いよいよ春です。
昨年町総代で、地区が所有する山林に下草刈りの作業のために何回も行きました。
その際に、ついでに行うのが“山菜採り”です。
タラの芽も沢山採りました。
タラの芽の天ぷらは、最高に旨かったです。
こんなに美味しい山菜が、世の中にあるのかと思ったくらいです。
子供の頃は、全然感じなかった味覚です。
もっと食べたい!
自分で栽培・収穫したい!
ってなっちゃうんですよ、私の場合。
山の奥に採りに行くのは、リスクがあり過ぎます。
そこで、ヤフオクの登場です。
タラノキの若木の出品も結構あるんですよ。
今日、そのタラノキの若木を2株落札しちゃいました。
2株で1,000円です。
これは、園芸用でトゲが無いタイプです。
グリーンファームにも、まだ幼い枝状のタラノキ(15センチくらい)が500円くらいで売っていました。
これは、2~3年後のお楽しみ用ですね。
近々、もう一度見に行って、気に入れば購入したいと思います。
美味しいタラの芽の天ぷら、早く食べたいです。


にほんブログ村

にほんブログ村
昨年町総代で、地区が所有する山林に下草刈りの作業のために何回も行きました。
その際に、ついでに行うのが“山菜採り”です。
タラの芽も沢山採りました。
タラの芽の天ぷらは、最高に旨かったです。
こんなに美味しい山菜が、世の中にあるのかと思ったくらいです。
子供の頃は、全然感じなかった味覚です。
もっと食べたい!
自分で栽培・収穫したい!
ってなっちゃうんですよ、私の場合。
山の奥に採りに行くのは、リスクがあり過ぎます。
そこで、ヤフオクの登場です。
タラノキの若木の出品も結構あるんですよ。
今日、そのタラノキの若木を2株落札しちゃいました。
2株で1,000円です。
これは、園芸用でトゲが無いタイプです。
グリーンファームにも、まだ幼い枝状のタラノキ(15センチくらい)が500円くらいで売っていました。
これは、2~3年後のお楽しみ用ですね。
近々、もう一度見に行って、気に入れば購入したいと思います。
美味しいタラの芽の天ぷら、早く食べたいです。


にほんブログ村

にほんブログ村