Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ホイールの制作

2025-02-06 20:00:06 | 1/24 AMG E55

本日の山陰は・・・朝起きたら一面の銀世界でした。
が雪の量は大したこともなく自宅の周辺では2〜3cmくらいかな〜??

出勤するとアトリエに近づくにつれて少しづつ雪が多くなってきましてね・・・(汗!)
そうですね〜4〜5cmくらいかな〜最強の寒気とか言われますが、山陰では全く大したことがないですね。
まあそれでも多少スリップしながら(気温が低いから道路は凍結はしています)無事に到着・・・ここからはいつものルーティーンです
スズメに餌をやってからストーブに着火してアトリエとギャラリーの暖房を入れると言う流れですね。
(なぜか知らないけどスズメが優先!?・・・笑)

その後進入路の除雪、玄関までの通路を除雪、そして倉庫までの通路を除雪しておきました。
これだけでも結構時間がかかりますね〜、駐車場はまだ除雪機の出動ができる程の積雪が無いので・・・雪解けを待ちました(笑)

そして本業を開始します
今日は複製したホイールの修正です。
いくら綺麗にキャストしてもバリはありますので削ったりして直します。
一応7個作りましたがこの中で最良の4個を使います。

サフを入れて様子を見ます。
この時点ですでに5個になっていました・・・(笑)
2個は気泡があったりシリコン型のズレが修正しにくい部分にありましたので没です。

もう一度削ってサフを塗ります・・・塗って削っての連続ですよ。
納得いくまでやりましょう〜。

ホイールのスポーク部分にAMGのマークが入っています。
実車は凹みになっているかもしれませんが・・・ここはブラックで印刷したデカールにしました。
デカールを作って貼り付けましてセミグロスクリアーでクリアーコートしておきます。

ラッカークリアーは一度にたくさん塗るとデカールを溶かしてしまうので最初の一回はパラ吹きして乾いたらもう1度・・・今度は少し多めに塗りました。
これでホイールの塗装は完了です。
でもまだ終わったわけではありませんからね・・・。

次はマフラーのエンドパイプです。
プラモデルではメッキ部品ではなくシルバーを塗りなさいと言う指示になっていますが・・・ネットで調べた実車の写真を見ますとエンドパイプはステンレス製のようなエンドパイプがついていましす。
それに出口の形状が違うのは前にも書いたような気がしますが、プラモデルの部品は斜めカットのエンドパイプなのですが、実車はまっすぐらしいのでこの部分を作り直します。
旋盤に洋白の棒を固定して削り出します。

プラモデルのエンドパイプをカットしまして新しく作ったエンドパイプを取り付けました。
もちろん旋盤で作ったエンドパイプはバフ掛けをしてピカピカに磨きます。

そして穴の中はフラットブラックで塗装します。
この部分は後で付け足していますので奥行きがそんなに深く無いのですがフラットブラックを一指しするだけで良くなりますよ。

続きまして内装です。
本来ならシートバックを接着すれば終わるのですが今回はバラバラにしていますので先にシートバックをつけてから座面を接着しないとシートバックと座面が離れてしまうと格好が良く無いのです。
なので先にシートバックをつけてからそれをガイドに座面を取り付ける作戦ですね〜(まあそんなに大袈裟なことでは無いのですが構造を変えますと組み立て手順も変わりますからね・・・笑)

明日もまた冬型が強まるらしいと天気予報が言っていました、みなさんご自愛くださいね。
明日も雪かきから始まるのかな〜??


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。