ブラモル・ホール、工事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/32f46ac625f730787438944dc7e06845.jpg)
ホールのある丘の上は、シャクナゲ、ツツジが花ざかり。ブラモル・パークも、土壌が酸性なんですね。
ツツジの群生。(一部、シャクナゲ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/c8823a68bbad1a621213c600ebcbe874.jpg)
こちらはスケールの大きい、シャクナゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/7d28a3d6909891de67bd665fa79e4314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/56a5aa757c477690cf13e4d95e6186d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/6f22c3a620ef54d4eb9b97766b747173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/5be58d207d7e68315a7aad39af532da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/b0094f629820a843349ac5c0d609fd16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/8267f2661ddfa450783239e1919112db.jpg)
固いつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/280f6710176f30f5506fac8547871393.jpg)
咲く直前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/2bca53203e093d8cd5eacd23f8a97d05.jpg)
ハチが忙しそうに出たり入ったりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/cab6e5b45b30624a574c2e8b16750528.jpg)
タットン・パークで堪能した、ツツジ、シャクナゲ、近所のブラモル・パークでも、密度の高いディスプレイが展開していました。
コンパクトに密生していて、入場無料!
天気のいい、平日。
学校が一週間のハーフ・ターム休暇で片親が有給をとって、子供とすごしている家庭が多いです。
イギリス人の、夏の日光浴にかける情熱、すさまじいです。
花なんかには目もくれず、肌を紫外線にさらすことにもう、夢中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/0b47cef2b1d00fa3baec09511d19821b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/d0183ed5c845e079dd85fe4b53c3f313.jpg)
上の2枚の写真は、別の日に撮りました。
イギリス人の異常としか思えない、紫外線に肌をさらすことにかけるあくなき情熱に関してはいずれ、書く機会があるかもしれません。
(写真撮影がちょっと困難です)
↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。
![](http://banner.blog.with2.net/?id=1678740&seq=4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/32f46ac625f730787438944dc7e06845.jpg)
ホールのある丘の上は、シャクナゲ、ツツジが花ざかり。ブラモル・パークも、土壌が酸性なんですね。
ツツジの群生。(一部、シャクナゲ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/c8823a68bbad1a621213c600ebcbe874.jpg)
こちらはスケールの大きい、シャクナゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/34/7d28a3d6909891de67bd665fa79e4314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5f/56a5aa757c477690cf13e4d95e6186d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/86/6f22c3a620ef54d4eb9b97766b747173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7a/5be58d207d7e68315a7aad39af532da4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b2/b0094f629820a843349ac5c0d609fd16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/8267f2661ddfa450783239e1919112db.jpg)
固いつぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/280f6710176f30f5506fac8547871393.jpg)
咲く直前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/06/2bca53203e093d8cd5eacd23f8a97d05.jpg)
ハチが忙しそうに出たり入ったりしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/cab6e5b45b30624a574c2e8b16750528.jpg)
タットン・パークで堪能した、ツツジ、シャクナゲ、近所のブラモル・パークでも、密度の高いディスプレイが展開していました。
コンパクトに密生していて、入場無料!
天気のいい、平日。
学校が一週間のハーフ・ターム休暇で片親が有給をとって、子供とすごしている家庭が多いです。
イギリス人の、夏の日光浴にかける情熱、すさまじいです。
花なんかには目もくれず、肌を紫外線にさらすことにもう、夢中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a7/0b47cef2b1d00fa3baec09511d19821b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/d0183ed5c845e079dd85fe4b53c3f313.jpg)
上の2枚の写真は、別の日に撮りました。
イギリス人の異常としか思えない、紫外線に肌をさらすことにかけるあくなき情熱に関してはいずれ、書く機会があるかもしれません。
(写真撮影がちょっと困難です)
↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。