座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

10月31日

2015年10月31日 | 境内の様子

今日でもう10月も末、明日からは11月“霜月”となり季節の移り変わりを感じます。

週末にもあたり、七五三詣での御家族の多くいらっしゃった日でもありましたが、最近はハロウィンというものも広く行われるようになりましたね。

ハロウィンは元々ケルト人の暦が11月始まりのため“大晦日”に当たる日で、悪霊が出回るのでその災いを避ける意味で仮装したのがはじまりと言われているようです。

神社でも年末は『年越大祓』を行いますので、無事に年を越せるように、という思いは国が離れていても同じなのだなとも感じます。

 

今日は風もなく穏やかな日でしたが、来月初旬には雨の予報が出ているようです。 朝晩も涼しいから寒いに変わってきております。 皆さまも御身体御自愛いただいてお過ごしください。


玉串

2015年10月30日 | 神社知識・作法・歴史

昨日、榊について少しお話をさせて頂きました。本日は、その榊を使って奉製する玉串のお話をさせて頂きます。玉串は榊の枝に木綿(麻苧)や紙垂を付けたもので、神職や参拝者などが神前に拝礼する際に捧げる物です。

当社では境内の榊から剪定したものを、綺麗に拭いて紙垂を付けて奉製します

玉串を受け取られたら、祈念を込めます

時計回りに回して頂き根本を御神前に向けられて納めます。玉串を納められた後、大神様に二礼二拍手一礼の作法にてお参りします。 

簡単では御座いますが、一般的な作法をご説明させて頂きました。玉串をあげる機会は、そうあるものではないかもしれませんが、決まった作法があったという事だけでもご承知おき頂けると幸いです。


榊の実

2015年10月29日 | 境内の様子

今日は朝方ぽつぽつと雨が時折降る肌寒い天気となりました。

昼頃になると少し陽射しも出ましたが、午後には又曇り空となってしまいました。

毎日のように剪定して玉串や大麻用に用いている榊には今実が付いています。

今は緑色ですが、熟してくると藍色に変色して服などに付くと落ちなくなってしまい、非常に厄介な物となります。

枝によっては沢山付いているのものあります。

これからの季節玉串や大麻を準備するときには気を付けて実を落としていきます。

冬この始め頃にはこの実をねらって鳥がやってきます。


境内と動物

2015年10月28日 | 境内の様子

落ち葉の多くなるこの時期、境内掃除を早めにはじめる事も多いのですが、先日掃除をしていると駐車場で猫が寛いでいるのを見付けました。 野良猫だとは思うのですが…

特に町中の神社では、他の場所と比べて動物を見かける事が多いかもしれません。 木々に囲まれているので鳥なども集まりやすいのは確かですが、例えば実際に鶏などを飼っている神社もありますし、この鈴鹿明神社でも池に鯉と亀が住んでいます。

大きな神社では馬を飼っている事もあります。 「絵馬」が本物の馬の代わりとして奉納されるように、人や物を運び農作業にも深く関わる馬は古来より貴重な財産であったからです。

また「神使(しんし)」という存在もあります。 春日の鹿・稲荷の狐・八幡の鳩などのように神様の御使いの事で、こちらも神社によっては保護・飼育されていたりもします。

 

と、色々な事情もありますが、単純に動物を見ると心が和むものです。 境内では人にも動物にも、思いやりをもって接していただければと思います。


秋晴れの中

2015年10月27日 | お正月

昨日は清々しい秋晴れの中、七五三詣を始め、安産戌の日ともあって、多くの皆様にお参りを戴きました。

やはり慣れていないせいでしょうが、お祝いのお子様がいつと違ってぎこちなく境内を歩く姿はどことなく可愛らしく、いつも微笑ましく感じさせて頂いております。

10月中旬より、徐々に七五三のお祝いのお子様が多く、駐車場等満車でご迷惑をお掛け致しますが、土日祝日は警備員を配置しておりますので、その都度空いている駐車場をご案内させて頂きます。ご協力お願い申し上げます。

昨日の境内の様子

また、先日のブログにも開催させて頂きましたが、(一社)座間青年会議所主催の「戦国フェスタ」が当社を会場に開催されました。メンバーは本物の甲冑を身に纏い、参加のお子様は自分で作成した手作りの甲冑を付け、県立谷戸山公園まで行列をなし武者行列を行ったようです。

最後に、当社に戻り記念撮影。お子様手作りの甲冑は本当に良く出来ていました。ご参加の皆さんお疲れ様でした!


七五三絵馬掛けの設置

2015年10月24日 | 境内の様子

現在、七五三の御祝で本殿祈祷にいらっしゃったお子様には“七五三絵馬”を授与品の一つとしてお渡ししています。

絵馬は書いて奉納した事があるという方も多いのではないでしょうか? 元々は字の如く、本物の馬を奉納する代わりに馬の絵を奉納したのが始まりですが、近年では絵柄も多彩で、裏に感謝や願事を書いて奉納する、という方法が広く行われています。

絵馬掛けはまだ設置して間もないのですが、既に多くの絵馬が納められているのが見えます。 特に三歳の子の絵馬などは枠から飛び出しそうな字であったりもしますが、頑張って書いてくれたのが良く伝わってきます。

これから紅葉も進んで神社としては慌ただしい季節のはじまりですが、御祝のご奉仕が続いて嬉しい季節でもあります。


今日は秋晴れ。

2015年10月22日 | 境内の様子

昨日は雲の多い天気で少し肌寒く感じましたが、今日は日差しもたっぷりで日向にいると少し汗ばむ位です。

暫くは良い天気が続きそうですが、日本列島の西と東では気温にかなりの差があるようです。

西はまだ夏日が続いているようですが、東は明らかに秋の色が強くなってきています。

10月中旬ですが少しづつ紅葉が始まっています。

こういった長閑な風景も秋ならでは。

午後になっても沢山の日差しが降り注いでいます。

週明けになると強い寒気が入って朝方はかなり冷え込むようです。

インフルエンザの予防接種も今が一番多い時期。 流行も始まっていて、あわせてノロウイルスの流行も囁かれています。

気候が良くなるとついつい気が緩んでしまいがちですが、ご注意下さい。

 


小冊子「みんなの神さま」

2015年10月21日 | 御祈祷・授与品

本日、神奈川県神社庁より社頭頒布のための小冊子、「みんなの神さま」が届きました。

広報に利用してよいとの事でしたので、早速七五三詣での本殿祈祷を受ける方に授与品としてお渡ししております。

日本の神話から“倭健命(やまとたけるのみこと)”のお話を絵本のように仕立てたものです。

七五三のご家族以外でも御希望の方には無料でお頒けいたしますので、どうぞお気軽に社務所までお尋ね下さい。


戦国フェスタ~Zama七騎とGo北条~

2015年10月20日 | その他

本日も秋晴れの清々しい一日となりました。

さて、今週の10月25日 日曜日 10時から15時に一般社団法人 座間青年会議所主催の「戦国フェスタ~Zama七騎とGo北条~」が当社参集殿、神社前の公園、県立谷戸山公園で開催されます。

参加者は事前申し込みの為、当日の甲冑作りには参加できませんが、運が良ければ、七五三等にお見えの際は行列が見れるかもしれません。

当日の内容は手作り子供甲冑教室が開かれ、本物の甲冑を着たメンバーと子ども甲冑教室で作った甲冑を着た子供たちと座間の北条氏照ゆかりの地を武者に扮して練り歩きます。

武者行列のスタート地点は、北条家縁の鈴鹿明神社(北条氏照が出陣する際には、勝利祈願に訪れたといわれる)。
谷戸山公園の西側入口付近(北条氏照が、陣屋を置いたといわれる)に向かい、再び鈴鹿明神社に戻ります。

戦国時代における情報伝達手段の一つである狼煙をあげます。

(座間青年会議所のHPより抜粋)

なかなか楽しそうな事業ですね。事業の成功を御祈念いたします!


神宮大麻

2015年10月20日 | その他

本日神奈川県神社庁より、来年皆様にお分けする新しい神宮大麻が届きました。ここまで来るのも幾つかの段階をおってきております。新たな御札を奉製するに当たって神宮(伊勢)で各お祓いを重ねながら、各都道府県の神社庁に渡り、そこでまた奉告祭を斎行し各支部(当社の場合は相模中央支部)に渡り、支部でも奉告祭を斎行し各神社へと渡り、各神社の社頭にて皆様の手に渡る流れとなっております。

こちらが支部に届いた新たな神宮大麻です

来月には相模中央支部で奉告祭を斎行された後、各神社へ渡る予定となっております。

 


七五三の季節

2015年10月18日 | お正月

やはり天気に恵まれた日という事もあるのでしょうか、今日は朝から多くの七五三詣のご家族が来社されておりました。

境内の紅葉はまだ始まりかけている頃ではありますが、七五三の季節がやってきた事を感じさせます。

お祓いが終わって記念撮影

もともと七五三の御祝は、武士の家庭で御正月に行われていたものだそうですが、庶民に広まる中で農閑期の11月15日が七五三の日として定着していった、という経緯があります。

近年では早めに御祝をするご家庭も見受けられますが、やはり御祝着の方が多く集まるこれからの時期は、境内がご家族の笑顔であふれる嬉しい季節でもあります。

台風の影響かこのところは週末に雨の予報がしばしば出ておりましたが、今後は良い天気が続いてほしいものです。


年越大祓準備はじめ

2015年10月17日 | 神社祭事

神社ではそろそろ本格的に七五三詣の季節に入ろうかというところですが、その用意と並行して年越大祓の準備も始めております。

“年越大祓”とは6月末の“夏越大祓”と対をなすお祭りで、ともに半年の内に被った罪穢れを祓い清める、という意味があります。

事前にお配りしている人形・車形

この大祓神事は紙製の人形(ひとがた)にまず自分自身の罪穢れを移し、それをお祓いする事で清浄な状態に立ち返るものです。

当日ご参列の方にお使いいただくほか、氏子会の方などには前もって人形をお送りし、当日までに神社に届けていただく事で参加するという方法もあります。

気がつけば秋も半ばを過ぎ、年末の事を考える時期になってきました。 今年も恙無く全ての祭事を終えられるようご奉仕に努めて参りたいと思います。

昨年の年越大祓の様子


久しぶりの雨模様

2015年10月16日 | 境内の様子

昨日まで発令されていた乾燥注意報も今日はお預けとなりました。

朝から霧雨が断続的に降り続いています。

昨日まで清掃をしていると時折土埃が上がっていた境内も今日はしっとりしています。

今日は清掃も出来ないのでオレンジや黄色の落ち葉が円を描くように落ちています。 

駐車場も水鏡になっていて周りの景色を写しています。

今日の最高気温も17度前後とかなり低めとなりそうです。

この天気は明日も続くようですが、日曜日には又晴れ間が戻ってくるようです。

雨が止んでくると朝晩の気温が15度以下になるようなので、そろそろ薄手の布団が必要になる頃かもしれません。

インフルエンザやノロウイルスが流行り始めています。

乾燥などで喉から風邪をひいたりと体調管理が難しい季節ですので、御身体くれぐれもご自愛下さい。


月次祭斎行

2015年10月15日 | 神社祭事

本日朝7:00より、本殿にて月次祭が斎行されました。

“月次(つきなみ)”とは“月毎”の意味で、当神社では1日と15日に執り行っています。 日ごろの感謝を申し上げ、また御神徳を讃えるためのお祭りで、定期的に・欠かさず行う、というところに重要な意義があります。

本日も禰宜を斎主として滞りなく神事を終える事ができました。

早いもので次の月次祭を行う頃にはもう冬も間近となりますが、気を引き締めてご奉仕を続けていきたいと思います。


稲刈りを行いました!

2015年10月15日 | 神社祭事

本日、晴天に恵まれJR相模線入谷駅前の御神田にて稲刈りを行いました。毎年6月にお田植を行い、10月に稲刈り、ここで収穫したお米は11月23日の新嘗祭にお供えさせて頂きます。

毎年、当社注連縄奉納同志会の皆様が、お田植から稲刈り、そして本殿、神輿庫、手水舎、鳥居、御神木の注連縄の奉納まで本当にご尽力戴いております。

今年も、お陰様で例年通りの収穫となり、ホッとしているところでございます。

このように、氏子地域の皆さんと共に神様の御神徳と戴きながら、神社の護持運営に務められますこと大変有り難く感謝致します。本日、注連縄奉納同志会の皆様お疲れ様でした。