった。第二次安倍政権で、外務省のチャイナスクール出身者優遇が無くなった。それまで日本に食い込んだ中国共産党のスパイ網はなかなか排除できない。マスゴミが産経新聞と八重山新報以外すべてと言って良いほど親中国だしね。現在、多くの日本人がマスゴミの報道の裏をネットで取っている。しかしまだ田舎のご老人を中心にネットに触れない方々が多数いる。これが問題である。「日本の土地を買っているのは主に中国。他にもタイやシンガポール、マレーシアの華僑等。 対して、日本人は中国や東南アジアの土地を買うことはできない。マレーシアは条件満たせばできる土地もあるけど。」との書込みに座布団1枚。「相互主義を導入したほうがいいと思う」との書込みに座布団3枚。「別に買われたからって治外法権になるわけでもないからな」との書込みに座布団1枚。「外交の相互主義の観点からも支那土人も日本の土地を買えない様にしないとダメだよ 他にも日本人留学生はバイト禁止なのに支那人留学生は税金も免除されてるとかさ 不平等なんだよな」との書込みが秀逸。外交原則を中国だけ曲げている事が大問題。「米国でも中国人の土地の購入を制限する動きがあるのに日本はノロマだな」との書込みに座布団1枚。「固定資産税でがっちり 」との書込みに座布団3枚。敵対国に日本をしている国に遠慮は要らない。「アメリカと中国が戦争状態になったら問答無用で没収できるやろ」との書込みに座布団1枚。日本がそこまで強硬手段ができれば良いのだが。