ゼレンスキー氏を巡るトランプ大統領の発言を受け、ドイツのベアボック外相は米国との国交を断絶する可能性に言及した。
ポツダムで行われた解散総選挙前のイベントでベアボック外相は露米交渉を進めるトランプ政権を厳しく批判した。
「(ウクライナ危機勃発時の)3年前、我々はこう言った。これはツァイテンヴェンデ(時代の転換点)だと。今の我々には第二のツァイテンヴェンデが必要だ。平和のためにはもう躊躇したり、手をこまねいたりする必要はない」
これと同時に、外相は「まだ何も決まっていない」ことから、さらなる展開を待つよう呼び掛けた。
「欧州の自由民主主義に対する支持をやめれば、米国こそ最大限の損をするということを理解させるため、米国への圧力を強めるのだ」
以下略全文はソースへ
2025年2月22日, 09:39 (更新: 2025年2月22日, 09:40)
https://sputniknews.jp/20250222/19596673.html
露骨に内政干渉してるようだから
まぁしょうがないなw」との書込みに座布団1枚。
ポツダムで行われた解散総選挙前のイベントでベアボック外相は露米交渉を進めるトランプ政権を厳しく批判した。
「(ウクライナ危機勃発時の)3年前、我々はこう言った。これはツァイテンヴェンデ(時代の転換点)だと。今の我々には第二のツァイテンヴェンデが必要だ。平和のためにはもう躊躇したり、手をこまねいたりする必要はない」
これと同時に、外相は「まだ何も決まっていない」ことから、さらなる展開を待つよう呼び掛けた。
「欧州の自由民主主義に対する支持をやめれば、米国こそ最大限の損をするということを理解させるため、米国への圧力を強めるのだ」
以下略全文はソースへ
2025年2月22日, 09:39 (更新: 2025年2月22日, 09:40)
https://sputniknews.jp/20250222/19596673.html
メルケル婆さんが露を増長させた事を忘れたのか?ルフトバッフェも稼働できる戦闘機が2機まで落込み、Uボートに至っては稼働「0」になっていた事を忘れたののか?自国のテイタラクで独軍が崩壊していたのだぞ!他国からの圧力で崩壊した軍を建て直す事に比べ、自国により崩壊した軍の建て直しはかなり厄介だぞ!
「ベンツBMWワーゲン『じゃあドイツ捨てます』」との書込みに座布団3枚。独が散々吸っていたEUのメリットが今度は逆転するだけの話だ。EU域内では自由だろ!
トランプ大統領に対する批判も多いが、「所詮アメリカはヨーロッパからはみ出した者が作った国という原点を思い出させる事態になりそう」との書込みに座布団1枚。
現実に米国無しでやっていけるのか?米国は米国及び米大陸内だけでもやっていけるぞ!
食料も石油も充分有るし、日本の技術が欲しいだろうが。モンロー主義時代を思い出せ!
「欧州はロシア産のエネルギー使わないならアメリカ産のエネルギー買わないと経済回らなくなる」との書込みに座布団1枚、中東産の石油は欧州の拡大主義で恨みを持っている産油国が協力してくれれば良いが。
「トランプ、マスクは
ドイツの右派言われる党を支持し 露骨に内政干渉してるようだから
まぁしょうがないなw」との書込みに座布団1枚。
そもそもNATOも米軍の支援が大きい。小銃弾一つNATO弾の規格も米軍に合わせざるを得ない。7.62mm弾から現行の5.56mm弾に米軍が急に変更した時、慌てたよねNATOは。軍事と言う国家の基本への影響力は米軍のそれが一番大きい。HSBCも本社を英国から米国に移したよね。
移民を戦争でまとめ上げる事ができている米国(移民国家)と未だに混沌している欧州とでは軍事も経済も勝負にならない。
EU圏内が一国家として纏まっても経済や軍事、食糧供給面で余りにも現在米国との差があり過ぎる。追いつくは世紀単位の時間が必要だろう。
トランプ米大統領に文句を言っても虚しく感じるだけだぞ!欧州に米国が無くては困るモノってなんだ?技術か?少なくとも欧州の技術で米国に対抗できるのは独だけだったよね、それも昔の話。文化と言いたいだろうがその文化の伝道師たる映画はハリウッドに席巻されている欧州。
文句を言いたい事は理解できるが、それを支える国力が余りにも違い過ぎて話にならない欧州。