古文書を読もう!「水前寺古文書の会」は熊本新老人の会のサークルとして開設、『東海道中膝栗毛』など版本を読んでいます。

これから古文書に挑戦したい方のための読み合わせ会です。また独学希望の方にはメール会員制度もあります。初心者向け教室です。

膝栗毛17 一文銭の通用期間

2016-06-25 01:18:34 | 膝栗毛初編

6月23日(木) 読み合わせ会

 会を重ねる毎に読む力がついて速度も上がってきました。初めのうちたどたどしかった読みっぷりが、この頃は随分スムーズになってきました。あと2回ほどで初編は読了できます。

 今日は会員の平井さんが一文銭を人数分持参され、私も1個いただきましたました。「膝栗毛」にはやたらと銭勘定tが出てきます。茶店で餅を食えば5文、馬に乗れば100文、駕篭に乗れば200文というふうです。ですから銭と円の比較論が絶えず出されるのですが、これにはなかなか答えられません。

 そんなことに触発されてか平井さんが、例のヤフーオークションで一文銭を買ってこられました。皆さんには初めて見る銭でした。文というのは例えば一文無し、早起きは三文の得というような慣用句で知ってはいるので、これがあの一文銭かというある種の感慨に打たれましたが、ヤフオクでは一文150円程度だそうです。

 「この一文銭明治維新後いつ頃まで流通したと思いますか・・?」意表を衝く平井さんの問いに誰も正解を出せませんでした。驚くなかれナント昭和28年まで遣えたそうです。そう言えば私のこどものころ10銭、50銭のコインがあったことを憶えています。その当時1文は1厘という最小の通貨だったそうです。イヤー勉強になりました。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿