![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cd/8e551033c02c253cc74fd62e925120bc.jpg)
‘ダイヤモンド筑波’
第1部のステージが終了しました。
事前に何回も様子を見に行き、
私自身とても楽しみにしていた‘ダイヤモンド筑波’のその日。
・・・(←言葉が出ない)。
空のコンディションが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
仕方がないので、
翌日の日の出写真でお許しを~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、
当日太陽は出たことは出たんですよ。
初めての‘ダイヤモンド筑波’撮り。
当日、上手く空が晴れるかどうかわからないので、
前日、翌日合わせて3日間、
撮影に出かけることに。
1日違っても、
多少は山の頂に太陽がかかり、
ど真ん中のダイヤモンドでなくてもよし、
と思っていました。
前日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4d/88656e2e4431cd51aa4a241c34a7fb0d.jpg)
空全体に雲が広がり、
やっと切れ間に太陽が見えたのは、
筑波山のはるか上方。
いや、明日があるさ、
と翌日の本番に期待が高まります。
そして当日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c7/7f063fa836f5e4fe9390f1936974fe24.jpg)
やっぱり雲が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
少し上の雲の切れ間から覗いた、
ダイヤモンドになるはずだった太陽。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/31/fa61b61c6f996ae130d496e1270c7de3.jpg)
うっすら見える筑波山の頂に昇るダイヤモンドに見えなくもないかな。
2日間続けてコンディションが悪いというのは予想外で、
最後の1日に希望を託して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/25/d4e2cd3fe0545baf52a839db0c5e4a40.jpg)
3日目にやっときれいに晴れた空。
山の裏側にある太陽の光が前に回り込んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/736f465ca38ea0b934aca647567c1d23.jpg)
待ち望んだ山から昇る日の出・・・
完全に右下
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
たった1日で、
こんなにも位置が動くのですね。
謙信平からの日の出にこだわり、
ダイヤモンドを逃すことになってしまったのですが、
この日、違う場所ではダイヤモンドが見られたそうです。
次回の教訓ですね。
第2部のステージは厳寒の時期。
やだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
でも、
行くしかないでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
最終日は富士山がくっきり見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6c/72f0113c92f3bf6173bdf3525039660d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/498576fee3f702aeb2216c8fd21c6f71.jpg)
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです♪
![にほんブログ村 写真ブログ 女性カメラマンへ](http://photo.blogmura.com/ladiesphotographer/img/originalimg/0000481853.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2984_1.gif)