うちの前庭の、花壇に、3~4年前から、かってに芽を出し、すくすく育っている、樫の木の赤ちゃん。
親と思われる、お隣の前庭に生えている、樫の木。
どんぐりがころころ転がって、うちの花壇で発芽したのでしょう。
かわいい・・・・けどこんな場所で育ってくれるのは、大迷惑。
上の写真を撮った後、のこぎりで切り倒すことにしました。
見ていたおとなりのご主人が、秘密兵器の木の幹をパチンと切るすごいはさみを持ってきて、あっという間に処理してくれました。
小さな切り株に、くぎで三箇所穴をあけて、根絶やしにする、毒液を流し込んでくれました。
毒液、有機物質なので、枯死した根は地中で分解されるそうです。生態系と土壌に害なし。
あるとジャマだけど、なくなると寂しい、花壇の先端。
残念、かわいそうなことをしましたが・・・・ほっとくとこうなる。
どっちも、ブラモル・パーク。
樫の木、イングリッシュ・オークは、イギリスの象徴。
ほっとくと、イギリス中、太古の原生林にもどってしまう・・・・
確かにおおらかで、美しい。
秋のブラモル・パーク。
↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。
親と思われる、お隣の前庭に生えている、樫の木。
どんぐりがころころ転がって、うちの花壇で発芽したのでしょう。
かわいい・・・・けどこんな場所で育ってくれるのは、大迷惑。
上の写真を撮った後、のこぎりで切り倒すことにしました。
見ていたおとなりのご主人が、秘密兵器の木の幹をパチンと切るすごいはさみを持ってきて、あっという間に処理してくれました。
小さな切り株に、くぎで三箇所穴をあけて、根絶やしにする、毒液を流し込んでくれました。
毒液、有機物質なので、枯死した根は地中で分解されるそうです。生態系と土壌に害なし。
あるとジャマだけど、なくなると寂しい、花壇の先端。
残念、かわいそうなことをしましたが・・・・ほっとくとこうなる。
どっちも、ブラモル・パーク。
樫の木、イングリッシュ・オークは、イギリスの象徴。
ほっとくと、イギリス中、太古の原生林にもどってしまう・・・・
確かにおおらかで、美しい。
秋のブラモル・パーク。
↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。