1/99(きゅうじゅうきゅうぶんのいち)

あみものと手仕事と旅の記録

春WSの支度…その2

2018-01-31 17:53:44 | 講座・ワークショップ
昨日の試作の続きです。

昨日の記事は、こちら

切り抜いた布に糊をかけて、乾燥させました。


クッチャクチャ!(笑)
いやいや、失敗じゃないですよ!
あえて、のワザです。

、、が


肝心のピンクの布が、どうもイメージと違うなー( ˘・з・)

明日、もう一度、やり直してみます^_^;

春のWSの支度〜

2018-01-30 17:54:36 | 講座・ワークショップ
少しずつ、本当に少しずつですが、日が長くなっているのを感じます。

日光も心なしか明るくなっているような気がします。
午後遅くに、細かい作業をしてもあまり疲れなくなりました。

先日、手芸屋さんで春らしい布を見つけて、ひらめいた!
ただいま試作中〜^_^

まだまだ、まだまだ寒い日は続きますが、春はちゃんと来るのだと思うと、気持ちが明るくなります(◡̈♥︎

タイランチご感想:タイの国の話をいろいろ聞けた

2018-01-29 19:19:16 | ご感想
1月13日のタイランチ会のご感想をS様より、いただきました。

S様は、タイのバンコクと世界遺産の街アユタヤにいらしたことがあるそうです。

なぜ参加しようと思われましたか?
「(友達の)Tさんが一緒だから…と、ごくごく軽い気持ちで参加しました。どんなタイ料理だろうと楽しみに」


参加していかがでしたか?
「料理が美味しかったことはもちろんですが、タイの国の話を色々聞けたこと(が)よかったです。言語よりもどちらかというと、歴史や文化、国の様子などそちらの方が関心があるので…」



タイの犬たちは、みんななんだか情けない顔(笑)。
その理由(?)もお話ししました。


どんな方にランチ会をすすめたいですか?
「色々な角度からの話が聞けたら、より色んな人達が参加されるのでは、と思います

このランチ会は、タイ語のプチレッスン付きですが、タイ語だけでなく、タイ料理の豆知識や食文化、国民性などについてもたくさんお話させていただいています。


S様、ありがとうございました。
機会がありましたら、またタイに行ってみてくださいね!

一筆書きの紋様:ヤオ族の刺しゅう

2018-01-27 14:11:55 | ヤオ刺繍・ヤオ刺し・タイ手仕事
タイ・ヤオ族の伝統刺しゅうに挑戦しています。

わたしがいちばん好きなのが、
一筆書きで刺す紋様。


同じところを2回通らずに、織り目を飛ばすに刺していくので、裏も同じ模様になります。

刺し始めと刺し終わりが(ほぼ)同じ場所です。


刺し始めから、ぐるーっと回って、元の場所に戻って来たときのスッキリ感がたまりません!
…って、マニアックですみません^_^;

『貧しい人々への友愛訪問』読書会のお知らせ

2018-01-26 21:56:57 | 『貧しい人々への友愛訪問』
昨年、共訳で出版した『貧しい人々への友愛訪問』。



今月末〜来月初めに、この本のゆるーーーーい読書会をしたいと思っています。

読書会というか、この本がいかに面白いかを(わたしが)語りたい、という会です。笑

日はまだ決めてなくて、ご希望いただける方とご相談して。

実は、この本、「ソーシャルワークの母」リッチモンドが書いたものですが、本書には「ソーシャルワーク」という単語は、なんと一度も出てこないのです。。

『貧しい人々への友愛訪問』を読むと、「ソーシャルワーク」という言葉がなかった時代から、人を援助するということは、タイヘンだったし難しかったんだなーと思います。
そして、大変さとか難しさを超えたやりがい、みたいなのは、今も昔も同じような気持ちになってくる。

そんなところが、本書の魅力なのですが、ひとりで読もうと思うとなかなか手強い本かもしれません(訳者の力不足という側面もありますが^_^;)。

積読にしておくのは、もったいないし、悲しい!
ということで、共訳者として裏も表も知り尽くしたワタクシが、本書の魅力をざっくばらんにお話します。

130年前の援助を垣間見てみると、「制度がない」「サービスが不十分」「人材が足りない」という悩みが吹き飛ぶかもしれませんよー?!

【こんな方に】
・買ったものの読めてない…
・ひとりで読める気がしない…
・読んだけど、意義がよくわからない

【こんなことをします】
・本書のバックグラウンド解説
・リッチモンドってこんな人です
・なぜ「専門職化」なのか:歴史的背景

【日時など】
日程:1月下旬〜2月初旬
場所:大阪市内
参加費:資料代程度

「参加してみたい」「詳しく知りたい」な方いらしたら、コメントまたはこちらから お願いいたします。
折り返しご連絡します。パソコン・携帯で、n4sisters [at]gmail.comからのメールが受信できるよう、設定をお願いいたします。

超マインドフルネス手芸⁈ ヤオ族の刺繍

2018-01-26 13:32:03 | ヤオ刺繍・ヤオ刺し・タイ手仕事
どうしても作ってみたいものがあって、
「ヤオ刺繍」に再チャレンジしています(むかーし少し習っていました)。


ヤオ刺繍は、「ヤオ族」と呼ばれる少数山岳民族に伝わる刺繍。
ヤオ族は、タイ・ラオス・中国南部に住む、人たちで、独自の言語・文化を持っています。

刺繍は、女性たちの仕事。
母から娘へ脈々と引き継がれてきた文化です。

〈写真上〉花嫁のベール。ヤオの娘が自分で作るもの。
20年前にチェンマイで購入したアンティーク。


ヤオ刺繍は、文字を持たない人びとの、表現方法。
そこに込められた思いを想像しながら…
なーんて、考えごとしてると、間違えます^_^;

まさにマインドフルネスな手芸。
あっという間に時間が過ぎていきます〜。

オレゴンサンストーンのピアス

2018-01-25 13:10:28 | 講座・ワークショップ
久しぶりに創作活動。

「作風」というか「テイスト」が少し変わったと、自分では思っています。


オレゴンサンストーンとフェザーのピアス。
SALE価格 3,800円


キャッツアイとロングフェザーのブルーピアス
SALE価格 2,200円

タイに行って、年が明けて、自分の気持ちの持ち方や目標に変化がありました。
そのことも関係しているんでしょう。

わたしの指先と内面は、強くつながっているんだなー。

なんだか髪型にも違和感が出てきて、パーマかけてみました。

気に入っております^_^


作品、販売中です♪
サイズ・色目など、お気軽にお問い合わせくださいね。
お問合せはこちらから 恐れ入りますが、パソコン・携帯で、n4sisters [at]gmail.comからのメールが受信できるよう、設定をお願いいたします。

1月19日(金)ワークショップおいでください!

2018-01-17 09:19:37 | 講座・ワークショップ
1月19日(金)大阪でのワークショップ、ご参加受付中です。
会場は、大阪市営地下鉄「四ツ橋」徒歩0分のこちら

こんなネックレスを作ります。


「マーラー」という、瞑想(マインドフルネス)にも使えるジュエリーです。

作り方は、ビーズを糸に通すだけ。
実際の制作時間は、30分程度です。

当日参加もオーケーです!
どうぞお越しください!

日時:1月19日(金)13:30〜16:00
場所:大阪・四ツ橋駅
料金:8500円

お申込みはこちらから 恐れ入りますが、パソコン・携帯で、n4sisters [at]gmail.comからのメールが受信できるよう、設定をお願いいたします。


44歳の耳鳴りと耳鼻科受診

2018-01-12 17:56:32 | わたしのこと
1月19日(金)マインドフルネスジュエリー・ワークショップお申込み受付中!

詳しくは、こちらをご覧ください


4日前くらいから、両耳の耳鳴りと違和感がありました。
周囲の強いすすめで、耳鼻咽喉科を受診した結果を備忘録的に(受診は自己責任でお願いします)。

結果から言うと、「経過観察」でした。
心配していた突発性難聴でも、既往歴のあるめまいの前兆でもなかったので、ほっとした。

受診の内容は、

・問診
・めまいの検査(変なゴーグルみたいのをかけて、あっち向いたりこっち向いたりする)
・聴力検査

めまいの検査があったのは、1年ちょっと前に、メニエールの疑いありで通院治療していたためと思われます。

聴力検査の結果は、こんなかんじ。


4,000ヘルツの聞こえが悪い(赤いマルのついているところ)ほかは、正常値なのだそう。
以前、結果の悪かったところも回復(というのか?)していました。

いちばん心配したのが、突発性難聴。
上の検査で、30デシベル以下のものが3つ以上あることが診断基準なので当てはまらない、とのこと。
また、自覚症状として、もっと極端に聞こえが悪くなるらしい(わたしは、普通に聞こえていました)。

主治医によると、服薬治療すると「効けば、治る(効かなければ治らない)」が、服薬しないなら「水分をたっぷり摂って、よく休んで様子を見てもよい」。
私の場合は、2日前よりも耳鳴りと違和感がマシになっているので、薬はもらわずに帰ってきました。

じつは、20代のころからめまいで何度か倒れている(めまいだけで3回、救急車に乗ったことがあります^_^;)。
それに、若いときから聴力検査にひっかかることがたびたび。
耳ってちょっと、ウィークポイントだったりするのです。
今回、受診して「なんともない」を確認できて、予想以上にほっとしました。
これから、こういうことが増えていくお年頃なのかもしれないですね〜。

耳鳴りは、「ナーダ音」なんじゃないかと思ったりしているのですが、さすがにそんなスピなことは医者には聞けなかった^_^;
ナーダ音=瞑想を続けていると聞こえるとされる、「気」の流れる音

知っていますか?海外の日本人高齢者問題

2018-01-12 16:55:07 | タイのこと
1月19日(金)マインドフルネスジュエリー・ワークショップお申込み受付中!
詳しくは、こちらをご覧ください


2000年代前後から、東南アジアなど外国で暮らす高齢者が増加しています。
背景には、日本の少子高齢化(子どもがいない、または少ない高齢者の増加)、アジア諸国の経済的発展、生活水準の向上などがあります。


市場の花屋さんで。温厚な国民性や親日派の多いことも、海外移住のポイントのひとつ。

タイにも、そうした日本人高齢者が多く暮らしています。
とくに北部のチェンマイは、バンコクに比べて気候がよく、都会のわりにのんびりしているところが好まれています。
日本人高齢者の方々は、もともとは、南国でのセカンドライフを夢見て、50代〜60代で移住してきたという方が多いです。

そこで近年、問題になっているのが、そうした人々の介護や終末期ケア。
病気や高齢のために介護や特別な医療が必要となっても、タイでは、日本のような公的介護保険サービスは使えません。
市内には、日本人が多く入居するコンドミニアム(マンション)が点在しますが、その入居者も高齢化しており、「老人ホーム」のようになっている、とも聞きました。

そこでは、住民同士が老々介護をしているのだとか。
通訳サービスのある外国人向けの病院は、どこも医療費が高いので、十分なケアを受けられない人もいるようです。
加えて、最近は、タイの物価高騰を受けて、経済的に困窮する人も出てきているとのこと。

北タイ名物のソーセージ。
こうしたローカルフードも少しずつ値上がりしています。


また、寂しさにつけ込んで近づいて来たタイ人に騙されたり脅されたりして、全財産をもっていかれる、ということもあるのだとか。

日本に帰国すればよいように思いますが、移住時に自宅を処分していたり、身元を引き受けてくれる家族がいなかったり(家族がいても、拒否される場合もある)して、孤独のうちに亡くなるケースも少なくなくないようです。

今回、日本人・タイ人の方々がボランティアで、こうした問題に取り組んでおられることを知りました。
お話を聞いた方によると、年々深刻化しているとのことですが、実態の把握がむずかしく、公的な資金も投入されないため、ボランティアの方々にかなりの負担がかかっています。

実は、わたし、この問題について、10年以上前にタイ人の友人から「日本人は、タイを姥捨山だと思っている」と苦言を呈されたことがあります。
タイは、子どもが親の面倒をみるのが当たり前の国。
高齢者をひとり暮らしさせて、放置する日本人・日本社会は、彼らの行動規範から外れているのです。

国の後押しもあって始まった「海外移住ブーム」。
「好きで移住したのだから、自己責任」だけでは片付けられない国家間の問題であるように思います。

どこでどのように亡くなるか、どのように死にたいか。それは、どのように生きるかという問題でもある。

そうした意味で、海外の日本人高齢者問題は、日本人・日本国内の課題でもあるのです。

これ、研究テーマとしてとても面白いと思うんだけど。
関係者の方々、共同で調査研究しませんか〜?

他人が気になってばかりで、しんどい人にオススメの方法

2018-01-11 07:35:45 | 講座・ワークショップ
こんなことで、困っていませんか?

・他人が言うことを、いつまでも気にしてしまう
・自分の思考や感情に対して「こんなふうに思ってはいけない」と思ってしまう

そんな方にオススメなのが、
1月19日(金)のマインドフルネスジュエリー・ワークショップです!

「マーラー」という瞑想用のネックレスを作ります。

昨年の京都ワークショップの様子。
場所は、烏丸御池の西村明美さん主宰のアロマケアルーム・ラシュレ


私たちは、他人の言動、そして自分自身の思考・感情に対して「善い」「悪い」のレッテルを貼りがちです。
それには、ちゃんとした理由がある(多くは、自分を危険から守るため)。
でも、やりすぎると、感情や思考に振り回されることになります。
そうすると、気が散って、自分自身がおろそかになってしまうんです。

たとえば、好きなことがイマイチ楽しめない、というのがそんな状態。

逆に言えば、自分自身に集中することで、上に書いたようなしんどさから脱出できます。

その方法として、「マインドフルネス」が効果的といわれています。

わたしも、他人や自分にダメ出ししてばかりでした。
いつもイライラして疲れていました。

でも、マインドフルネスをやってみて、ホントーーーーにラクになりました。

先日のタイ旅行で、それを実感しました。
おかげで、むっちゃ楽しかった〜〜。

市場で会ったおばちゃんと。
クロスバイク(自転車)で毎日10キロ走ってるんだって。


1月19日のワークショップで、マインドフルネス体験していただけます!
ぜひお越しくださいね。

日時:2018年1月19日(金)13:30〜16:00
場所:大阪・四ツ橋SMGアクセア貸し会議室
参加費:8500円(材料費・税込)
お申込みはこちらから
恐れ入りますが、パソコン・携帯で、n4sisters [at]gmail.comからのメールが受信できるよう、設定をお願いいたします。

日本人と友達になりたい理由、いま昔

2018-01-10 19:45:58 | タイのこと
1月19日(金)マインドフルネスジュエリー・ワークショップお申込み受付中!
詳しくは、こちらをご覧ください


昨年末、タイを旅行しました。

タイ北部チェンマイ郊外のお寺「ワット・バーン・デーン」
めっちゃいい気が流れてて、オススメ


今回、タイ人の新しい知人・お友達ができて、気づいたことがあります。

それは、「日本人と友達になりたい理由」が、この20年間で変わった、ということ。

1990年代半ばに私がタイに住んでいたときは、日本人と友達になりたい理由は、だいたい次のような感じでした

・日本人の友達がいるのは、ただ単にカッコいい!
・日本語を習えば、良い仕事につけるかも!
・日本で働きたい(いわゆる「出稼ぎ」)、とにかくコネクションがほしい!
・旅行したいので、身元引受け人になってほしい(ただし、旅費は一切貯めてない…笑)

それが20年後のいまは、

・日本へ旅行するときに、案内してほしい
・留学も視野に入れて日本語を習っている

以上。
なんというか、とてもドライ。
20年前に強くあった、「日本人の友達がいること=ステイタス」はほとんどないように感じました。

「ここで会ったが100年目、何がなんでも友達になっておかないと!」みたいなハングリーさもなくなった。
これには、スマホ、インターネット、SNSの普及も影響しているのでしょう。なんというのか、いつでも連絡取れるよね、という気安さ。
世界的にみられる傾向なのかもしれません、

その昔、「日本人です」と言うだけで「すごい!」と言われるのが、わたしはすごくイヤだった。
でも、言われなくなったらなったで、「さみしいもんだな…」と思ったり。
人間って、ホント勝手やなー(苦笑)。

1月19日(金)大阪でワークショップです!

2018-01-09 17:46:33 | 講座・ワークショップ
「マーラー」って知っていますか?

古くから、瞑想や祈祷で使われてきたネックレスのことです。
(指揮者のマーラーとは、綴りが違います(^-^;)

1月19日(金)に大阪・四ッ橋で
マーラーを作るワークショップを開催いたします。

インテリアコーディネーターの土谷尚子さんが招致くださって、初めて大阪で開催させていただきます。

「神戸は、ちょっと遠いな〜」と思われていた方、この機会にぜひ!

お色は4色からお選びいただけます。









マインドフルネスジュエリー、気になってきた!というお声もいただいています。
嬉しいな♪

ぜひぜひ、お越しくださいね^_^

お申込みはこちらから 恐れ入りますが、パソコン・携帯で、n4sisters [at]gmail.comからのメールが受信できるよう、設定をお願いいたします。