座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

夏越大祓式斎行

2014年06月30日 | 神社祭事

本日、夏越大祓式斎行致しました。この祭事は、半年間に付いた罪穢れを落とす祭事となります。本日は100名を超える皆様にご参列頂き恙無く斎行致しました。

まず、境内での大祓式、その後本殿にて祈願祭を斎行致しました。最初に神職による大祓詞を奏上。次に人形により罪穢れをお移し致しました。

その後、皆様方からお預かり致しました、人形の罪穢れをより細かくするための神事「八針神事」を行いました。

その後参列者全員で、茅の輪をくぐり、本殿祈願祭となりました。

最後に、御神酒を拝戴し、当社御霊分けを戴いた京都八坂神社の粽を皆様にお分けして無事執り納め致しました。ご参列の皆様お疲れ様でした。

例大祭まであと一カ月しっかりと準備を進めて参ります。例大祭も皆様方のお参りお待ち致しております。


夏越大祓、月次祭に備えて。

2014年06月29日 | 境内の様子

朝まで降っていた雨もやみ、お昼頃には陽射しも出て蒸し暑い一日となっています。

夏越大祓いを明日の午後に、又明々後日には7月1日の月次祭を斎行しますので、境内の紙垂の交換を致しました。

拝殿前の紙垂

神輿庫前

 

鳥居前

これらの紙垂は大きいものを使います。

その他、授与所や参集殿前、神池などは小さい紙垂を変えました。

紙垂は、15日前にも交換いたします。


七夕の笹竹

2014年06月28日 | その他

6月30日は夏越大祓、神社にとっては大きなお祭りの日ですが、7月を迎えると五節句の一つ“七夕”が直ぐにあります。

七夕、神社の年中祭事の中にはありませんが、日本の伝統行事という事で境内に笹竹を立てました。

昨年も大祓の前に笹竹を立てて、参拝の方にご自由に短冊を書いていただきました。ただここ数日は雨天が続き、短冊を下げられるのは少し先になりそうです。

しかし七夕に限っては、雨は悪いばかりではないようです。

 

“牽牛星と織女星が年に一度、天の川を挟んで再会する日”というのは元々中国から伝わって来たお話で、雨が降ると二人が会えないと言われます。

一方で日本では“旧暦7月、盆の先祖祭りの前に穢れを祓い清める”という風習がそれ以前からあったようで、現在はあまり目立たなくなりましたが『髪を洗う』『子供や牛馬に水浴びをさせる』『墓掃除をする』『井戸をさらう』と水に関係する行事がまだ各地に残されています。

“清めの雨なので短冊が流れるほど雨が降るのがよい”という地方もあるとか。そう考えるとこの時期の雨も印象が違って感じられますね。


参集殿工事終了

2014年06月27日 | その他

今日は曇り空。梅雨というか不安定な天候はひと休みのようです。

3月から続いてきた参集殿の改修工事も本日で終了となりました。

参集殿の入口や授与所付近は床のタイルや天井の色を変えたので明るく感じるようになりました。

床の高さを少し上げました。

以前とは異なって段差がある部分もございますのでお足元にはお気を付け下さい。

 

1階控室

外観の補修や室内の照明、壁紙等の張替や補修など、一部控室の景観なども改修致しました。 

長い間ご参拝の方々にはご不便をお掛けしておりましたが、やっと通常の態勢にもどります。

ご協力ありがとうございました。


「夏越大祓」茅の輪を取り付けました。

2014年06月26日 | 神社祭事

今日は昨日までの不安定さはなく穏やかな日和となっています。

昨日木の枠組みを設置しましたが、今日はそこへ茅の輪の取り付けをしました。

茅を使って作ります

芯には鉄枠が入っています

こんな感じに出来上がります

今月30日午後3時より夏越の大祓いを斎行致します。

この半年についた罪穢れを祓い落す神事です。

参加は自由ですのでお時間があればどうぞお越し下さい。


夏越大祓 茅の輪組立

2014年06月25日 | 境内の様子

もうこの6月も残すところあと一週間もありません。

月末に行われる『夏越大祓』のための茅の輪が週末には作られるという事で、それに先だって木枠の組立を行いました。

“茅の輪くぐり”は神社にとって夏の風物詩。

全国多くの神社で行われており、茅の輪を何度もくぐる事で自身をお祓いする、無病息災を祈念する、といった意味合いがあります。

 

今日はあくまでも枠の組立までで、後日職人さんの作った茅の輪を嵌め、竹と注連縄で飾ることで完成します。

昨日今日と突然の荒天になるなど思わしくない空模様になっていますが、半年の区切りの夏越大祓、清々しい天気に恵まれる事を期待しています。


神棚の祀り方

2014年06月24日 | 神社知識・作法・歴史

一年の中では折り返し地点のこの6月ですが、引っ越しの予定などあってか、神棚や御札の祀り方についてご質問を受ける事があります。

「御守」が一人一人身につけることで個人的なお願い事を託すものであるのに対して、「御札」は神棚や家の高いところにお祀りして家全体・家族全員の健康や幸せを祈るものです。

御札は出来れば目より高い位置に、表が南か東を向くように(神様が太陽に背中を向けないように)祀っていただくのが作法です。場所は専用に作った棚でも、他の物と一緒くたにならなければ普通の棚の上でも結構です。

神棚に入れていただく形が最も丁重ですが、無ければ御札のみ立て掛けるようにしてお祀りしても大丈夫です。神社ではご希望の方に額縁のような作りの『簡易神棚』を無料でお渡しすることもできますので、ご入り用の方は社務所へお申し付け下さい。

簡易神棚

各種説明書もお渡しできますのでお気軽にお尋ね下さい

また逆に、事情があってもう神棚のお祭りを続けられない、という方もいらっしゃるかもしれません。神主としては残念な事ですが…そうした神棚は神社までお持ちいただければ、お預かりしてお焚き上げする事もできます。社務所までお問い合わせ下さい。


社務所前、参集殿入口のタイル貼りが始まりました。

2014年06月23日 | その他

今日は時より陽射しもあるまずまずの天気となっています。

もうすぐ大祓いとなるので急いでの作業が続きます。

今日から本格的にタイル貼りが始まりました。

昨日は時々強い雨が降ってタイルを貼る場所も水浸しになってしまいましたが、今日にはその水も引き職人さんが一生懸命作業をしています。

貼り方だけでも興味深いものです。

職人さんだから普通なのかもしれませんが実に綺麗に貼っていかれます

社務所の前なので社務所や参集殿への出入りが困難を極めます。

参集殿への入口は日によって異なり、迂回した通路を敷物で示しています。

御札御守の授与や御祈祷の受付は参集殿の中で行っています。

工事の関係で参集殿の入り方が大変わかりにくくなっています。

ご不便をお掛け致しますが、参集殿への入口は神社職員か警備員へお尋ね下さい。


神社隣接の公園の清掃活動がありました。

2014年06月22日 | その他

今日は朝から雨がしとしと降っといて、時より音を立てるような降り方をする時もありました。

気温は25度以下と過ごしやすく、かえって社殿の中の方が蒸し暑く感じるくらいでした。

今日は大安日曜日、朝早くからお宮参りの方がお見えになりました。。

神社に隣接する公園の清掃活動がありました。

午前8時過ぎから、鈴鹿長宿老人会を始め鈴鹿長宿氏子会、当社神輿会の入谷睦の会員の方々が伸びている枝の剪定や生け垣の整理などをおこないました。

雨は小止みの状態で助かりました。

これから夏の時期を迎えると益々枝や葉が生い茂るのでしっかりと剪定したようです。

この公園は、天気の良い日には子供たちの声がひっきりなしに聞こえ、土日には野球などのクラブが活動を行うなど有効に使われています。

清掃活動をすることで、気持ちよく遊ぶ子供たちの声が一層響いてきそうです。


夏至

2014年06月21日 | 

今日はちょうど『夏至(げし)』の日に当たり、一年で昼が最も長く、夜が最も短くなる日です。

“夏に至る”の名前通りの暑い日になりましたが、実際には7月8月が夏本番ですので、これから気を引き締めていかなければなりません。

空は一日明るい曇り空、といった風です

「春分」「夏至」「秋分」「冬至」と四季にはそれぞれ大きな区切りの日があります。

春分と秋分はお彼岸の中日として、冬至は中国ではお祝いの日、日本でも南瓜を食べたりゆず湯に入ったりする日として知られていますが、夏至は… 何かご紹介するべきとも思いましたが、全国的に行われているような風習は無いようです。ちょうどこの時期が農繁期だからかもしれません。

明日はどうやらまた朝から雨の予報。暦の上でも一区切りですので、あまり無理はせず、ゆっくりした日曜にされることをお奨めします。


境内整備

2014年06月20日 | 境内の様子

本日は天気のいい一日になりました。本日は戌の日とあって安産の御祈願がございました。

社務の空いている時間で境内にある玉石を集め境内に並べました。

玉石を並べています

今は仮置きの状態です

 完成の様子

今後時間を取りながら、このように綺麗に並べていく予定です。

外で作業をしていると汗がふきだしてきます。梅雨を超えると夏がやってまいります。まだまだ暑さはこれからですが、夏バテ・熱中症などに十分に注意していきながら夏を迎え、また乗り越えていきたいと思います。


梅子黄

2014年06月19日 | 

今の時期は、暦で言うと二十四節気で『芒種(ぼうしゅ)』、七十二候では『梅子黄(うめのみ き なり)』に当たります。夏至を前にして夏らしさは増すばかりです。

ふと思い当たって上を見ると、確かに「梅子黄」の通り梅の実が黄色く熟していました。温暖化、気候変化が叫ばれる今でも暦通りに季節が動いているというのは驚くべき事でもあります。

実の青い内は目で探しても判らないほどでしたが

平安の昔は、“花”と言えば桜でなく梅を指すほど、梅は古来より尊ばれてきました。神社では学問の神様(天神様、菅原道真公)が好んだ花としても有名です。梅干しや梅酒など食に深く根ざした部分もあり、今なお日本人に愛されている木と言っていいでしょう。

…といって境内にはなかなか多くの梅の木があり、とても全ての実を採りきる事はできません。高所の梅などは熟すに任せている状態ですので、少し勿体ないですが後は香を楽しむのみ、というところです。


梅雨の季節の・・・

2014年06月18日 | 境内の様子

昨日まで梅雨の中休み。

今日は午前中からポツリポツリと雨が降り始めましたが、大降りになる事もなく午後もポツポツのままです。

境内も梅雨を迎えて花盛りとなっています。

榊も花を咲かせています。

 

紫陽花も花盛り

榊の花は香りが強く、境内一杯に香が広がっています。

一方、紫陽花は目で楽しむ色彩の花。これから色を変えながら梅雨を過ごします。


参集殿改修工事(床面タイル貼り)

2014年06月17日 | 境内の様子

先週参集殿と社務所周りの床タイルを剥がす工事がありましたが、今日から新しいタイルを貼り付ける工事が始まりました。

普段地鎮祭や竣工式など建築儀礼に関わる事が多いのですが、こうして目の前で工事が進んでいくというのは感慨深いものですね。

梅雨に入り、毎日蒸し暑いか雨が降るかのどちらかで工事に携わる方々には辛い季節かと思います。明日も日中雨が降る予報ですので、感謝申し上げると共にお身体ご自愛いただけますようお願い致します。


中庭の除草

2014年06月16日 | 境内の様子

このところは雨も降らず晴天が続いていますが、それでも草木の成長は目を瞠るほどです。

改修工事の関係であまり人目がないのでつい放っておいてしまいましたが、今日は参集殿中庭の除草を行いました。

現在、参集殿入口には受付や子供神輿の展示がありますが、奥の壁はガラス張りになっていてそこから中庭を望むことができます。

それほど広い中庭ではありませんが、夏は紫陽花、秋は紅葉と見所のある庭です。改修工事も佳境に入ってきておりますので、いつお見せしても恥ずかしくないよう整備していきたいと思います。

古い竹柵も一部撤去し広くしました