すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

会津木綿貼り絵手紙「autumn・・」

2019年11月02日 | 絵手紙関連
朝方の気温は一桁 今朝は冷えましたが 日中は良く晴れ渡り 気温も上昇し秋晴れとなりました・・

朝方寒かったので暖房をつけて 会津木綿のハギレで絵手紙を作っていました

暖かくなってくると赤とんぼがいっぱい気持ちよさそうに飛び交っているので きょうは赤とんぼが絵手紙にも登場しました

手指が思うように動かず 目も弱ってくると針仕事もおっくうになってきますが 布はあたたかい感じがします・・

食べ物も木々の色もあちらこちらに秋があふれていますね りんごも真っ赤で美味しそうです







絵手紙は言葉が大事だそうで 文字が書いてありますが 癖のある文字というものも良いものですよね

筆記心理学というものがあるそうで 文字の癖で性格が分かるそうです

例えば 筆圧が強い人は エネルギッシュでしっかり自分を持っている

    字が大きい人は おおらかで少し大雑把

    丸文字は繊細

    角文字は神経質

はねやはらいなどからも性格が読み取れるそうで興味深いですね・・

文字からその人を感じるのは皆同じのようでお茶のパックにも俳句が載っていました

絵手紙の文字は手書きですので 人柄がにじみ出ていて 良さはそんなところにもあると思います

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たまごラーメン | トップ | 消しゴム版画絵手紙 歌って... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

絵手紙関連」カテゴリの最新記事