社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

米国にとり韓国はその位の認識の国

2023-04-24 00:00:00 | 外交と防衛
失言の多さで非難されている米国のバイデン大統領が「韓国(South Korea)」を「南米(South America)」と言い間違えた。尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の国賓訪問を一週間も残していない時点だ。 

バイデン大統領は19日(現地時間)、メリーランド州の労組教育施設を訪問し、自身の経済構想について演説して「企業が米国に投資し始めている。米国企業だけでなく外国企業も同じ」と述べた。 

あわせて「私は『南米(South America)』、いや『韓国(South Korea)』の大企業になぜ米国に半導体工場を作るのかと聞いたことがある。彼らは米国の労働力が世界最高だといった」と強調した。バイデン大統領はこれまで米国製造業の復活を経済分野の主な成果として強調してきたが、韓国企業を南米企業だと言ったのだ。

以下全文はソース先で
中央日報日本語版 2023.04.20 10:16 
https://japanese.joins.com/JArticle/303461


その程度の国と言う事だ。
「なんの役にもたたんから皮肉ってる可能性も(笑)」との書込みに座布団3枚。
米国国内に広まっているコリア狩について日本のマスゴミは触れたがらない、同胞は出来るだけ護りたいのかな?
それ偏向報道だからね。
バイデンさんは一貫性がある 」との書込みに座布団1枚。オバマ元大統領を立会人とした慰安婦合意は菅元総理とバイデン米国大統領とが纏めた様なモノだ。
その慰安婦合意を袖にされてバイデン米大統領が怒ってないハズはない。
北朝鮮って言われるよりマシじゃん(笑)」との書込みに座布団1枚。
南米に失礼すぎる。」との書込みに座布団3枚。
ここの東アの連中ならサウスコリア集落と言うなw 」との書込みに座布団1枚。
アメリカにとって南米の方が大事だし」との書込みに座布団1枚。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文科省仕事しろよ!

2023-04-23 00:00:00 | 社会常識と教育
作家で、法政大学国際文化学部教授の島田雅彦氏(62)の発言が大炎上している。14日に生配信した自身のインターネット番組「エアレボリューション」で、昨年7月の安倍晋三元首相暗殺事件を念頭に、「暗殺が成功して良かった」などと発言したのだ。
(略)

法政大学は、教授である島田氏の「暗殺が成功して良かった」といった発言を、どう受け止めているのか。大学の広報担当者は夕刊フジの取材に対し、当該の発言を動画で確認したと認めたうえで、「個人の発言であり、個々の教員がメディア、マスコミなどで行う発言については大学としては関知しない」という見解を示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e2837c9db74e29f0126cb3b1391bcd3e5b8b3cb


法政大学か!としか多くの日本国民は思わない。法政大学は過激派が最後まで残っていた大学だ。爆弾の指南書の「ハラハラ時計」も法政大学の学生が作った世界中のゲリラに愛読されている迷著だ。
文科省よ、大学の意見より先に「あのテロリスト発言は、大学教授失格だろ」との書込みが秀逸。
殺人を容認する意図は全くないって、 
『暗殺が成功して良かった』にそれ以外の意味はないだろ」との書込みに座布団3枚。
「ふーんそれでいいんだな 
困るのは就職活動する生徒たちなんだが」との書込みに座布団1枚。
「山口二郎も田中優子も法政大学 
個人の問題ではないだろう」との書込みに座布団3枚。
「誤解じゃねーだろ 
謝罪できずごまかすようなやつが教授やるな」との書込みに座布団1枚。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不満って中国のために世界は動いていない!

2023-04-23 00:00:00 | 外交と防衛
【北京時事】中国外務省は19日、劉勁松アジア局長が在中国日本大使館の小泉勉特命全権公使に対し、先進7カ国(G7)外相会合を巡り、「厳正な申し入れを行い、深刻な懸念と強烈な不満を表明した」と発表した。 

中国の「現状変更の試み」への反対や、台湾海峡の平和と安定の重要性などを盛り込んだG7外相声明に抗議したとみられる。 

日本大使館の発表によれば、小泉氏は反論し、「中国を巡る深刻な懸案事項」について日本の立場を伝えた。中国外務省の汪文斌副報道局長は19日の記者会見で、「台湾は中国の領土の一部だ」と重ねて主張。 

声明を念頭に「台湾独立の挑発を容認し、中国の統一を阻害している」とG7外相会合を非難した。 

時事通信 2023年04月19日19時43分 
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023041900967&g=int 

※関連スレ 
【台湾】G7外相声明に「歓迎と感謝」[4/18] [すりみ★] 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681823224/ 
【中国外務省】G7外相共同声明は著しい内政干渉、日本に強く抗議[4/18] [すりみ★] 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681816481/

珍しく中国に反論した日本。二階議員の神通力も終わったのかな?
「もう台湾は現中国とは別の独立国なんだから諦めなよ 」との書込みが秀逸。
「中国人留学生にはお帰りいただいたほうがいいだろう」との書込みに座布団3枚、中国には国防動員法なるモノがある。参議院で片山さつき議員が質問したがマスゴミはスルーしている。余程不味いのであろう。
しかし情報発信の独占権は最早マスゴミには無い。勝手に偏向を加える事も困難になってきた。
「キンペーが追い込まれてるな。」との書込みに座布団1枚。
そんな中国でも「朝鮮半島は欲しがらないんだなw」との書込みが秀逸。
永遠の属国だからね、中国から見たら。

属国旗
日本のマスゴミは同胞の事には触れられたく無い様だ。
「不満てw 
お前を満たすために世界があるわけじゃねーわ」との書込みに座布団3枚。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外人が、なぜそこまで無理して日本に住んでなきゃいけないのかね?

2023-04-23 00:00:00 | 外交と防衛
朝日新聞 2023年4月19日 21時30分 

元外国籍を理由にゴルフクラブへの入会を拒むのは法的に許されるのか。この点が争われた訴訟の判決で津地裁四日市支部(升川智道裁判長)は19日、「違法性は認められない」との判断を示し、原告の請求を棄却した。ただ、こうした入会制限について「合理的な理由があるかは疑問もある」と述べた。 

原告は会社経営の40代男性=三重県桑名市。在日韓国人3世で、2018年に日本国籍を取得。22年4月に元韓国籍を理由に愛岐カントリークラブ(岐阜県可児市)から入会を拒まれ、精神的苦痛を受けたとして330万円の損害賠償をクラブ側に求める訴えを起こした。 

判決は、私人である団体は、憲法21条で結社の自由が保障されており、構成員の加入条件について原則として自由に決められると指摘。団体内の問題に法の介入が許されるのは、個人への権利侵害の程度が「社会的に許容し得る限界を超えるような例外的な場合に限られる」との判断枠組みを示した。 

判決はまず、クラブ側が元外国籍を理由に入会を拒否したと認定。その上でクラブが「閉鎖的かつ私的な団体」とし、ゴルフは「社会生活を営むに当たって必要不可欠とはいえない」と指摘。入会拒否によって男性が被る不利益は「例外的な場合」に当たらないと結論づけ、男性の「入会拒否は法の下の平等を定めた憲法14条に反する」との主張を退けた。 

原告の男性は「今後も『元外国籍』として不利益を受け続けなければならないのか」と判決を批判し、控訴する方針を明らかにした。一方、クラブ側の代理人弁護士は「まずは判決をしっかりと検討する」とした。(松原央) 

■割れる司法判断 弁護人は「世の中の風潮に合っていない」 

外国籍を理由にゴルフクラブへの入会を拒否したことの是非が争われた訴訟は過去にもあったが、司法の判断は割れている。 

栃木県内のゴルフ場で在日韓国人の男性経営者が入会を拒否された訴訟では、1995年の東京地裁判決が「日本国籍であることを会員の条件にすることには、合理的な理由がない」と指摘。「法の下の平等を定めた憲法の趣旨に反して違法と評価せざるを得ない」との判断を示し、原告の男性が勝訴した。 

一方、在日韓国人の男性が千… 

この記事は有料記事です。残り396文字

https://www.asahi.com/articles/ASR4M6TW8R4MOIPE00F.html 


元外国籍男性の訴え、棄却 可児のゴルフクラブの入会拒否巡り 

元外国籍であることを理由にゴルフクラブ入会を拒否され精神的な苦痛を受けたとして、三重県桑名市の四十代男性が、岐阜県可児市の愛岐カントリークラブに慰謝料など三百三十万円を求めた損害賠償訴訟で、津地裁四日市支部は十九日、男性の請求を棄却した。原告側は控訴する意向を示している。 
  
判決は「(クラブは)会員による自主的な運営が行われている閉鎖的かつ私的な団体である」とし、「入会を認めるかの決定は最終的には理事会の裁量に委ねられている」と指摘。男性は長年、日本で社会生活を送っているだけに、元外国籍を理由にした入会制限は「合理的な理由があるか疑念もある」としたが、「憲法の規定に照らして社会的に許容しうる限度を超えるものとまでは認められない」と結論付けた。 
  
男性の代理人弁護士は「人種差別撤廃条約に照らして違法行為であるとした三重県弁護士会の考えと逆の判断が下った。非常に残念。日本国籍を取得した人の入会拒否は私的自治の許される範囲ではない」と話した。クラブ側は「コメントは差し控える」としている。 
  
判決によると、男性は日本生まれの在日韓国人三世で、二〇一八年に日本国籍を取得。昨年二月、戸籍抄本など必要書... 


この記事は有料記事です。


中日新聞 2023年4月20日 05時05分 

https://www.chunichi.co.jp/article/675578 

契約を行うも行わないも個人の自由だろ!
契約自由の大原則を無視しろと朝日新聞や中日新聞は言うのか。
まず、祖国に帰ろうや!」との書込みに座布団1枚。
「ダメって言われたら諦めればいいのに訴えてくるあたりが 
今後も不手際あったら訴えますって宣言してるようなもんじゃん」との書込みに座布団3枚。
「極端に言えば同好会やサークル活動と同じなんだから、 
誰を入れようが断ろうが自由だろう」との書込みが秀逸。
「レーダー照射する国の国民だし」との書込みに座布団1
「こういう訴訟を起こすから面倒なやつ認定されるのだよ」との書込みが秀逸。理解出来ないだろうが。
外人が、なぜそこまで無理して日本に住んでなきゃいけないのかね?」との書込みに座布団3枚。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だ有ったのか?学術会議

2023-04-22 00:00:00 | 社会常識と教育
学術会議法に批判や疑問 野党「提出なら蛮行」 

政府が今国会に提出する方針の日本学術会議法改正案を巡り、野党から19日、批判や疑問の声が相次いだ。会員選考方法の見直しなどを盛り込んだ改正案に対する学術会議の反発を踏まえ、立憲民主党の安住淳国対委員長は党会合で「当事者が反対する中で提出すれば蛮行だ」と述べ、提出見送りを求めた。提出された場合には「相当な抵抗をする」と強調した。 

共産党の志位和夫委員長も記者会見で「学術の独立を侵害する深刻な事態であり、今国会への提出は論外だ」と訴えた。

https://nordot.app/1021360389126930432

批判も改革も許さないのか。左翼らしいと言えばそれまでだが。
「学術会議が公務員の立場を捨て政府から補助金を受けなければ政府の影響は受けなくて済むよ。」との書込みに座布団3枚。
つまり廃止したほうがよいわけだな」との書込みが秀逸。
13年間提言なしだったらしいけど」との書込みに座布団1枚、税金の無駄だ。
こいつらが反対してるということは正しいということか」との書込みに座布団1枚。
「税金チューチューできなくなるから改正反対」との書込みに座布団3枚。
自称憲法学者のいる政党だからヤバいよなwww」との書込みに座布団1枚、コニタンか。
こいつら合体すればいいのにw 
論調まったく同じじゃん 」との書込みに座布団1枚。
完全な独立機関にして政府と離れたほうが健全じゃない 」との書込みが秀逸。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

¥表記は日本円だけではない様だ

2023-04-22 00:00:00 | 社会常識と教育



国民生活センターは4月19日、ネット通販サイトにおける「¥」表記について注意喚起する声明を発表した。一部のネット通販サイトの利用者から「『¥』表示を見て申し込んだら、日本円(JPY)ではなく、中国人民元(CNY)で決済され、約20倍の価格で購入したことになっていた」という相談が複数寄せられているという。 

以下略全文はソースへ
2023年04月19日 19時15分 
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2304/19/news186.html


昔、上海藩の連中と仕事した事があった。その時、「中国人相手と取引する時は充分注意が必要だ。中国人の自分達が騙されるのに、日本なんか簡単に騙される」と教えて貰った。左翼の綺麗事など無意味だ。
「本体は安いのにふざけた送料請求するようなのも規制しろよ」との書込みに座布団3枚。
「カード支払いの拒否すればいいだけ 
最近は、被害者救済で拒否すればOk」との書込みに座布団1枚、そうなのか?

「CNYってはっきり書いてあるやん」との書込みが秀逸。分かり難いが良く見ると書いてある。
買う人が勝手に勘違いしただけでしょ 
そうさせないように『¥』の表記を変えろと 』との書込みに座布団1枚。
謎のサイトなんかよく使うよ」との書込みに座布団3枚。
「タオバオも¥やろ 
リテラシーの問題やろ」との書込みに座布団1枚。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その通りだが、日本人か疑いたくなる返答だ!

2023-04-22 00:00:00 | 社会常識と教育
「僕、関係ないじゃない。ただ、血がつながってるってだけで」 

父親は目下家族と別居中だが、近隣住民も以下のように証言する。 

「実は木村さんの家が移り住んできてから、しょっちゅう怒鳴り声が聞こえるようになりました。モノを投げたり、落とすような物音がして、うちは夜中に目を覚ますことも。ただし数年前にご主人が姿を消してからは、そうした物音は一切しなくなりましたね」 

家庭内に不和があったのか。 

実父の携帯電話に連絡を取った。すると、 

「僕は容疑者のお父さんやね。容疑者(本人)じゃないよね。僕、関係ないじゃない。ただ、血がつながってるってだけで」

以下略全文はソースへ
デイリー新潮編集部 
https://news.yahoo.co.jp/articles/08e6964f96bbe76a5579eed19b3043aa91b118d5


日本人なのか?倫理観が普通の日本人とは異なる様だ。
確かに「成人してんのに、いちいち親に突撃するマスゴミがクソ」との書込みが秀逸。
「また親から愛されなかった子は云々の話になるのかね」との書込みに座布団3枚。
「子供を大事に育てれば左翼になんかならない。」との書込みも秀逸。
ここでこういう事を言っちゃう環境だからこそ 
テロ犯が醸成されたか 」との書込みに座布団1枚。
まぁ、20超えて自立したら自己責任だよなぁ 
親は関係ない」との書込みに座布団1枚。
関係はあるな。マスコミが追いかける必要はないけど」との書込みに座布団3枚。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未だ議席にしがみついていたのか?二階議員

2023-04-21 00:00:00 | 社会常識と教育
超党派の国会議員でつくる日中友好議員連盟の会長に、自民党の二階元幹事長が就任し、「日中関係を改めて未来につなげていくことを考え直さなければならない」と述べました。 

自民党・二階元幹事長「今の日中関係は、理想的な状況ではないということがよく言われます。大切な日中関係を、改めて未来につなげていくということを考え直さなければいけない」 

以下略全文はソースへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c0186f2eaa81687d6098f4874e434cdc980a287

新幹線技術を中国に渡した様に次は何を渡す気でいるのかな?
安倍元総理がいないのだから今度は誰に助けを求めるのかな?CIAから目をつけらている事を忘れているのかな?
「安倍君何とかしてくれ」と泣き付いた事等意にもかけていない様だ。
「和歌山の白浜アドベンチャーワールドでアホみたいにパンダを見られるのは二階閣下のお陰」との書込みに座布団1枚。
「流石ニトリからの政治献金1位は仰る事が違うな。 
因みに2位はシェイシェイ茂木な。」との書込みに座布団3枚。
「中華系の議員はそういえばテロに狙われないんだな」との書込みに座布団1枚。
秋葉原の中国秘密警察の全容がスペインですっぱ抜かれたからね。米国は当然NYの事務所を潰すが日本はどうかな?
「チャイナ・スクールの命運は二階の人脈に掛かってるのか 
マジでこの人が亡くなったら外務省はアメリカンスクールの天下だな」との書込みに座布団1枚、チャイナ・スクールよりは良い。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉木代表吼える!

2023-04-21 00:00:00 | 社会常識と教育
国民民主党の玉木雄一郎代表は19日のラジオ日本番組で、立憲民主党の小西洋之参院議員の「サル」発言をめぐる同党の対応を批判した。「言論に対しても衆院に対しても非常に侮蔑的な言葉だ。そんなことを言っている政党は政権を取れないし、取るべきではない。多くの有権者もそう思っていると思う」と語った。 

玉木氏は小西氏の報道機関に対する恫喝(どうかつ)的な言動についても「元総務省の役職をちらつかせながら圧力をかけるのは自身が糾弾していた行為そのものだ。そのことに対し、何の謝罪も弁明もない」と指摘。「こんなことを続けていたら、野党第一党は日本維新の会になる」と語った。 

次期衆院選での立民との共闘については「難しそうだ」と否定。「維新のほうが、憲法(改正の条文検討)も含めて一緒にやっているので政策的には近い」と語った。

https://www.sankei.com/article/20230419-NIMM2J5JRBP4FPCDTXVP7BFMKI/

TVやその他の左翼はもう終わった事にしたいのだろう。共産党や朝鮮民族を見て解るだろう彼等は謝ると死ぬのだよ!
「正論に次ぐ正論」との書込みが秀逸。
「そもそも立憲には政権取る気が全くないんだから余計なお世話だと思うぞ」との書込みに座布団3枚。
民主党時代からそうだけど、立憲は議員より極左の事務局の方が偉いからな 
なぜなら労組票の割り振りを取り仕切ってるから」との書込みに座布団1枚。
「サルより『報道機関への圧力』こそ取り上げるべき問題だよな」との書込みに座布団1枚。
「立憲民主党を支持することは絶対にないけど、最近の泉代表を見てると気の毒になってくる」との書込みに座布団1枚。統一地方選挙の最中なのにね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元財務省官僚が「安倍晋三回顧録』に反論

2023-04-21 00:00:00 | 社会常識と教育
「10年に1人の大物大蔵次官」といわれた齋藤次郎氏の「最初で最後」というインタビュー記事が月刊「文芸春秋」に掲載された。 

『安倍晋三回顧録』を読んで、あまりに財務省が悪者に扱われていることに我慢ならなかったようだ。そこに書かれていることは単純で、債務を減らそうと一生懸命やっているのに、安倍さんから「省益」を追求し政権をも倒そうとしていると言われて、財務官僚は困っているということだ。 

しかし、筆者から見れば、齋藤氏ほど財務省の志向を体現している人はいない。その意味で、最もわかりやすい人が出てきたといえる。 

筆者は、大蔵官僚時代の1990年代前半に政府の貸借対照表(バランスシート=BS)を作っている。それは政府の金融活動ともいえる財政投融資が危機的状況だったからだ。 

政府の財政状況を見るには、BSの借金残高だけでは不十分で、左側の資産も考慮し、具体的には資産を控除したネット借金残高で見なければいけない。これはファイナンス論・会計論のイロハのイである。しかし、当時の大蔵省は資産を対外的に明らかにすることには恐ろしく消極的で、筆者はある幹部から「BSを口外するな」と厳命を受けた。それが事実上解けたのは小泉純一郎政権になってからだった。 

小泉政権では、筆者は郵政民営化準備室・総務大臣補佐官として郵政民営化法の企画立案に携わった。一方、齋藤氏は、当時、民主党の小沢一郎氏と深い関係だったので、民営化阻止・国営化の立場だった。その後、自公から民主党への政権交代があり、郵政民営化法は改正され、事実上の国営化になった。そこで、齋藤氏は日本郵政社長となった。 

これは、財政の見方と大いに関係している。というのは、筆者のようにBSで借金とともに資産を考えると、借金は返済しなければいけないが、その財源として資産売却になる。しかし、齋藤氏のように借金だけに着目すると、増税で借金返済となる。 

一般論として言えば、資産の中には、天下り先の「米びつ」である出資金や貸付金が多く含まれている。増税は資産が温存されるので、官僚にとって好都合だ。逆にいえば、借金は返済せざるを得ないから、資産売却となれば天下りもできなくなる。民営化は資産売却の典型例なので、官僚が民営化を否定するのは、天下りを維持したいためであることがしばしばだ。 

安倍さんが、財務省が「省益」を追求しているというのは、例えば借金返済のために増税を主張するが、一方で、資産売却を渋り、天下りに拘泥することを言っている。 

ちなみに、齋藤氏は民主党政権が終わると、自分は退任し、次の社長には再び財務省出身者が就任したが、安倍政権に見つかり短期間で退任した。 

もちろん、増税することで財務官僚の差配するカネが増えるのも財務省の「省益」だ。(元内閣参事官・嘉悦大教授 高橋洋一) 
バブル崩壊以降の日本を牛耳ってきた無責任体質の親玉と言う事がバラされた。
「財務省は見苦しい言い訳をするな 
今までやってきた事を見れば国益よりも省益が最優先なのは明らかだろう」との書込みに座布団1枚。
植草教授や高橋洋一教授まで刑法犯として罠に掛けておきながら何を抜かすのか?
「コロナ対策と言えば財務省は増税なしで
80兆円出せるのに
防衛費と言えば即増税と言い出す岸田と財務省」との書込みが秀逸。
防衛国債で充分対応できるだろう、防衛省の会計課長の地位を財務省が握っているのであるから、更に財政面で防衛省をコントロールする必要などない。クーデターは起きないよ!
防衛国債となれば財務省のフリーハンドが増える。それの心配など不要だ。会計課長の椅子を財務省が押さえているわけだからね。
「岸田政権で財務省の酷さが表に出ちゃったね 」との書込みに座布団1枚。
基本的にマスゴミで経済が理解出来ている方がいない事で、大本営発表と同様に財務省発表をそのまま垂れ流してきた。ここに問題がある。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする