ネットを見ていると、見出しなどで使われる
記号〈 〉は、数式記号の<>とは違う、ことを
知らない・気にしないで使っている人がけっこういる。
〈〉は表記記号のひとつ(「山ガッコ」といいます)で、
大なり小なりを表す数式記号と<>とは、別のもの。
ちなみに《》は「二重山ガッコ」。
どちらも「」の変換候補で出てきます。
最近、〈〉を<>と誤用しているのを
ネットニュースやブログでよく見るけど、
「間違って」使っているのをみると、それが
気になって内容が入ってこない。。
その記事にどれだけ良いことが
書いてあったとしても、その、小さいけれど
ルールがあるものを間違えていることによって、
説得力が激減する。
「この人が言ってること、本当かなー」と思う。
この記号の誤用は、紙の出版物として印刷する
場合には、校正で確実にチェックが入るところ
(そう、偉そうに書いているけど、実はわたしも
数年前に、出版社の編集者さんから指摘されて
初めて気づいた)。
好き嫌いではなくて、「正誤」の問題なので、
文章で何かを伝えようとする人には、
正しいほうで書いてもらいたいと思う。
もう、お願いしたいレベル。
これに関連することとして、
ブログとかメルマガとかでガンガンに発信してて
しかもそれを売りにしてる人(SNS起業に多い)の
85%くらいが、書いたものに誤字脱字があっても
放置してたりして、これもまた、
「自分を客観的に見られないのかな」とか
「モノを売っても売りっぱなしなんだろうな」
とか思ってしまうので、
やめたほうがいいんじゃないか、と思う。
ちょっと辛口だったかしら〜。
清涼剤にどうぞ。
ピンクオレンジのブレスレット♪
シェルとサンゴを組み合わせて夏にぴったり(3200円)。
記号〈 〉は、数式記号の<>とは違う、ことを
知らない・気にしないで使っている人がけっこういる。
〈〉は表記記号のひとつ(「山ガッコ」といいます)で、
大なり小なりを表す数式記号と<>とは、別のもの。
ちなみに《》は「二重山ガッコ」。
どちらも「」の変換候補で出てきます。
最近、〈〉を<>と誤用しているのを
ネットニュースやブログでよく見るけど、
「間違って」使っているのをみると、それが
気になって内容が入ってこない。。
その記事にどれだけ良いことが
書いてあったとしても、その、小さいけれど
ルールがあるものを間違えていることによって、
説得力が激減する。
「この人が言ってること、本当かなー」と思う。
この記号の誤用は、紙の出版物として印刷する
場合には、校正で確実にチェックが入るところ
(そう、偉そうに書いているけど、実はわたしも
数年前に、出版社の編集者さんから指摘されて
初めて気づいた)。
好き嫌いではなくて、「正誤」の問題なので、
文章で何かを伝えようとする人には、
正しいほうで書いてもらいたいと思う。
もう、お願いしたいレベル。
これに関連することとして、
ブログとかメルマガとかでガンガンに発信してて
しかもそれを売りにしてる人(SNS起業に多い)の
85%くらいが、書いたものに誤字脱字があっても
放置してたりして、これもまた、
「自分を客観的に見られないのかな」とか
「モノを売っても売りっぱなしなんだろうな」
とか思ってしまうので、
やめたほうがいいんじゃないか、と思う。
ちょっと辛口だったかしら〜。
清涼剤にどうぞ。
ピンクオレンジのブレスレット♪
シェルとサンゴを組み合わせて夏にぴったり(3200円)。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます