座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

七五三詣

2021年11月13日 | 七五三詣

今日は数日前のような雨も強風もなく、穏やかで明るい快晴に恵まれました。

今は七五三詣の盛りの時期。天気は運に任せる以外にありませんが、ちょうど週末に良い天気に当たり有り難いことです。

今年は今までと比べて平日などに分散して参拝をされている印象でしょうか。用意はしておりましたが、本殿への昇殿人数制限などはほとんど必要なく今に至っています。

当神社ではご祈祷を受けるにあたって予約はいりませんので、ご不明な点がありましたらお気軽にお尋ねください。


大安吉日

2021年11月06日 | 七五三詣

今日もとても暖かく、お祝いに相応しい晴天に恵まれました。

大安吉日ということもあり、多くのお祝いのお子様で賑わいました。

この様に賑やかな境内にをみると、微笑ましい気持ちになります。

本日お祝いを迎えられました、お子様の健やかなるご成長とご家族様のご多幸を祈念申し上げます。

本日は誠におめでとうございます。


七五三の季節へ

2021年10月03日 | 七五三詣

昨日に引き続き、今日も明るい秋晴れの空に恵まれました。

ご参拝やご祈祷に来られる方々の中にも七五三のお祝いの方が多くなってきたように感じます。段々と涼しさも増し、お祝い着でも過ごしやすくなってきたのではないでしょうか。

昨年の様子を見ると10月の後半には木々の黄葉が始まり、秋らしい景観に変わっていきます。結実と祝福の清々しい季節へ入りつつあります。


七五三詣 境内での出張カメラマンによる撮影について

2021年10月02日 | 七五三詣

10月に入り、いよいよ本格的に七五三詣の時期に入ってきました。最近、「境内でプロカメラマンを伴う撮影を行っても良いでしょうか。」とのお問い合わせを多くの方から頂きます。

鈴鹿明神社では、御祈祷を受けられる方のみ境内でのプロカメラマンを伴う撮影を許可しております。その際、御祈祷受付にて裏面に注意事項を記した撮影許可証をお渡しさせて頂きます。撮影を希望される方は御祈祷受付にて申し込みを行なってください。

皆様が気持ちよく、参拝出来ますようご理解ご協力お願い致します。

撮影許可証を受け取った方はこのように首からお下げください。


七五三詣

2021年09月23日 | 七五三詣

日中は30度を越える真夏日となって、秋とは思えない程の強い陽射しとなりました。

今日は戌の日という事もあり安産祈願にお見えになられる妊婦さんを始め、初宮詣や七五三詣の御祈祷のご奉仕も多くございました。

七五三というと11月とお考えの方が多いかとは思いますが、現在は日程を問わずご来社される方が多くいらっしゃいます。

初宮詣、七五三詣の御祈祷にはご家族だけではなくご親戚の方もご一緒に参列して御祈祷しておりますが、11月の土日祝日の日柄が良い日などは混雑が予想されますと人数制限などを行う可能性があります。

当社ではこの期間だけではなく一年を通して七五三の御祈願を受け付けておりますので、日取りの余裕をもってお考えいただければと思います。ご来社お待ち申し上げております。


七五三(衣裳レンタル・着付・ヘアセット・メイク・記念写真)のご予約について

2021年08月29日 | 七五三詣

七五三詣について

衣裳レンタル・着付・ヘアセット・メイク・記念写真・御祈祷)      
      
七五三の御祈祷は当日の受付となり、ご予約の必要はございません。      
      
衣裳レンタル』+『着付・ヘアセット・メイク』+『記念写真希望の方      
衣裳レンタル』と『着付・ヘアセット・メイク』『記念写真はそれぞれ予約してください。     
      
・ 当社提携の衣裳店に電話にて来店予約し、衣裳をお選びください。     
・ 当社美容室でお着付けご希望の方は、衣裳店にその旨をお伝えください。     
  その場合、前日までに当社へ衣裳が届きます。     
      
 提携衣裳店     
  斉藤衣裳店  住所  厚木市栄町1-16-16(厚木商工会議所隣)   
     電話  046-221-3256   
     営業時間  10時~18時   
     定休日  火曜日   
      
・ お電話にて当社美容室、写真室のご予約をお取りください。     
  鈴鹿明神社     電話  046-256-1122   
     営業時間  9時~16時30分   
      
ご予約方法     
1 『衣裳レンタル』+『着付・ヘアセット・メイク』+『記念写真予約希望の方     
  斉藤衣裳店に来店予約し、衣裳をお選びください。     
  鈴鹿明神社へ電話にて着付・ヘアセット・メイク、記念写真のご予約をお取りください。     
      
2 『衣裳レンタル』+『着付・ヘアセット・メイク予約希望の方     
  斉藤衣裳店に来店予約し、衣裳をお選びください。     
  鈴鹿明神社へ電話にて着付・ヘアセット・メイクのご予約をお取りください。     
      
3 『着付・ヘアセット・メイク』+『記念写真予約希望の方     
  鈴鹿明神社へ電話にてご予約ください。     
      
4 『衣裳レンタル』+『記念写真予約希望の方     
  斉藤衣裳店に来店予約し、衣裳をお選びください。     
  鈴鹿明神社へ電話にて記念写真のご予約をお取りください。     
      
5 『衣裳レンタルのみ』予約希望の方     
  斉藤衣裳店に来店予約し、衣裳をお選びください。     
      
6 『着付・ヘアセット・メイクのみ』予約希望の方     
  鈴鹿明神社へ電話にてご予約ください。     
      
7 『記念写真のみ』予約希望の方
  鈴鹿明神社へ電話にてご予約ください。     
     
ご不明な点ございましたら、神社046-256-1122までお問い合わせください。


令和3年七五三衣装・着付・写真予約展示会のお知らせ

2021年08月27日 | 七五三詣

明日から明後日にかけて、七五三衣装・着付・写真予約展示会が開催されます。本年も昨年同様、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から展示会の来社は予約制とさせて頂いています。

 

展示会開催日

令和3年8月28日()  9:00~16:00

令和3年8月29日()  9:00~16:00

 

展示会の予約はお電話にて承っていましたが、既に予約が埋まっており、現在はキャンセル待ちの状態となっております。展示会への来社をご希望の方はお電話にて、ご確認をお願い致します。

※予約展示会にご来社されず、電話で着付・写真をご予約される方は予約展示会終了後の令和3年8月30日よりご予約を承ります。

尚、七五三のご祈祷に関しましてはご予約制ではございません。当日の受付になります。

 

展示会設営の様子

 

問い合わせ先 電話番号:046-256-1122(電話受付時間 10:00~16:00)


令和3年七五三衣裳・着付・写真予約展示会のお知らせ

2021年07月10日 | 七五三詣

令和3年七五三衣裳・着付・写真予約展示会のお知らせ

令和二年の七五三衣裳・着付・写真予約展示会を下記の日程で2日間開催致します。本年も昨年同様、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から展示会の来社は予約制とさせて頂きます。

展示会の予約はお電話にて、令和3年7月24日10時よりご予約の受付を開始致します。

※予約展示会にご来社されず、電話で着付・写真をご予約される方は予約展示会終了後の令和3年8月30日よりご予約を承ります。

尚、七五三の御祈祷に関しましてはご予約制ではございません。当日の受付となります。

展示会開催日

   令和3年8月28日() 9:00~16:00

   令和3年8月29日() 9:00~16:00

上記の時間で、時間を区切り密にならないよう少人数での予約会になります。

昨年の予約展示会(衣装受付)

昨年の予約展示会(着付け受付)

昨年の予約展示会(写真受付)

問い合わせ先(鈴鹿明神社)神奈川県座間市入谷西2-46-1 046-256-1122(電話受付時間10時~16時)


七五三の時期とは

2020年10月02日 | 七五三詣

本日は大安吉日という事で、初宮詣や七五三詣のご家族のご来社がありました。

境内でも七五三詣の看板や旗を立てて、もうその時期が来たのだという雰囲気を出しています。

度々こちらでも“七五三の季節”という書き方をしていますが、七五三詣は決まった時期にしなくてはならないのでしょうか?

結論から言うと七五三詣には元々この日でないといけない、というような時期は無いようです。

現在カレンダー上では11月15日が「七五三の日」とされています。これは徳川5代将軍綱吉がこの日に我が子のお祝いを行った事に由来すると言われており、それまでは時代・地域・身分によって日にちや呼び方に差があったようです。

ただ七五三の原型は平安時代にはもうあったともあり、子供の成長を祝う心は今も昔も変わらないものと言えるでしょう。

当神社でも月日を問わず七五三詣の御祈祷の受付を行っております。ご不明な点がありましたらお気軽にお尋ねください。


そろそろ七五三の季節

2020年09月20日 | 七五三詣

カレンダー上は11月15日が七五三の日とされていますが、当神社では11月に限らず七五三の御祈祷を受付しております。

そのため毎年、夏の雰囲気が引いたこの9月下旬頃が七五三の季節の始まりと言えるでしょうか。お日柄が良い事もあり今日も数組のご家族が七五三詣でいらっしゃいましたが、このように涼しい中であれば着物姿でも安心ですね。

境内にも七五三の看板が出されるようになりました

最近聞かれるようになったのが、御祈祷の際に新型コロナウイルス感染症への対策はどうしているのか、という事です。

現在ご来社の皆様にはマスクの着用と神社に設置してある消毒液の使用をお願いしていますが、御祈祷に関しては今のところご家族以外の方とそれほど密集状態にはならないと判断して、人数制限などは行っておりません。

また御祈祷受付も今まで通りご予約なしで来ていただいて大丈夫です。

ただし10月後半以降は例年であれば七五三のご家族が多くいらっしゃる時期です。現在検討中ではありますが、場合によっては『本殿へ入れるのは一度に○○組のご家族だけ』のように制限を設けさせて頂く可能性がありますので、ご了承下さい。


七五三衣装・着付・写真 予約展示会のお知らせ

2020年08月16日 | 七五三詣

当神社では毎年、七五三の季節に先立って衣装・着付・写真の下見と予約をその場で出来る展示会を開催しております。

今年も開催する予定ではございますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から今回は展示会を予約制とさせていただきます。

 《展示会開催日時》

 令和2年9月12日(土)

 令和2年9月13日(日)両日とも午前10時~午後4時

  ※ご予約のお電話は8月17日午前10時から受付をさせていただきます

またご来社の際はマスクの着用並びに会場設置の消毒液のご使用をお願い致します。

 

なお、七五三詣の本殿祈祷に関しては予約は必要ありません。

また展示会の日でなくとも着付・写真のご予約はお電話で承っております。ご不明な点がありましたらどうぞお気軽にお尋ねください。

昨年の展示会の様子


七五三写真撮影

2019年10月30日 | 七五三詣

今日は穏やかな晴れ間が広がっている一日となりました。

七五三の時期に差し掛かり、ご祈祷を受けられるご家族様が増えてきております。それにあたり先日より七五三の撮影場所を境内と参集殿ご祈祷控室にご用意いたしました。

七五三以外の方でも撮影が出来るよう参拝記念の看板もございます

ご祈祷控室にもご用意がございます

ご祈願の際は是非こちらの撮影場所をご利用ください。


七五三詣の季節

2019年10月26日 | 七五三詣

昨日の雨雲もすっかり通り過ぎ、今日は有り難くも暖かな晴天となりました。

日中は七五三のお祝いのご家族が多く来社され、今年ももうその季節かと感じる所です。

風も穏やかで、正にハレのお祭りに相応しい空でした

当神社では一年を通して七五三詣の御祈祷ができるよう用意しておりますが、 やはりこの10月から11月に掛けてが七五三の季節ですね。毎年の事ですが、ご家族が着飾って幸せそうに笑いあうのを見るとこちらもいい気分になります。

御祈祷は曜日に関わらず朝9時から夕方4時半まで受付しております。御予約は不要ですが、何かご不明な点がありましたらお気軽にお尋ねください。


七五三詣について

2019年10月21日 | 七五三詣

本日は月曜日でしたが、七五三詣を迎えたお祝いのお子様で境内が賑わいを見せました。

昨年の七五三詣の様子

10月も下旬になり、11月にかけてこれより、本格的な七五三シーズンを迎えます。当社は七五三詣御祈祷の予約は必要ありません。午前9時から午後4時半の間で平日は社務所、土日祝日は参集殿内ロビーにて受付を行っております。

晴れの場合は境内に縁台を設け写真スポットを設営いたします

本年の七五三絵馬も掛かってきました!

ただし、参集殿内に併設致します、写真室での記念写真、美容室でに着付、ヘアメーイクについては予約制となります。お電話(046-256-1122)にて午前9時から午後5時までの間お問い合わせください。

当日雨模様の場合も、参集殿より回廊を通り、本殿まで雨に濡れずにお参りできます。

回廊を通り本殿までご案内いたします。


七五三フェアー開催

2019年09月01日 | 七五三詣

先日この社務日記にも書かせて頂きましたが、本日午前10時より当社参集殿にて七五三フェアーを開催し、御祝着の展示・美容・着付け・写真室の予約などを行いました。

七五三は伝統的に11月15日頃に行われるものとされていますが、徳川綱吉が子の徳松のお祝い行った日であること、また稲の収穫が終わった時期であることに由来すると言われています。

現在では15日にこだわらず、ご家族の方が集まれる日に七五三のお祝いをする家庭が増えてきているそうです。

本日も多くのお子様、ご家族の方々にお越し頂きました。