すみちゃんノート

ひまつぶしのいろいろ

麦茶のゼリー

2018年06月20日 | 
麦茶の季節がやってきました・・麦茶は小さい子供からお年寄りまで飲めるので良いですね・・

私もコーヒーばかり飲んで カフェインの摂り過ぎも良くないかなと麦茶を飲むようにしてみました・・

麦茶のゼリーを作って 上にきな粉と黒砂糖(液状にして)をかけて食べてみました・・

大人の夏のおやつに良いです・・小腹がすいた時に冷蔵庫から出して食べられるように麦茶をゼリーにしておきました・・

暑くなり いつでも飲めるように麦茶は作ってあるので 溶かした粉ゼラチンを加えるだけで沢山簡単に作れます

冷蔵庫に入れてできた麦茶のゼリーをくずして きな粉と黒砂糖があったのでかけて食べてみましたが美味しかったです・・

黒砂糖はほんの少しの水を加え レンジで10秒ほど加熱して溶かします・・

麦茶のゼリーなら少しくらい多めに食べても低カロリーですね・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハギレで作った会津木綿の花リース

2018年06月19日 | 手作り
小さい会津木綿のハギレも整理を兼ねて何か作れるかなと考えて作った花のリースです・・

小さい布で花びらを2枚縫い合わせ 5枚の花びらを縫い合わせて一つの花にしました・・



真ん中にはボタンを布でくるんでつける・・

丸く切った段ボールに貼りつけ 葉の形に切った布も貼りつける(グルーガンで)



リースは掛けられるのでじゃまにならなくていいです・・

会津木綿は糸の太さが均一でなく特徴的で 出来上がりがふっくらとでき 花びらがふんわりしています・・

色も多彩ですので布の組み合わせも面白い・・色合わせを楽しみながら作りました



花びらを縫うだけなので 面白くなって余分に作ってしまいブローチ風にしてみた・・

安全ピンでとめるところを作ってグルーガンで花の裏に貼りつける





ブローチはあまり使いませんが いろいろなところに付けて遊んでいます・・









  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和紙のテーブルセンター

2018年06月17日 | 手作り
昔ならこんなに物が溜まらないだろう思うのだが 物が豊富にある時代で 長生きする時代だからそのままにしておいたらどんどん物が増えていく・・

きれいな和紙も使って少しずつの残っているので整理したくて出してみました・・

ちょうど帯くらいの幅のブルーの和紙があり テーブルセンターのように使えそうかもと思いました・・

上にビニールを敷けば濡れることもありません・・

ラミネートコーティングフィルムがあったので 2枚模様のある方に貼りつけてみました・・

着物の布地のように見えます・・

ブルーの柄の和紙で 涼しげなのでこれからの季節に良いです 花瓶の下に敷いておくことにしました・・ 



ラミネートコーティングフィルムが少し残っているので 小さい和紙の敷き物も作ってみました・・

赤い和紙はかわいい柄ですね 両面コーティングしてコースターにしてみました・・一輪ざしの敷き物にしてもいいです・・



残りの和紙も全部使い切るために封筒やポチ袋 大小の袋を作っておきました・・



葉書にもちょっといたずらをして遊んでいます・・これできれいな模様和紙の整理ができました



これらのきれいな和紙はやわらかくて丈夫です 色も模様も複雑で多彩ですがとても落ち着くのは自然の絵柄が多いからでしょうか

手ざわりや和紙の風合いはパソコンの画面では良く分かりません

映像だけを頼りにしてはいけないような気がします・・何事も実際に見たり 触れたりして感じることが大事だと思いました・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種こぼれ春菊 食べるならあげると・・

2018年06月16日 | 
種がこぼれて出たという春菊・・「食べるか?」と頂いきましたが まだ出たばかりで 茎も細くてやわらかい・・

春菊は香りが強く ちょっと苦味があり 好みがある食材ですが βカロテン ビタミンC カルシウム 鉄 ミネラルを多く含み 栄養効果の優れた野菜で 免疫力も高め 自律神経も整えてくれるそうです・・

沢山頂いたので ザクザク切って ごま油で炒めて 酒 砂糖 しょう油 味の素 七味唐辛子 白ゴマ ラー油でピリ辛に味付けして仕上げにごま油を入れてみました・・

茎もすぐやわらかくなり ピリ辛味がこの時季にはぴったりです・・



にんにくは入りませんがナムルのようなので ビビンバ丼にしてみました・・

春菊の煮汁で 千切り人参と豚挽肉を煮ておく

半熟の玉子を作る(フライパンに水少量を煮立て 卵を入れてふたをして作ると簡単)

春菊 人参 豚挽肉を盛り付けて 玉子をのせ 春菊の煮汁を少しかけて 混ぜて食べる
 (もっと辛いほうがいい時は コチュジャンを混ぜて食べる)



残りは冷凍食品のパックに小分けして冷凍しておきます・・

弁当や 少し食べたい時に調理済みのもの一回分をすぐに取り出せます




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消しゴム版画絵手紙「夏祭」

2018年06月12日 | 絵手紙関連
今年もまた暑中お見舞い用にと思って できる時に消しゴム版画で作っておきました・・

一応 ねぶたをイメージしたつもりです・・

暑くて元気がなくなる時に 少しでも元気になれるようにと思って ここ何年かは 暑中お見舞いに使わせていただいています・・

実際のねぶた祭を見に行きたくても そんな元気がありませんので 自分もこれで少し元気になれるように・・

暑中お見舞いは 今ではほとんどなくなりました・・ごく近い身内だけに送りますが あとは日本絵手紙協会のボランティア部に送りますのでだいぶ早めです・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする