先日、電話応対コンクールの神奈川西地区大会に出場致しました!
電話応対コンクールに出場するのは初めてなもので、
会場へ向かう電車とバスの中からもう落ち着かなくて、
まともに競技ができるのだろうかという一抹の不安…。
開会式前に行われた抽選の結果、
私の順番は最後から2番目に。
自分の番まで2時間弱あるかと思うと、
一時的ではありますが落ち着きました。
開会式も終わり、競技が始まります。
本当なら、出場者の方々の応対を見て、
勉強したいところではありましたが、
自分の番が終わるまでは、とてもそんな余裕がなく、
控室に籠って精神統一と練習。
同じように考えている方もいらっしゃったので、
ちょっと挨拶をしたり、
また、練習の様子を伺う事で、勉強にもなりました。
さて、いよいよ私もスタンバイで、
会場脇の通路に座りました。
外まで聞こえてくる、競技者の声や拍手の音…。
どちらかというと、本番は目の前なんだという緊張感よりも、
上手く喋れるのだろうかという不安感の方が強く、
集中して練習しようにも負のイメージばかりにとらわれてしまう
イマイチよろしくない精神状態でした。
スタンバイ状態からさらに、
順番が次になると、
すぐ登壇できるよう、壇上脇に待機します。
おとなしく座っているとかえって落ち着かなかったので、
さっさと壇上脇に移動して、
本番の空気を感じておこうと思いました。
また、リズミカルに身体を動かすことで、
身体全体でリラックスをして、
不安への集中力を紛らわし、いざ、本番!
(司会の人からは、壇上脇でなんだか踊りまくっている私の姿が見えていたかも…)
気持ちで負けたらダメだと思うので、
所定の位置へ移動するまでの足取りも力強く意識し、
一礼もダイナミックに!
こうした切り替えが功を奏したのか、
ここ1週間ずっと感じ続けていた不安が、
壇上に上がってからは一切なくなり、
まるで別人になったような落ち着いた気分で、本番に望めました!
自分の中では、ほぼ悔いのない応対をすることができたと思います。
(後日、自分の応対を撮影した映像を見たら、未熟な点が色々見えました/笑)
今回、電話応対コンクールに出場したことにより、
客観的に自分の応対を見ることで、普段気づかない欠点が見えました。
また、たとえ不安を抱えていても、
今一番やるべきことに集中して、思い切ってやってみれば、
意外となんとかなるものなのかな、と実感しました。
このような貴重な経験をさせていただくにあたり、
出場させて下さった方々、
ご指導して下さった方々、
応援して下さった方々、皆様に感謝いたします!
助ネコ サポート
でした。
電話応対コンクールに出場するのは初めてなもので、
会場へ向かう電車とバスの中からもう落ち着かなくて、
まともに競技ができるのだろうかという一抹の不安…。
開会式前に行われた抽選の結果、
私の順番は最後から2番目に。
自分の番まで2時間弱あるかと思うと、
一時的ではありますが落ち着きました。
開会式も終わり、競技が始まります。
本当なら、出場者の方々の応対を見て、
勉強したいところではありましたが、
自分の番が終わるまでは、とてもそんな余裕がなく、
控室に籠って精神統一と練習。
同じように考えている方もいらっしゃったので、
ちょっと挨拶をしたり、
また、練習の様子を伺う事で、勉強にもなりました。
さて、いよいよ私もスタンバイで、
会場脇の通路に座りました。
外まで聞こえてくる、競技者の声や拍手の音…。
どちらかというと、本番は目の前なんだという緊張感よりも、
上手く喋れるのだろうかという不安感の方が強く、
集中して練習しようにも負のイメージばかりにとらわれてしまう
イマイチよろしくない精神状態でした。
スタンバイ状態からさらに、
順番が次になると、
すぐ登壇できるよう、壇上脇に待機します。
おとなしく座っているとかえって落ち着かなかったので、
さっさと壇上脇に移動して、
本番の空気を感じておこうと思いました。
また、リズミカルに身体を動かすことで、
身体全体でリラックスをして、
不安への集中力を紛らわし、いざ、本番!
(司会の人からは、壇上脇でなんだか踊りまくっている私の姿が見えていたかも…)
気持ちで負けたらダメだと思うので、
所定の位置へ移動するまでの足取りも力強く意識し、
一礼もダイナミックに!
こうした切り替えが功を奏したのか、
ここ1週間ずっと感じ続けていた不安が、
壇上に上がってからは一切なくなり、
まるで別人になったような落ち着いた気分で、本番に望めました!
自分の中では、ほぼ悔いのない応対をすることができたと思います。
(後日、自分の応対を撮影した映像を見たら、未熟な点が色々見えました/笑)
今回、電話応対コンクールに出場したことにより、
客観的に自分の応対を見ることで、普段気づかない欠点が見えました。
また、たとえ不安を抱えていても、
今一番やるべきことに集中して、思い切ってやってみれば、
意外となんとかなるものなのかな、と実感しました。
このような貴重な経験をさせていただくにあたり、
出場させて下さった方々、
ご指導して下さった方々、
応援して下さった方々、皆様に感謝いたします!
助ネコ サポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b0/8296cc7a0307d636c2de04427a44a4dc.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます