goo blog サービス終了のお知らせ 

きみぱんのひとりごと

東京の清瀬市にある、小さな小さなパン屋さん「きみぱん」のブログです!

贅沢な時間

2010-02-20 13:05:49 | お料理


…ンフ 何だと思います

…結婚式 何かのパーティー
いえいえ、どっちも答えは NO~

実は、コレ、お料理講習会の「始まりの図」なんです
講習会と言っても、講師の先生が前でデモンストレーションするだけ…なんですが、
この「講師の先生」が、日本を代表する料理人の…
   「熊谷喜八」 さんだったんです…  そう、あの 「KIHACHI」 の…

例の、パン&スペイン料理仲間のりっちゃんからお誘いを受けて、初の参加でした
戴いたレシピを見ながら、まずは、食前酒「バレンタイン」から
左が混ぜる前、右が混ぜた後です
グレナデンシロップ(ざくろ)と、オレンジジュースのコントラストがとってもキレイ
この食前酒を戴き終えた頃に、「ムッシュ」こと、熊谷喜八シェフの登場…

4種類のお料理のすべてを、まずムッシュが作ります
参加者は、当日配られたレシピを見ながら必死でメモります…
一通り作り終えたあと、一人ひとりに順番にお料理が配られてゆっくりおしゃべりしながら戴いてきました

…で、その時のお料理がコレ

  まず最初は、北寄貝のグラタン…
北寄貝の、こりこりとした食感がとても新鮮な感じ
パン粉をのせてとっても香ばしく焼きあがっていました

そしてお次は、帆立貝のフラン        

洋風茶碗蒸しと、ムッシュも説明していらっしゃいましたが、
帆立の香りがする洋風茶碗蒸し、まさにそんな感じのすごく優しいお味でした…
上のソースは、ほうれん草のソースです

 そしてメインは、寒ひらめの古典的な蒸し煮…
2色のソースがこれまた絶品
エビとイカのムースを薄切りにした舌平目で葉巻型に巻いて、蒸し煮にするんですが、
本当に上品で深いお味でした…断面はこんな感じ…


飾りに使った、芽キャベツが、まさか、一枚ずつ乗せられてくるとは…
さすが、盛り付けもキレイでした…

デザートは、パイナップルのキャラメリゼ…  
黒糖とラム酒のアイスクリームがのせられて、濃厚なアイスのお味と爽やかなパイナップルが相まって
これまたホントに美味しかった…

毎月こういった講習会が開催されていたなんて、まったく知らなかったけれど、
来ていらっしゃる方々は、皆さん素敵なレディーやマダムばっかし…
ちょっと場違い感を感じつつも、とても楽しんできました
今回のお料理は、うちでも応用が利くものばかり
いつか、必ず、我が家の食卓にも登場するでしょう…その予定…たぶん…きっと……

夜には、もっちいが仕事が終わるのを待って、一緒に食事をしてきました
またまたもっちいが素敵なところへ連れて行ってくれました
表参道のお店です
初ガレットを戴いてきました



日本で言うところの「そば粉のクレープ」です
中身は、ほうれん草やキノコ、たまご、チーズ…などなど、
いろいろな組み合わせが楽しめて、しかも、甘くすれば、デザートにもなっちゃうすぐれもの


これは、よくある「クレープシュゼット」と同じ感じで、
下にはマーマレードが敷いてあって、チョコレートソースに、
オレンジリキュールで、火をつけてきてくれました…が、見とれてしまって火のついたところを撮り忘れまして…

もっちいを待つ間、クオカにも寄れたし、有意義な1日になりました
…こんな贅沢、なかなか出来ん…よネエ…少々反省…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする