goo blog サービス終了のお知らせ 

1/99(きゅうじゅうきゅうぶんのいち)

あみものと手仕事と旅の記録

京都

2007-03-05 21:35:20 | すいかの芽
週末、仕事で京都に行って来ました。

「暖冬とはいえ、冬の京都…寒いのヤダ(冬が苦手な自称タイ育ち)」とやや気が重かったのが正直なところでした。

予想に反して、当日は4月並みの陽気。心配していた寒さはありませんでした。
目的地までの10分少しの道にも町屋風(っていうのかしら?)の家屋や有名な寺院を見ることができ、会場も重要文化財の一部、とわずかの間にも京都を感じることができた1日でした。

実は気が重かったのには、もう一つ理由があって、わたしにとって“京都=鬼門”だったのです(一方的な思いこみデス。京都と京都の方々、ごめんなさい)。でも、町を歩いてみたら、なかなかしっくりした感触。とりあえず、“鬼門意識”は払拭されました


今年は機会を作って、京都に行ってみようかなー。
おすすめスポット、教えてください~

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Akiko)
2007-03-06 07:56:27
私もこれまで京都は鬼門というか、ちょっと苦手だったのですが、昨年仕事で訪れた時にそういう意識はなくなりました。合間に本能寺と霊山護国神社に行ったけど、ひっそりしてて良かったですヨ。
返信する
Unknown (ばりこ)
2007-03-06 11:19:35
京都いいですね!
神戸も好きだけど、京都も魅力的です。

こちらは今晩はー20度、明日の朝はー14度の予報です・・・。
水曜日はー5度。
早く氷点下から脱出してほしいです。熱望・・・・!!
返信する
小堀遠州 (teru)
2007-03-06 13:58:48
京都の電灯建築の特別公開はここでチャックできます。
http://www.kyoto-okoshiyasu.com/kyoto-trip/index.html

普段行けるものでしたら、僕がたびたび行くのは南禅寺金地院方丈です。南禅寺の山門の手前、参堂の右側に小さな看板があるので、地図を持っていけばすぐ分かると思います。江戸初期に京都の黒幕とされた僧が開祖の、徳川家を祭る寺院だそうです。

ここは有名な庭園師、小堀遠州の石庭とその奥にある茶室とかわいらしい坪庭、そして狩野家の障子画が特にすばらしいです。
入場の時には、その旨を係員さんに伝えて、入館料のほかに特別拝観料を500円?追加で支払うことになります。博物館の陳列品でなく、実際の場所でそれらを見て時間をすごす体験をされるのも、良いかもしれませんね。
小堀遠州の庭は他にも大徳寺の孤篷庵(こほうあん)が非常にすばらしいのですが、こちらはめったに公開していません。先日門扉まで散策したのですが、表札を見ると「小堀」とある。小堀家の代々の住まいなのでしょうか。
返信する
骨董市 (にっしん)
2007-03-06 19:39:13
が大好きです。
何箇所かあって、友達とでかけてました。
アンティークから漬物まで、面白かったよ~。
返信する
鬼門 (tatsu)
2007-03-06 23:16:34
私も京都には鬼門意識があったのですが、数年前、出張でしかたなく行くことになり、かなりユウウツでした。案の定、駅に着いたら吐きそうになりましたが、現在ではすっかり克服して、日帰り京都を楽しんでます!
京都にも能楽堂がいくつかあって、夏には装束を公開してたりもしますよ!!
返信する
Unknown (くろくろ)
2007-03-06 23:19:09
お久しぶりです。
私は竜安寺の石庭が好きです。
家族で行ったときの息子のコメントが爆笑でした。
「全部わかった。」
おまえ、なにさま?
周りの観光客が笑ってました。
返信する
TIGER (Unknown)
2007-03-07 02:56:03
京都で良かったところは、太秦のそばの広隆寺。
そこの弥勒菩薩像が仏像には珍しく微笑んでいてすごく不思議な感じがしました。
確か国宝第一号だったような気がする。
返信する
Unknown (ぱと)
2007-03-07 05:49:18
私は京都大好き。でも詳しくないの。もっと知ってたら楽しいだろうなぁと思います。(じゃあ、調べて勉強したらいいんだけど。。。)
返信する
Unknown (hkm)
2007-03-09 06:01:51
さすが京都話は盛り上がっているなぁ。

そして、鬼門意識を持つ人が多いのが面白い。僕は某大学構内が鬼門です。それ以外は大丈夫。

さて、4年住んだものの、ダルダル大学生は市内観光なんてほとんどしませんでした。実質京都の観光をしたのは、当地を離れてから。

で、僕のお勧めですが

鷹峰の源光庵
丸い窓と四角い窓が有名ですが、庭とかきれいです。静かです。

一乗寺の詩仙堂
修学院の修学院離宮
このへんは庭がきれいで、静かです。

あとは、嵐山でメジャー観光地から離れ、奥深くまで潜入すると、妙に雰囲気のあるところに遭遇できます。

ま、んなとこか。
返信する
キョート!! (すいか)
2007-03-10 14:56:16
おお、すごい盛り上がり!!
みなさまコメントありがとうございます。

>Akikoちゃん
Akikoちゃんも苦手だったのね。わたしも実際歩いて
みて始めて、そうでもないかもと思いました。わず
かな時間にお寺も神社もまわれちゃうのが、京都の
魅力のひとつなのかな。

>ばりこちゃん
京都好きなのね。
是非一緒に京都散策を!と思ったけど、いま外国な
んだねー。それにしてもそっちはすっごい寒そう…。
体に気をつけて!!

>teruさん
サイトのご紹介ありがとうございました。
ますます京都に魅力感じてます。
それにしても、お詳しいですね、さすが!!
teruさんガイドで京都を歩いたら楽しいでしょう
ねえ…。機会があったら是非お願いします!

>にっしんさん
骨董市がいいというのは聞いていて、友達からお土
産をもらったりしてすごく興味があります。神社
仏閣だけじゃないところが、これまた多くの人を
引きつけるのかもしれませんね。

>tatsuさん(=日帰り旅行の達人)
吐きそうになるほどの鬼門意識って分かります! 
何なんですかねー。わたしんも京都駅がなーんか
やな感じなんです。で、今回は駅から離れて歩いて
みたらそうでもなかった。へんなのー。
能の装束…これまた興味をそそられます。
こんど京都デートしましょー!!

>くろくろさん
お久しぶりです、ありがとうございます。
息子さん、京都で“悟っちゃった”んですかねー。
かわいいです~!!

>TIGERさん
ようこそ!
おすすめスポットありがとう。
それにしても、TIGERさんと京都って意外な感じ
がするんだけど、わたしだけかな(あ、失礼?!)。

>ぱとちゃん
ぱとちゃんも京都派なのね。
京都は入り口も多いし、奥深いし、でどこから調べ
たらいいのか分かんなくなるね。その奥深さがいい
のかもしれないけど、身を置いて楽しいってのが
一番だよね。

>hkmさん
ね、こんなに盛り上がるとは思いませんでした、
びっくり。
そういえば、京都で学生してたんだよね。京都の
観光地の位置関係がさっぱり分かりません(町の
作りは大阪の南北把握よりは簡単と聞くけど)。
マイナーどころも、また教えてください。
返信する

コメントを投稿