座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

大晦日

2015年12月31日 | 

残すところ今年もあと6時間となりました。神社のようやく準備も整い、新年を迎えるばかりとなりました。

今年も多くのご参拝を戴き感謝申し上げ致します。本日は午後11時30分頃より御祈祷の受付を開始致します。

新年は渋滞も予想されますので、なるべく公共機関をご利用下さい。


新年準備

2015年12月30日 | お正月

本日はお正月準備の最終チェックを各所で行いました。また、毎年恒例神輿保存会入谷睦の会員が神輿並びに神輿殿の清掃奉仕を行いました!

また、新年を前に境内の紙垂(しで)を取り換えました。残すところ今年もあと僅か。今年出来ることは今年のうちに!


仮設テントなど配置しました。

2015年12月28日 | 

今日はお正月にお手伝いいただく男子アルバイトの方々によって境内にテントなど設置しました。

お蕎麦や甘酒、古神札納所などのテント

社殿前にはおみくじの仮設テント

約10名程のアルバイトが一日がかりで行ないました。

今週の金曜日には新年を迎えます。

この数日は冷え込みがあるものの一日はその冷え込みも緩み暖かいとの予報。

明日明後日は各所の確認にあたります。 


平成27年 年越大祓式

2015年12月27日 | 神社祭事

当社は12月27日の1時より年越大祓式を執り行っております。

本年は日曜日とあって大勢の参列がありました。

大祓詞を奏上

切麻でお祓いの後人形に罪穢をうつします。

八針神事

境内での年越大祓式を執り行った後、社殿にて祈願祭を執り行います。

この祈願祭では、罪穢れを祓う神事を行った氏子・崇敬者の健康や安全を祈念致します。

氏子・崇敬者区域の四方を祓います。

玉串奉奠

祭典終了後は、境内にて御神酒拝戴と御供物の授与があります。

午後1時から大祓式、祈願祭と引き続いて行われ、2時頃終了しました。

風の冷たい午後ではありましたが、大勢の参列をいただき盛大に執り行われました。


敬神婦人会「鈴華の会」煤払いご奉仕

2015年12月26日 | 氏子会・敬神婦人会・神輿保存会入谷睦

本日、年越大祓式前日に毎年恒例 鈴鹿明神社敬神婦人会「鈴華の会」の戸田会長を始め多くの会員にご奉仕を戴き、本殿煤払い、大掃除を行いました。先ずは、本殿前にてお祓いを受け大掃除を開始致しました。

毎年恒例となり、会員の皆様も各所に分かれ手際よく清掃に取り掛かり、約一時間で終了となりました。

清々しくなった御本殿にて新年ご奉仕させて頂けることに感謝致します!敬神婦人会「鈴華の会」の皆様ありがとうございました!

明日は、13時より年越大祓式を斎行致します!


境内植木の剪定

2015年12月25日 | 境内の様子

本日は、早朝より植木屋さんが入り、境内の木々の剪定を行いました。当社は年二回例大祭前とお正月前に剪定を行っております。また、参集殿のワックス掛け、窓の水洗いも行いました!

半年近くになると、枯れかけた枝や伸びきってしまった木々が何点か見られました。木々の点検も重要な仕事で、参拝者の皆様が安全にお参り出来ますよう日々努めて参ります。

また、お正月に合わせて手水舎の柄杓置場も真新しい竹で作り直しを行いました。新年のお参り前には、手水で身を清め、お参り下さい。

少し早いですが、参集殿入口に門松を設置致しました。今回の門松は、いつもとは少々違うものとなりました。笹付きです!

明日は、午後1時より毎年恒例敬神婦人会による本殿煤払い、大掃除です。ご参拝の皆様にはご不便をお掛け致しますが、ご了承のほどお願い致します。平成27年もあと一週間!しっかりと新年に向けての準備を行って参ります。


御正月の看板設置

2015年12月24日 | お正月

数日前の予報から少し変わって、今日は朝から晴天に恵まれました。 世間ではクリスマスイブという事ですが、神社ではちょうど今日から氏子地域への御札配りが始まった所です。

ここ数日の間に境内にもお正月関連の掲示等が増え、看板類も設置されました。

御札・御守の授与所の看板。元旦の0:00より御札・御守を頒布させて頂きます。

もう節分の準備も始まっています

気が早いように思われるかもしれませんが、まだこれから古札納所の設営・提灯など灯りの準備・幟(のぼり)揚げ…などと色々残っています。

無事に年を越せるよう、気を引き締めて参りたいと思います。


平成27年 年越大祓式のご案内

2015年12月23日 | 神社祭事

平成27年12月27日午後1時より平成27年 年越大祓式境内にて斎行致します。

年越大祓式は、夏越大祓同様、半年に一度、自らの罪・穢れを祓うお祭りで、清く正しい心と身体に立ち返るために行われる祭事です。冬は年を越す直前、新年を迎えるにあたってのお祓いを行います。境内にて大祓式を行い、その後、本殿にて祈願祭を斎行致します。

事前に郵送にてお渡しさせて戴いている方は、上記の形代(かたしろ)に名前と年齢を御記入頂き、形代で身体をなでて息を吹く掛けます。また、車型の形代はナンバーをお書き頂きます。当日参加の皆様には、形代を頒布させて頂きます。

お預かり致しました形代は、冬は大祓式斎行後、浄火にてお焚き上げを行い、皆様方の罪・穢れをお祓い致します。

このことにより、清く正しい心と身体で新しい年を迎えることが出来ると言われております。今年は久しぶりの日曜日の斎行となります。日頃なかなか参加できない方も多いかと存じます。この機会に参加れては如何でしょうか?


御札配り準備

2015年12月21日 | 神社知識・作法・歴史

今年もあと10日を残すところとなりました。 もうどのご家庭でも大掃除や年越しの準備を始めているのではないでしょうか?

当神社では毎年この時期になると、氏子会の方を対象に“御札配り”を行っています。 申込のあったお宅へ神職が直接神棚の御札をお届けするもので、方法は地域により色々ですが、各地の神社で今でも行われています。

お配りするのは氏子地域に限られていますが、それでも沢山の地図を使います

神棚の御札は大晦日の前日までに新しくして、それから新年を迎えるというのが本来の作法です。

御札は普段社務所にて頒布しております。 お掃除の際は、ご自宅の御札・神棚もご確認されてはいかがでしょうか。


新年諸準備【室内】

2015年12月19日 | 境内の様子

境内での清掃などはこの社務日記でも度々お伝えしている通りですが、新年を前にして室内でも各所行わなければいけない事が山積みです。

今月26日には敬神婦人会の皆様のご奉仕による本殿の大掃除が予定されていますが、本殿以外の場所、またお正月に使う道具などは今の内に綺麗にしておかなければなりません。

昨日に続き晴天となり外は大変気持ちの良い天気でしたが、今日はほぼ一日室内でのご奉仕となりました。


新年諸準備

2015年12月16日 | 境内の様子

今日は気温が低いため陽射しがとても暖かく感じられる師走らしい日和となっています。

御札や御守の準備や境内の舗設など新年へ向けての諸準備が続きます。

今日は午後から仮設のおみくじ掛けを準備しています。

通常のおみくじ掛け

通常のおみくじ掛けとは別に仮設のものを準備します。

掛ける所が少ないと境内の木々や庭木などに結んでいかれる方がいらっしゃるので出来るだけ多くの場所を準備します。

仮設のおみくじ掛け

しだれ桜や榊などに結ぶと枝が折れたり桜の花芽が取れてしまったり木々を痛めてしまいます。

春には綺麗に咲かせてあげたいと思っておりますので、おみくじはおみくじ掛けへ何卒ご理解ご協力の程お願い致します。

 

 


新年注連縄の奉製【縄作り】

2015年12月16日 | お正月

穏やかで暖かい天気に恵まれ、本日予定通り新年の注連縄作りが行われました。

一昨日と同じく注連縄奉納同志会の皆様にご奉仕いただきました。 前回注連縄の玉飾りを主にお作りいただきましたが、今回は本体となる大縄の奉製を行い完成となります。

作業前のお祓い

細い縄を芯として綯ってゆきます

本殿や鳥居の注連縄は数人がかりで編みこむ大掛りな作業

まず本殿の注連縄が完成しました

鳥居の注連縄も同様に玉飾りと紙垂を付けて形作っていきます

こちらも昼過ぎには取り付ける事ができました

新しい注連縄はやはり青々しく綺麗で、神域に相応しい清々しさがあります。

これで良い年が迎えられる事と思います。 注連縄奉納同志会の皆様、二日に亘るご奉仕、誠にありがとうございました!


今年最後の月次祭奉仕

2015年12月15日 | 神社祭事

本日7:00より、本殿にて月次祭が斎行されました。

毎月1日・15日に執り行っているこのお祭りも早いもので今年最後となります。 元旦には歳旦祭が斎行されますので、次の月次祭は1月15日、大変遠くに感じます。

境内では木々も大分葉を落とし、ようやく本格的に境内の清掃に入ることができます。 暖冬の予報通り今朝なども思ったほどの冷え込みはありませんでしたが、今週後半からはまた寒くなるとの由。 皆様も年末の準備に入る頃かと存じますが、お身体ご自愛いただいてお過ごしください。

屋根の上も一通り掃除できました


新年注連縄の奉製【玉作り】

2015年12月14日 | お正月

本日朝9:00から、注連縄奉納同志会の皆様により新年を迎えるにあたっての新しい注連縄作りが行われました。

毎年この12月中頃にご奉仕いただいております。 今日は注連縄の“玉飾り”を主に作っていただきました。

材料の藁。御神田から採ったものです

自然と分担され作業が進みます

注連縄の細身のものの奉製

出来あがった玉飾りです

こちらは今使っている本殿の注連縄。色で月日の経過が感じられます

予定では明後日、残りの太い注連縄を作っていただいて全て完成となります。

注連縄奉納同志会の皆様、朝早くからのご奉仕誠に御苦労さまでございました。 今日は明け方までに雨は止み、明後日も晴れになるとの予報。 またお世話になりますが、宜しくお願い致します。


神前結婚式

2015年12月12日 | お正月

本日は昨日の豪雨がうそのような大変穏やかな一日に恵まれ、午後より神前結婚式のご奉仕がございました。

大神様の御加護により本日目出度く結婚式を迎えられた御夫婦の益々の弥栄を心よりお祈り申し上げます。誠におめでとうございました。

報太鼓

修祓

神前神楽「浦安の舞」奉納

誓盃の儀

神前結婚式 式次第

 
参集殿入口より、神職・巫女の先導により、本殿へ進みます。
 
修祓
報鼓の後、神職が祓詞を奏上し、新郎・新婦、参列者の皆様方をお祓い致します。
 
献饌
神様に神饌をお供え致します。
 
祝詞奏上
神職が神様に結婚の奉告と二人の門出を祝福する祝詞を奏上いたします。
 
浦安の舞奉納
巫女により、神前神楽「浦安の舞」が奉納されます。
 
誓盃の儀
新郎・新婦は、巫女より大中小三つの盃に注がれた神酒を酌み交わします。
 
指輪交換の儀
新郎・新婦は、巫女より指輪を受け、新婦・新郎の順で指輪を交換致します。
 
誓詞奏上
新郎・新婦は、神前にて、巫女より誓詞を受け、結婚生活を始めるに際しての誓いの詞を奏上いたします。
 
玉串奉奠
新郎・新婦、媒酌人、親族ご代表の順に、
神前に玉串をお供えし二拝二拍手一拝の作法にて拝礼いたします。
 
撤饌
神饌を撤します。
 
一拝
最後に神前結婚式終了の挨拶として、神職に合わせまして神前に一礼していただきます。